
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>自分からみた母親…
夫婦は離婚すれば赤の他人に戻りますので、相続人ではありません。
>自分ら兄妹…
親が離婚しても親子の関係まで解消されるわけではありませんので、第 1 順位の相続人です。
>父親の再婚相手…
子とともに第 1 順位の相続人です。
>再婚相手の連れ子…
養子縁組をしていれば相続人で、あなたがたと同格。
養子になっていなければ相続人ではありません。
後妻さんとの間に子はできなかったのですか。
>②父親が亡くなった場合、喪主は再婚相手…
それは法令類で決められているわけではありませんので、分かりません。
後妻さんがなることもあれば、後妻さんの年齢次第では継子さんがなることもあるでしょう。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
No.2
- 回答日時:
①について
離婚なさったお母様には相続権はありません。
相続できるのは配偶者と子です。(法定相続人)
再婚相手に2分の1,子(全員で)2分の1,が法定の割合です。
再婚相手の連れ子はお父さんと養子縁組がしてあれば、あなた方と同じ
子の1人となります。
養子縁組がしてなければ、その子に相続権はありません。
あとはもし遺言書などがあり、
「全てを再婚相手に相続させる」
等の法定割合以外の相続が書かれている場合は、
法定相続人の遺留分として、本来受け取れる遺産の半分までは相続できます。
②について
喪主は特に規定はなく、話し合いで再婚相手がすることも子がする事もあります。どちらかがすれば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
>自分からみた母親
>自分ら兄妹
>父親の再婚相手
>再婚相手の連れ子
相続に順位はありませんが、「自分からみた母親」は相続人ではありませんせん。
父親の再婚相手が1/2、残り1/2を子供たちで等分というのが法定相続割合です。
再婚相手の連れ子は父と養子縁組していたら相続人となりますが、養子縁組していないと相続人ではありません。
また、再婚相手には「配偶者居住権」が認められます。
葬儀の喪主は一般的には死亡時の配偶者。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
生前贈与を親にしてもらってたのですが親と喧嘩して生前贈与を解約されました。今まで貯めてたのはくれてや
相続・贈与
-
母親が遺産相続の時に、数千万円ほどの父親の遺産をすべて、幻聴のひどい、統合失調症の息子に全て相続させ
相続・贈与
-
父が亡くなり、生命保険や株など、弟の口座に一回お金が入るようにしました。 最後に半分にし、送金しても
相続・贈与
-
4
生前贈与について
相続・贈与
-
5
父親が他界して財産は借金しか無かったので相続放棄してでもポケットマネーとかはある場合、それを自分の物
相続・贈与
-
6
遺産分割協議に同意できない場合のその後のこと
相続・贈与
-
7
お父さんが12月中旬に死んでから2ヶ月 たちました。 私のお父さんは私のお母さんとは籍は入れてないで
相続・贈与
-
8
実家の父が死亡しました。財産分与についての質問です。 母と子供3人(私の姉、兄、私)が法定相続人です
相続・贈与
-
9
お墓の相続について、生きてる間のケース
相続・贈与
-
10
配偶者の遺産の相続順位
相続・贈与
-
11
相続についての質問です。 両親も高齢になり、今まで全く、相続の事も考えてもいませんでした。父親とそう
相続・贈与
-
12
法廷相続人が子供一人で、兄姉は相続人になれるのか?
相続・贈与
-
13
親の相続についての質問です。 相続人は配偶者と子供2人です。 親が亡くなった場合両親2人名義の家に別
相続・贈与
-
14
自力で遺産相続手続きされた方、居られますか? お目にとめていただきありがとうございます。 先月最愛の
相続・贈与
-
15
親の財産について。 兄妹が多いのですが、父親は長男主義で財産は全て長男にいってしまうと母親が心配して
相続・贈与
-
16
財産分与について 今住んでいる家は 旦那と旦那の親の名義になっているんです もし、旦那が親より先に亡
相続・贈与
-
17
親の相続に関しての質問です。片方の親が先になくなり、10ヵ月以内にもう片方の親が亡くなった場合で、相
相続・贈与
-
18
彼氏の借金について
カードローン・キャッシング
-
19
相続についての質問です。相続人が皆忙しく自分の仕事に集中したい人ばかりです。だれも代表者になりたくな
相続・贈与
-
20
クレカの手数料を上乗せ請求してくる病院について
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
抵当権付土地の売却について。
-
5
相続に関する相談
-
6
第三順位の代襲相続と数次相続
-
7
遺産分割協議書における私道の...
-
8
遺産相続で土地家屋を代償分割...
-
9
田舎の実家 50代女子です。 実...
-
10
相続した家の中にある家財道具...
-
11
祖父名義の不動産の孫への名義...
-
12
端株(単位未満株)相続の「遺...
-
13
親が死んで、銀行に相続の手続...
-
14
「(従前の)借地権者の地位に...
-
15
相続妻の父親が亡くなり、生前...
-
16
上場株式の相続について
-
17
両親が亡くなり独身の兄がいる...
-
18
土地名義変更?
-
19
父親が亡くなってもうすぐ3ヶ月...
-
20
練馬区富士見台4丁目に約88坪の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter