アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

煎茶道を習っています。
お茶会はたいてい裏千家、表千家のお抹茶のお席がいくつか組み合わさった中で煎茶のお席があります。
そこで自分の先生のお席はよいとして
他のお席をまわる時の持ち物について教えて下さい。
お抹茶では必ず袱紗を使用されますね。
でも私の習ってる煎茶では袱紗を使いません。
なので袱紗を持ってないのですけど、袱紗なしでお抹茶のお席に入ってもいいでしょうか?
懐紙や楊枝は持っています。
一度、伺った時は別に必要ではありませんでしたが
皆さん持参されるので本当は持つべきなのかな、と思いまして。

それともう一つ、お席廻りをする時皆さん荷物や縫いだコートを風呂敷に包んで回られていました。
あれは風呂敷じゃないといけないですか?
たとえば手提げ袋のようなものじゃ恰好悪いですか?
お抹茶は高校の授業でしか習った事がなくなにもわかりません。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

普通の大寄せでしたら、懐紙・菓子切・扇子があればいいと思います。

古(出)袱紗と赤のお点前する時に使うタイプの袱紗は持っていくほうがベストですが、多分使わないでしょう。荷物をまとめるのも普通のバッグで構わないと思います。なぜ風呂敷が多いかというと、必要な時だけ広げてコートや手持ちのバッグなどをひとまとめにして包んでおくことができるからだと思います。必要の無い時はバッグの中に小さくたたんで入れておけますし。私は普段でも小さな風呂敷を持ち歩いています。なかなか便利ですよ!お茶会、楽しんでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わざわざ袱紗を買いに行かなくていいですね!
今回は初めてお点前もするのでちょっとナーバスになってるかも…。
でも楽しみます!

お礼日時:2005/03/22 15:35

NO.5さん。


流派や言いますな。
そうだなと思ったことは自然に受け入れましょう。
それが、茶の心だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場で皆さんにお礼申し上げます。
使い方も知らないで袱紗を持って行ってもしょうがないとわかりました。
持ってないのが「わかりませんので教えてください」のサインとさせて頂こうかな、と思います。
実は茶の湯の世界は堅苦しそうというイメージから煎茶を選んでお稽古をはじめ、一年半くらいになります。
茶の心をわかるとっかかりになればな、と思いまして。
先生はもちろんお抹茶の方も勉強されてますので、これからはお抹茶のことでわからない事も遠慮なく質問させて頂いて勉強を重ねて行こうと思います。
ポイントは早い方順につけさせて頂きました。
また急場の時はお伺いするかもわかりませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 01:48

私は表千家を勉強していますが、お裏さんはお濃茶の時に拭く物を持っていますが表では使いませんので、お裏さんの方でしたら拭くのは流儀で

すので構わないとは思うのですが・・・
    • good
    • 0

私は表千家を勉強しているんですけれど、


先生とお煎茶のお席に行ったときに先生が『他流ですので・・・』と隣の方におっしゃてましたよ!
知ったかぶらずに隣の方に教えていただくのが良いとおもいます。

表ではお濃茶の時以外では袱紗は使いません。
お裏さんは小袱紗を使うようです。
頂き方も縁の向こう又は縁の内側に茶碗を置いてお辞儀をするとで流儀によって違います。
    • good
    • 0

余計なことでしたら御免なさい。


お濃茶の席はありませんか?その場合は懐紙の他に
ウェットティッシュがあると便利です。
飲み口を綺麗にして次の方へお渡しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お濃茶は今回はないようです。
でもウェットティッシュですか!知りませんでした。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/22 15:44

いくつかのお席が組み合わさっているということは、大寄席(一部屋に10~20人程入ってお茶を飲む)のお茶会なんですよね?



その前提で話しますと、袱紗はとくに必要ないと思います。
お作法としては、道具を拝見する時使うということになっていますが、大寄席ではほぼ使いません。

懐紙と楊枝の他には、できれば扇子があればいいと思いますが・・・。

荷物については、旅行ですか?みたいに大きなかばんじゃなければなんでもいいと思います。
ベテランの先生でもかばんを使っている人はいます。

風呂敷を使う理由として、以下の三つがあると思います。

包むものによって大きさが変えられる→一枚入れておけば、季節によってコートなどの荷物が増えたり減ったりしても、その度にその日持っていく袋を考えなくていい。

コートなどもぎゅっと小さくしておける→待ち合いが狭いこともあるので、他の人の迷惑にならないように

包み込んで縛ることにより、中身に手が届きにくい→盗難防止(いやな理由ですが、たまにあるそうです)

かくいう私も愛用者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そうです。大寄せです。
扇子は煎茶でも使うので持っています。
風呂敷って、そうですよね。逆になかなか他に使う機会もない時代ですものね。
せっかくの日本のいい物なんだから、使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!