
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>自分からみた母親…
夫婦は離婚すれば赤の他人に戻りますので、相続人ではありません。
>自分ら兄妹…
親が離婚しても親子の関係まで解消されるわけではありませんので、第 1 順位の相続人です。
>父親の再婚相手…
子とともに第 1 順位の相続人です。
>再婚相手の連れ子…
養子縁組をしていれば相続人で、あなたがたと同格。
養子になっていなければ相続人ではありません。
後妻さんとの間に子はできなかったのですか。
>②父親が亡くなった場合、喪主は再婚相手…
それは法令類で決められているわけではありませんので、分かりません。
後妻さんがなることもあれば、後妻さんの年齢次第では継子さんがなることもあるでしょう。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
No.2
- 回答日時:
①について
離婚なさったお母様には相続権はありません。
相続できるのは配偶者と子です。(法定相続人)
再婚相手に2分の1,子(全員で)2分の1,が法定の割合です。
再婚相手の連れ子はお父さんと養子縁組がしてあれば、あなた方と同じ
子の1人となります。
養子縁組がしてなければ、その子に相続権はありません。
あとはもし遺言書などがあり、
「全てを再婚相手に相続させる」
等の法定割合以外の相続が書かれている場合は、
法定相続人の遺留分として、本来受け取れる遺産の半分までは相続できます。
②について
喪主は特に規定はなく、話し合いで再婚相手がすることも子がする事もあります。どちらかがすれば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
>自分からみた母親
>自分ら兄妹
>父親の再婚相手
>再婚相手の連れ子
相続に順位はありませんが、「自分からみた母親」は相続人ではありませんせん。
父親の再婚相手が1/2、残り1/2を子供たちで等分というのが法定相続割合です。
再婚相手の連れ子は父と養子縁組していたら相続人となりますが、養子縁組していないと相続人ではありません。
また、再婚相手には「配偶者居住権」が認められます。
葬儀の喪主は一般的には死亡時の配偶者。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
祖父が大東建託でアパートを建...
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
被相続人(亡くなった人)
-
相続した機械の売却
-
相続に関しての質問
-
未成年の子どもがいる相続について
-
父から遺産を相続する場合、父...
-
田舎の実家の売却について
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
(財産売却について)質問です。
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
畑を貸していたところお礼とし...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
名義貸し料について教えてください
-
会社倒産(自己破産)前に財産...
-
不動産の取得時効について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
勝手に鍵を変えられたら
-
祖父が大東建託でアパートを建...
-
実家の売却
-
相続登記手続について
-
端株(単位未満株)相続の「遺...
-
生活保護受給者が、相続で大金...
-
相続について質問です。 わずか...
-
第三順位の代襲相続と数次相続
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
-
実家勘当、断絶状態にある方、...
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
超過特別受益者がいる場合の、...
-
株の信用取引の相続についての...
-
両親が亡くなり独身の兄がいる...
-
相続による所有権移転手続
-
田舎の土地の売却について
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
亡くなった人の車を売るには?
おすすめ情報