
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イメージしているものとは違うかもしれませんが,可能です。
説明の関係上,遺産分割協議によって相続することになった相続人を「A」とし,それ以外の相続人全員を「B」「C」とします。
登記簿はすでにABCの共有になっていますので,Aを登記権利者,BとCを登記義務者として,「年月日遺産分割」を原因とする「BC持分全部移転」(BやCが大勢いる場合は,「Aを除く共有者全員持分全部移転」という表記でもいい)の登記申請をすることで,BやCの持分が全部Aに移転し,結果的にA単独の所有権になります。
既存のABCの登記のうち,Aの持分登記は有効なので,法定相続割合の登記は全部無効ではありません。よって抹消登記はできません。
そして,遺産分割協議の効果は相続発生の時期にさかのぼって効力を生じるものの,相続開始時にあったわけでもありません。既存の登記に錯誤があったということもできませんので,更正登記もできません。
ゆえに,上記の方法しかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
遺産分割協議書について
相続・遺言
-
遺産分割協議書、「後日判明した遺産は一部の相続人で協議する」は有効ですか?
相続・遺言
-
相続人が2人で1人が生活保護受給者、1人が障害者です。 生活保護受給者は相続の対象ではないと思い相続
相続・遺言
-
4
相続の質問です。
相続・遺言
-
5
成人してから戸籍謄本を取得する機会があり、役所で書類を受け取ったのですが内容を見てみると今まで2人兄
相続・遺言
-
6
相続 遺留分について
相続・遺言
-
7
相続放棄について教えてください。 友人は何十年も前に離婚した元夫が亡くなったそうで、娘さんに役所から
相続・遺言
-
8
遺言書って市役所などに預けても大丈夫なのでしょうか 親に見つからないように 他人に 授けるにはどうす
相続・遺言
-
9
遺言 全財産を親族に お世話になります。 父が亡くなりました。 母はすでに亡くなりました。 私と弟が
相続・遺言
-
10
父親が亡くなり実家と山林を受け継ぐ事になりました。父親の遺言書に従って行動しますが、父の兄弟から遺産
相続・遺言
-
11
法定相続情報一覧
相続・遺言
-
12
遺産共有状態の管理行為でできるビルの部分的リフォームはどこまできますか
相続・遺言
-
13
遺産相続の件で弁護士を代理人にしてます 契約を交わし 先ず 私以外の法定相続人に遺産分割をするにあた
相続・遺言
-
14
先々負の財産で血族で揉めた場合について質問させて頂きます。
相続・遺言
-
15
相続 遺留分について
相続・遺言
-
16
遺産分与
相続・遺言
-
17
遺留(相続人の最低限遺産権利)についてです。 遺留分侵害請求には期限があります。 ①相続、侵害をしっ
相続・遺言
-
18
嫁に出した娘の農地相続
相続・遺言
-
19
死亡保険の財産の位置づけについて
相続・遺言
-
20
遺言で遺産を全部寄付とか
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
死亡時の郵便局の定期預金について
-
5
配偶者の遺産の相続順位
-
6
父親が他界して財産は借金しか...
-
7
不動産評価額を相続人で分けた...
-
8
数次相続の特別受益証明書
-
9
弟が多額の借金を残し死亡しま...
-
10
不動産屋さんに夫の実家の査定...
-
11
亡くなった人の印税について
-
12
配偶者の親(片親)が自営業経...
-
13
土地、家、農地の相続手続きを...
-
14
相続放棄と遺産分割協議のどち...
-
15
売れない物件を手放すには?
-
16
末期がん 生前贈与?相続?遺言?
-
17
銀行の相続手続きは取引店以外...
-
18
相続放棄について教えてくださ...
-
19
亡き母の預金について
-
20
相続放棄した土地
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter