
2年ほど前にリフォームしてリクシルのトイレに変えたのですが、もう4.5回ほど詰まり、業者を呼んでは5000〜25000円かかっています。
リフォーム前はtotoで、ほとんど詰まることはなかったようなのですが、、
やっぱり最近の節水トイレは詰まりやすいのでしょうか?
今回も昨日詰まらせクラシアンを呼んで、高圧で1万円ほどで解消できたのですが、タンクの水量を5Lから8Lに変えるのも手、と説明されました。
節水トイレの水量をかえたことある方いますか??やっぱり水道代結構変わるでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
水道代は下水道代も合わせて請求され、地域により異なりますが一般的には1L0.5円程です。
3L増やせば1回の排水で1.5円値上がる感じで、詰まる事を考えれば そこまで高い出費では無いと思いますよ。
設備関連の仕事に携わっていますが、節水のトイレは詰りやすいです。
原因としては、取り付けの説明書の記載にある排水管の長さや勾配についての注意書きがを業者がそこまで理解していないという事と販売側が強引に工事してしまう事です。
また、今回の様なリフォームでは特に排水管の事は後回しとなり、節水という謳い文句だけで安易に取り付けを勧められたり 請け負ったりもします。
取説通りに取り付ければ問題無いんですけどね。
No.6
- 回答日時:
節水トイレのタンク内のを改造して使ってました
紙を多く使う時2回くらい流せと業者がいうくらい。
外の升に紙が張り付いてました。
紙に問題がある事もあるようで、
現在
パナソニックのアラウーノと悩んだが
TOTOネオレスト交換しました。
今の所、フルーオートで問題は無いです。
大便でも4Lも使わないよです。
No.4
- 回答日時:
節水型は、やはり詰まりやすさは高いです。
元々節水型でなかった常世が詰まるようになるケースは、基本的に水量が問題。
欠陥というよりは、配管の施工仕様次第で詰まりやすくなっているのだと思います。
古いタイプの節水型は、旧来タンクに発泡型材で内部容量を減らしていたので、発泡材を取ると元の水量に戻せました。
近年は水量に合わせてタンクを作ったもので、タンクを替えないといけません。
策としてはひとまず水量増やすのが良いですね。
No.3
- 回答日時:
大変ですね。
まずどこで詰まっているのかが問題です。便器部分で詰まるのなら取付ミスか使用者の使い方の問題である可能性を疑います。その先の排水管での詰まりなら、排水管の勾配がきちんととれているかを疑うべきでしょう。
上水道と違って宅内の下水は重力に従って流れていくだけです。勾配がとれていない場合、従来のトイレでは水量で押し流せていたものが、節水トイレになって水量が減ってしまうことで途中で流れなくなって溜まってしまうということがあり得ると思います。
その場合の選択肢は、
1.きちんと調査して勾配を取り直す工事をする。
2.トイレから流す水量を多くして、今までのように押し流す。
3.詰まった時に水道業者を呼んでその都度対処する。
のいずれかでしょう。
費用が掛らないのは2でしょうね。可能かどうかは分かりませんが、「大」の時だけ水量が増やせるならベターでしょう。
セカンドオピニオンとして一度クラシアンで無いところに見てもらうのも手だと思います。
うまく問題が解消することをお祈りします
No.2
- 回答日時:
トイレが詰まる、ってのは、トイレ本体内部ではなくて、その先の下水にまでつながるパイプがつまるようになるのでしょう?。
妻に話すと、「節水型にしたのでしょう?詰まるのは、しかたないよね」なんて言っていました。
また、「トイレの水でしょう?節水にしても、節約金額ってささいなもんじゃあないの?」とも言っています。
ちなみにうちのトイレは、パナソニックの「アラウーノ」です。
うちは一度詰まりました。
パナソニックの便座側の修理に2.5万くらいかかり、さらに便座の下部のパイプ詰まりの解消を水道屋さんにお願いして、さらに7~8万円かかりました。
まあ、大量につまっていたし、高圧洗浄&ファイバースコープなどもつかったようなので、高いのは仕方ないと思いましたが・・・。
ちなみに、つまっていたのは、なんでも海外の細菌かバクテリアってことで、ゼリー状のブヨブヨしたものでした。
詰まり解消の作業をやった水道屋さんは、「こういうの、初めて見ました!」なんていわれていましたね。
なお、それから2、3年くらいして、洗剤が出ないトラブルが発生したのですが、何もしないのに、いつの間にか直っていたりして、よくわからない。
No.1
- 回答日時:
それは、欠陥品レベルです。
LIXIL(INAX)は確かに昔から、仕様や構造に使い勝手の悪さが目立つことが多いメーカーでした。ですが私もINAXのトイレやバスを長く使っていたことありますが、トイレ詰まりで業者を呼んだことは一度もありません。
また、(INAX以外の製品ですが)タンクにペットボトルを入れる節水をしていたこともありますが、やはり詰まったことはないです。
僅か2年の新品で、業者を呼ぶ度にウン万かかるようでは、もはや水道代なんて言ってる場合ではない気がします。トイレごと変えた方が安上がりかもしれません。
その前にですが、LIXILには問い合わせましたか? 商品の欠陥として補償を求めた方がいいです。確実性は無いですが、2年内に起こったことなら保証期間外でも欠陥品と認めてくれるかもしれませんよ。相手にされなかった場合、やる気があるなら消費者センターに相談してもいいレベルだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ユニットバスの壁に付いている、写真の部品はどのような目的であるんでしょうか?詳しい方教えてください。
リフォーム・リノベーション
-
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
家の解体費用について
リフォーム・リノベーション
-
4
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
5
戸建て住宅の点検口について質問です。 この度、築14年の戸建てを購入したのですが、本来、和室の畳の所
リフォーム・リノベーション
-
6
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
7
日本家屋 隙間だらけ 日本家屋に住んでいます住み始めて半年ですが、 ものすごく寒いので畳を上げてみる
リフォーム・リノベーション
-
8
2年前に家を建てました。その時は今の間取りが最高と思ったし、これ以上の希望なんてないと思ったけど、S
一戸建て
-
9
リフォームか新築か。
一戸建て
-
10
既築で家の中にガス配管が通っているのですが、今後の事とかを考えると、オール電化にした方がいいのかと迷
一戸建て
-
11
これは壊れないんでしょうか
一戸建て
-
12
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
13
隣人のホースでの水やりについて
一戸建て
-
14
ウオッシュレットの交換時の部品(写真あり) TOTO→Panasonic
リフォーム・リノベーション
-
15
新築のエアコン、最安値は? この度新築を建てることになりました。 そこでエアコンを3台取り付けたいと
一戸建て
-
16
戸建建築に伴う 電気工事費用に関して
一戸建て
-
17
マンション リフォーム費用
リフォーム・リノベーション
-
18
ボードアンカーが抜けてしまいました。 その穴を絶対に再使用しなければいけません。 どう対処すれば良い
その他(住宅・住まい)
-
19
注文住宅を建てるにあたって、 ベランダに物干し金具を付けようと思っているのですが、写真のような壁付け
その他(住宅・住まい)
-
20
自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家の裏にお墓大丈夫なのかな?
-
5
トイレの手摺取り付けは右側か...
-
6
クレオソート耐え難き臭い‼ 隣...
-
7
トイレの修理 ゴムフロート交...
-
8
リフォーム後のアパートに住ん...
-
9
ウオシュレットの代替品
-
10
トイレの便座メラニンスポンジ...
-
11
家のリフォームをします。 質問...
-
12
2年ほど前にリフォームしてリ...
-
13
トイレのタンクからの結露を防...
-
14
便座に残った焦げ跡をどうにか...
-
15
トイレの飛び散り汚れ
-
16
トイレのにじみ、修理について
-
17
温水洗浄便座は、だいたいどの...
-
18
アパートは勝手にリフォームし...
-
19
玄関からアンモニア臭がする、...
-
20
マンションでトイレの鉄製の排...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter