
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
? ? ?
なぜたまたま生えたかの
回答になってないな
それじゃ
たまたま目があるから
ものが見えるのか?
たまたま口があるから
ここから食物を入れて
話すようになったのか?
なんだか
「そうです」と言いそうだな
No.1
- 回答日時:
生存していく上で都合の良い特質を有している個体が生き残りやすいわけで、それを進化と呼ぶわけです。
そうなるのが都合が良いからそうなったと理解するよりも、たまたまそういう特質を有することが有利であったからその遺伝子を持つものが生き残った解釈する方が自然でしょうね。
まあ、「人間に毛が生えるのは紫外線とかから守る」というのが真実かどうか、いささか胡散臭いですけど。その「とか」とやらが紫外線以外に何を指すのかにもよるでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
多様性を認めろと訴えるリベラ...
-
5
自衛意識が低い(゜-゜)
-
6
荘子の思想って、どんな思想で...
-
7
属国と植民地の違いを教えてく...
-
8
哲学好きは単なる暗記好き?
-
9
『ぞうさん』の歌でなぜ母さん...
-
10
大学で思想を学んだら終わりで...
-
11
利己的だととやかく言われる筋...
-
12
死と自然
-
13
なぜこの世界はこんなに面白く...
-
14
国際社会は、一神教を目指して...
-
15
マスク批判派VSマスク肯定派
-
16
神は 人間が認識するうえで 不...
-
17
なぜ教えてGOOは質問の上限が10...
-
18
祈るより大事なこととは
-
19
哲学科に進学したことをとても...
-
20
地頭(じあたま)の良し悪し
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter