
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、質問者さんの言われるとおりなんです。
原発再稼働しないとしても、原子炉の管理は必要なんでお金はかかり続けているわけだからね。
で、火力などの発電を増やさないといけないから、電気料金が高くなっている・・・。
で、ロシア・ウクライナの問題もあって、この先、原油や天然ガスの輸入が難しい、価格高騰となる可能性が高い。
原発を再稼働するしかないってのが日本の現状だと思います。
No.5
- 回答日時:
ミサイルを受けて放射性物質が飛散する危険って
稼働していても廃炉にしても、
あまり変わりなかったりしませんか?
↑
その通りです。
だから廃炉にするだけではだめです。
地中に深い穴でも掘って
埋めないと意味ありません。
No.4
- 回答日時:
>ミサイルを受けて放射性物質が飛散する危険って稼働していても廃炉にしても、あまり変わりなかったりしませんか?
そのとおりです。
発電所そのものではなく、「核燃料」が問題なのです。
廃炉にしても、使用済みの核燃料あるいはこれから使用する新品の核燃料をすぐ近くの「燃料プール」に保管していれば危険度は何も変わりません。
廃炉にして、そこから出た使用済み核燃料をどこかに(例えば青森県六ケ所村の再処理施設などに)保管すれば、そこが危険になります。
ただし、使用済み核燃料の中には、燃料として燃やした「ウラン」は減っているものの、新たな核燃料となる「プルトニウム」が生成されて含まれていますから、これを「再処理」して取り出せば、純粋な「国産エネルギー源」になります。
今後の国内のエネルギーをどうするのか、リスクと得られるベネフィットをどのように考えるのか、国民的な議論が必要でしょう。
No.3
- 回答日時:
>日本国内で、日本の原発が他国のミサイルに狙われたら危険だから日本の>原発を全て廃炉にしろって意見を見かけますね。
どこで? 信頼できる 情報源ですか。
現時点で 廃炉にして、放射線の脅威をなくすのには 何十年もかかりますよ。
福島の原発の報道を見れば 分かりますよね。
あれから 11年経っていますが、未だ廃炉の作業の
核心部分に 到達していません。
>ミサイルを受けて放射性物質が飛散する危険って稼働していても
>廃炉にしても、あまり変わりなかったりしませんか?
その通りです。
戦争と云えども、原発へのミサイル攻撃は、
人道上 許されることではないと 思います。
No.2
- 回答日時:
福島の原発は電源回路が津波で機能停止したため、3つの原子炉が炉心溶融をおこし格納容器の底部に穴をあけたのです。
福島原発で今なお汚染された冷却水が生じているのか、格納容器の外に核燃料がでたからなんですよ。ミサイルでもし電源回路が破損されれば、福島のように簡単に炉心溶融をおこし放射能物質をまきちらすことは必至です。でも廃炉手続きの場合は放射能廃棄物もガラス固化されてまきちらすようなことはありません。また時間もじっくりかけて処理をしていきます。
ただ原発は大量の放射能廃棄物を生じます。この廃棄物の処理方法がまだ決まっていません。トイレのないマンションです。ですから原発を安易に稼働させることは問題です。だって廃炉にいくらかかるかもわからないのですから。それに原発は利権につながっていますしね。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
電車で減速する時にモーター音が普通はしますよね、今回はしなくて何かが焼ける匂いだけして止まりました。
工学
-
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
第二次世界大戦の頃の米軍の携行用無線機って、スイッチを入れたら直ぐに使える仕組みになってたんですか?
工学
-
4
日本が嫌いな理由
歴史学
-
5
敷地内の外の外灯を一定の明るさになったら点灯させるという作業はどのくらい経費かかるか?
工学
-
6
地球と人と月
物理学
-
7
電子工作って大学の電気電子工学科で理論をめっちゃ勉強してないと趣味ですらできないのでしょうか?電子工
工学
-
8
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
9
直流送電についてです。 ヨーロッパは海底ケーブルを使っており交流と比べて、大地静電容量は大きいが充電
工学
-
10
アース
工学
-
11
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
12
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
-
13
超高層ビルの倒壊について
工学
-
14
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
15
何故ロシアは日本に侵攻しないのか?
軍事学
-
16
ロシア大使館の近くで「イマジン」をロシア語に訳して歌ったら何か罪に問われますか?
その他(言語学・言語)
-
17
日本に住んでいる外国人のうち、「とにかく、日本が大好き!」系の人たちの一部に、日本の極右のおじさんた
歴史学
-
18
電波は距離に比例して減衰しないのですか?
工学
-
19
海底トンネルの中の気圧は、1気圧と考えて良いのかな?
物理学
-
20
3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
核燃料デブリって何ですか?簡...
-
5
原発被害と原爆被害?の違い
-
6
なぜ放射性廃棄物の熱処理をし...
-
7
「原子力船むつ」の解体された...
-
8
授業で原子力発電について勉強...
-
9
核兵器について
-
10
中2理科 核と酢酸カーミン液
-
11
石炭火力発電からのウラン・ト...
-
12
放射能は空気清浄機に反応しま...
-
13
何故チェルノブイリには人が住...
-
14
核エネルギーを生物が利用する...
-
15
理学部の地学科てありますゃね...
-
16
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
17
大至急!氷に調味料(塩・砂糖...
-
18
食塩水と砂糖水と浮力
-
19
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
20
アルカリ性と酸性、中性の違い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter