アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下記の文に読点を打つとしたら、どこに打ちますか。
 できれば理由も教えてください。
 このままではむずかしければ、多少文を書きかえてもかまいません。

今回の複雑な問題を解決する糸口になりそうな辞書の記述を思い出したきっかけを考えている間に寝落ちした。

 個人的には、読点を打つべき場所がありません。
 なぜなのでしょう。

質問者からの補足コメント

A 回答 (7件)

この文を構文解析すると、



(((((((((((今回の)(複雑な)問題を)解決する)糸口に)なりそうな)辞書の)記述を)思い出した)きっかけを)考えている)間に)寝落ちした。

になると思います。

(a)(b)(c)
の構造であれば、
(a)、(b)、(c)
とできますが、

(((a)b)c)
なら読点の打ちようがありません。

質問の文もほとんど後者の構造なので、読点を打つ場所がありません。
あえて打つとすれば、

今回の、複雑な問題を解決する糸口になりそうな辞書の記述を思い出したきっかけを考えている間に寝落ちした。

ですが、あまり意味がありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 人工的につくりあげた文なので、読点が必要な場所は特定しにくいと思います。
 あえて打つなら「今回の、」ですか。
 以下、本多勝一氏の考え方をベースに。詳しくは↑の補足をご確認ください。
「問題」にかかっているのが「今回の」「複雑な」の2つで長さは同じなので、読点はなくてもいいと思います。
 下記のように、「今回の」「一見簡単そうで実は複雑な」なら、「今回の、一見簡単そうで実は複雑な」と(逆順の)読点を打つか「一見簡単そうで実は複雑な今回の」と語順を入れかえるか、ではないかと。

  今回の一見簡単そうで実は複雑な問題を解決する糸口になりそうな辞書の記述を思い出したきっかけを考えている間に寝落ちした。

お礼日時:2022/03/12 15:09

私も読点はおかないでしょう。



発音するときは、
「今回の複雑な問題を解決する糸口になりそうな 辞書の記述を 思い出したきっかけを考えている間に 寝落ちした」の3箇所か、全く間をおかないでしょう。
文章を書くときには、下のように括りを入れるかもしれません。
「今回の複雑な問題を解決する糸口になりそうな(辞書の記述を思い出したきっかけ)を考えている間に寝落ちした」

>現段階の考えです。
【21)句読点の打ち方/句読点の付け方 その21──読点を拒む文】

どれが現段階の考えであるのかの指示方法として不適です。
単にだらだら羅列しだらだら続くのでは、「息が続くか否かで、区切る」しかないです。

自転車に乗って逃げる泥棒を警官が追いかけるシーンを撮るカメラマンの撮影助手は私の甥の友人の息子と4月にアメリカ西海岸に移住すると昨日話していたのを今想い出した

こういう文には読点を置く必要がないし、そもそも読み手が読む気になれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 世の中には、「読むときに間をおくところに読点を打つ」という主張もあります(個人的には同意できません)。そういう考え方をするなら、「間をおくところ」=「読点を打つべきところ」なのかもしれません。

 お作りいただいた例文は、
自転車に乗って逃げる泥棒を警官が追いかけるシーンを撮るカメラマンの撮影助手は①私の甥の友人の息子と4月にアメリカ西海岸に移住する②と昨日話していたのを今想い出した
 ①には読点を打つべきで、②は打つほうがよさそうです。
 それ以前に語順や情報がグチャグチャで相当わかりにくいと思います。
 例文としてどうなんでしょう。

お礼日時:2022/03/13 17:33

#2


日常から新聞を読む習慣をつけていれば、このような醜文はありえないことであるし、醜いものを清くする手法は自然と身につくものです。
貴殿の新聞に関する幼稚な否定論は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり感覚的なもので、論理的な理由はないのですね。

>貴殿の新聞に関する幼稚な否定論
 なんの話でしょうか。当方はむしろ三大紙レベルなら肯定していますが。

お礼日時:2022/03/12 14:38

読点は読んで字のごとく読みやすくするために打つ符号


多すぎても少なすぎても読みにくい
例文くらいの長さなら2つか3つが限度
読点で区切った部分が一つの意味の塊になるように打つ

今回の複雑な問題を解決する糸口になりそうな、辞書の記述を思い出したきっかけを、考えている間に寝落ちした。

なお既出のように唯一の正解というものは存在しない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>なお既出のように唯一の正解というものは存在しない
 それもひとつの考え方だと思いますが、収拾がつかないのでは。「正解」はなくても、一般的な考え方はあると思います。
 論理的な説明はなく「読点で区切った部分が一つの意味の塊になるように打つ」のですね。

お礼日時:2022/03/12 14:49

読点というのは


書く人の呼吸みたいなものですから
どこが正しいというのはありません

ゆっくり一語一語話す人もいれば
息継ぎもせずに
早口でペラペラ話す人もいます

それと同じです

「今回の、複雑な問題を、」でも
かまいません

打ちたいところは
個人的にはたくさんありますが
しかし
これはこれで
あなたの文体ですから
あなたが打つところがないと思えば
それでもかまわないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 それもひとつの考え方だと思いますが、収拾がつかないのでは。
 どこにどれだけ入れてもよいのでしょうか。

お礼日時:2022/03/11 22:27

自分なら↓こうします(^^♪



今回の、複雑な問題を解決する糸口になりそうな辞書の記述を思い出したきっかけを考えている間に、寝落ちした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 そのようにする理由はありますか?

お礼日時:2022/03/11 22:05

私だったらどこにも付けません。


読点が無くても間違った解釈のしようがありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>読点が無くても間違った解釈のしようがありません
 それもひとつの考え方ですね。

お礼日時:2022/03/11 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!