No.1
- 回答日時:
ニュートリノ振動の発見により、ニュートリノがわずかながら質量を持つことが証明されました。
それまではニュートリノの質量は0だと考えられていたので、その発見は素粒子の枠組みを説明する「素粒子標準理論」に見直しを迫る、画期的な結果でした。https://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/sk/neutrino …
エネルギーであれば、質量に換算できるというのが、相対性理論の考え方です。
したがって、物体が運動している場合にも
E=mc²
が成り立つ。
この式は、質量とエネルギーが等価であることを意味する。反応の前後で全静止質量の和が Δm だけ減るならば、それに相当する Δmc² のエネルギーが運動、熱、あるいは位置エネルギーに転化されることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/E%3Dmc2
したがって、ニュートリノが亜光速であろと、超光速であろうと、エネルギーがあれば、質量に換算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
光速度不変の原理を証明する・・・・?
物理学
-
光(光速)と電流(電子の移動日)の速度は同じと書いてあったのですが本当でしょうか? 個人的には光速の
物理学
-
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
4
あの詳しく教えてください 「光速」というものを理論の基本にすえると、理論が単純で美 しくなることは、
物理学
-
5
【核融合反応】水素などの軽い原子核を融合してヘリウムといった重い原子核に変えることで大きなエネルギー
物理学
-
6
核分裂であろうと核融合であろうと、エネルギーに転換される物質はほんの僅かです。 であれば、物質がその
物理学
-
7
「シュレーディンガーの猫」実験って、放射線検出器のところで破綻してるのでは...??
物理学
-
8
光速は絶対に超えられませんか??
物理学
-
9
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
10
数学的には「波の収縮は起こらない」と証明された...??
物理学
-
11
1つスリット実験
物理学
-
12
物理学科では、観測者の運動状態によらず光速が一定であると教えてる?
物理学
-
13
比重が2の「板状のもの」が泥水に浮いてしまいます。なぜでしょうか?
物理学
-
14
どうして「質量があると空間が歪み、歪みに応じた重力が発生する」のですか。
物理学
-
15
四つの力のうち、重力と電磁力の到達距離は、無限大にもかかわらず、なぜ、弱い力と強い力の到達距離は、有
物理学
-
16
光に質量があるのか
物理学
-
17
実は怪しいのに世界の常識になっている理論
物理学
-
18
虚数単位の平方根について
物理学
-
19
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
20
カミオカンデやる前にやるべきこととは何か?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
5
共振回路の応用例
-
6
位置エネルギー U
-
7
二重スリット実験について
-
8
速度ポテンシャルと流れ関数
-
9
高3物理、電気分野のコンデンサ...
-
10
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
11
1図のような同心球導体系の電位...
-
12
光時計の光の進み方について
-
13
向心加速度って遠心力と同時に...
-
14
加速度と角加速度の関係について
-
15
高3物理の電気分野のコンデンサ...
-
16
雨滴の運動質量が変化する落体...
-
17
電磁気学の問題
-
18
凝固点降下の冷却曲線において...
-
19
0の有効数字
-
20
太陽光発電で変換されなかった...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter