A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
業界の裏事情はわかりませんけど、私は個人的には
【進行に沿った上で、出演者を活かすのが上手いから】
だと思っています。単純に進行だけではなくて、出演者が印象に残るようにする技術があるというか。出演料だけの問題であれば、番組がすぐ終わったり、MCもすぐ交代させられるのではないかと。
話の流れから出演者の特長に合った形で話を振るとか、最後にオチを持ってくるのに流れを作るといったことが上手いからとか。
ひな壇に並んだお笑い芸人さんの座り位置も、MCからの距離なども、番組の進行に沿うような配置になっているという話も聞いたことがありました。
私が20年以上前から大好きなお笑い芸人さんで、数多くの芸能人が長時間の特番でクイズに解答する番組の司会者をやっていらっしゃる方の話でしたけど。
そこに、出演者の宣伝や言わなくてはいけないことを盛り込むといったときに、話芸に長けたお笑い芸人さんが段取りも含めて上手だからだと思っています。
No.18
- 回答日時:
テレビの司会者は儀式的に質疑を割り振るだけではなく、場を盛り上げて面白くして視聴率を稼ぐことが要求されます。
お笑い芸人は臨機応変に対応して、場を盛り上げる訓練を日々積んでいて、テレビの要求する資質を満たしていることが多いのです。
お笑い芸人の資質はテレビ以外でも、政治でも生かされるようで、お笑い出身で政治家として成功する人も出てきています。異色の政治家・山本太郎の聴衆を引き付ける力も、そういうことなんでしょう。
今、大変なことになっているウクライナの大統領・ゼレンスキー大統領もロシヤ生まれのユダヤ人でウクライナ語は話せなかったのが、ウクライナで政治ネタでお笑い芸人をやってるうちに大人気になり、44歳の若さで大統領になりました。それがウクライナ人にとって正しい選択だったかは、これから、すぐにも答えが出て来るでしょう。
No.16
- 回答日時:
MCに、お笑い芸人がそんなに沢山いる印象はないですが、局の事情(数字が欲しい、既定にとらわれない斬新なイメージが欲しい)という前提があって、普段から話芸に長けている人なら面白く回せるのでは?という期待があるのでしょうね。
No.13
- 回答日時:
お笑い芸人は基本的に相手を笑わせる=楽しませる! 仕事なので司会には向いてると思いますよ。
テレビの向こうには視聴者がいますので司会の進行をしながらテレビの向こう側にいる視聴者を楽しませる事ができるのはお笑い芸人の特権みたいなものでしょう。
常に相手を楽しませる!という習慣が身についてるので意外と綺麗なタレントとか女優と結婚する人が多いんですよ。

No.12
- 回答日時:
業界人じゃないから推測だけど。
①ギャラが安い。芸人も安いといえ収入にありつける。
②視聴者受けする。曲がりなりにも笑いのプロ。
③日本文化の特質。歴史的に欧米のようなタレントや俳優やコメディアンの間の厳格な区別がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字説明
-
水芸のしくみを教えてください
-
ジュニアアイドルでしか抜けな...
-
恵俊彰はなぜ嫌われているの?
-
前から感じていたことですが、...
-
キム・ニールヤングさんはタレ...
-
ファンが有名人に「一緒に写真...
-
田中美佐子の旦那さんって、誰...
-
オリエンタルラジオの「武勇伝」
-
マメを連呼するCMがありました...
-
オーバーオールの似合う芸能人...
-
不折の扁額について
-
TVの出演料ってどのくらい?
-
生き霊返しについて
-
さっきの しゃべくり007 の有...
-
日本はなぜテレビの司会者にお...
-
関西の人にお尋ねしますが、芸...
-
やらせが露骨な番組。
-
近くに住んでいる芸能人います?
-
狼少年ケンの唄を芸にしてた芸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報