アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問です
30代前半のものです。
私たちの親の世代やその前の世代は、家を若いうちに建てて、子供が何人かいて、、ということが可能、または今より簡単でしたが私たちの世代は収入が一般的でも家を買うことや子供を複数持つことは割と難しいことがと思います。
この現象はなぜ起こったのでしょうか?
家の価格に対して、給料が少なくなったのですか?
日本だけではなく先進国全体に言えることだと思います。経済を学んだ方、教えていただけますか?

A 回答 (14件中1~10件)

20年も与党に公明党を支持したからです、、



これにより自民党はやる気を失い

国益や防衛より選挙に勝つことだけに専念したからです。

現にAIやEVは台湾や中国に負け劣り、、

憲法9条もスパイ防止法も公明党に反対され

そら竹やりで戦う国など、どこの国も相手しなくなりますよ、、
    • good
    • 3

現在でも住宅価格や給与などはある程度の選択肢があります。


なので、その瞬間の価格や給料ではなく、大雑把に言えば・・・
当時は右肩上がりだったからでしょうね。
バブル期なんて住宅価格は高いし、ローン金利も4%越えで3倍返し(3000万円25年借りたら9000万円)でも買う人は買ってたけど、家はあきらめて車に金かけてた時代でもあった。

バブル崩壊→円高→リーマンとダメージを食らうイベントも効いたね・・
    • good
    • 0

非正規雇用急拡大


企業内部留保拡大
従業員給与還元微微
皆高学歴化
増税
社会保険料増加
年金掛金増加
物価上昇
低昇給額
    • good
    • 0

東京1極集中では都会では買えないが田舎なら買えるよ。


自民党が没落すれば買えるようになるかも。
昔は所得が倍々に増えてたから。
今はどんどん目減りしてるから買える訳ない。
    • good
    • 0

貴方が調べてないだけ



家持ってますよ?

必要なら知識もお教えします

SUUMOすら調べてないよね?

安い新築物件はたくさんあります。
    • good
    • 0

首都圏など需要より供給が上回ってるので価格のつり上げ競争になってます


またそのような場所は学校やデパートや大型施設のインフラが整ってるので
金持ちが競い合って購入するので一般市民が手が出せない金額になってます
今大学行くのが当たり前の時代になってるので教育費を計算すると例え一人すらかなり大変です
政府が昔の時代のままのやり方をしてるので給料が上がらない養育費がかかるってギャップの部分を解消しないと無理です
    • good
    • 0

現在、20代30代の若者の4割以上が非正規社員で


増え続けています

そもそも資産格差があり、学生の半数が奨学金を借りており
卒業と同時に300万円ものの借金を抱えています
毎月3万円づつ返済しても10年かかってしまい
30代でもマイホームの頭金も貯まりません

大学の進学率は上がっていますが相応の就職ができないのが
原因だと思います
    • good
    • 1

経済学はあまり関係ありません。



1990年代以降は日本は没落の一方で、いまやかつての日本の輝きはまったくないからです。いまの日本はほとんど成長しておらず、年収は1997年を境に年々減るか横ばいであり、先進国の中では異常な状態です。

この間に中国は年収が5倍に、韓国でも2.5倍になっており、時給では韓国ににすら抜かれつつあります。
国際競争力(スイスIMDの調査による)では1991年までは日本は世界第1位だったのに、いまでは韓国にすら追い越され、日本は世界第30位よりも落ち込んでいます。まだまだ落ちぶれることでしょう。

一方で物価は上がっていますから、購買力が大きく落ち込んでいるわけ。日本の高度成長期には旦那が一人で働くだけで一家の家計を完全に賄えるだけの稼ぎがあっただけではなく、30歳くらいになると家をも買える余裕がありました。

でも、いまや共稼ぎしないとやっていけない、惨めな時代になりました。日本はオワコンなんですよ。世界の発展から完全に取り残されています。
    • good
    • 1

逆に言えば、低金利で返済回数も多い今の世の中で、家を買えないと嘆いているあなたは本当に仕事をしているのですか??



といった、言葉が出てきます。

また、無理して高い高いハウスメーカーで、家を建てる必要はないのです。
装備を比較しても、それほど大きな違いはないのですから。

もっとも、コロナの影響を受けて、会社が無くなってしまったり、極端にお給料が下がってしまったりという事がない限り、可能なはずです。
まして、今現在の日本の景気は悪くないのですから、、、。

★ただ、ここのところ様々な営業で、ガソリン、ガス、食料品等の値上がりが顕著です。この先、どういう風になるのかですね。
    • good
    • 1

この現象はなぜ起こったのでしょうか?


 ↑
失われた30年です。
バブルが崩壊した後、政府の失策が
続いたのが原因です。



家の価格に対して、給料が少なくなったのですか?
  ↑
そうです。
ここ30年、日本のGDPは増えて
いません。
実質賃金も増えていません。



日本だけではなく先進国全体に言えることだと思います。
経済を学んだ方、教えていただけますか?
 ↑
日本だけです。
ここ30年、先進国でGDPが増えて
いないのは。


☆原因

1、失われた30年。
 少し景気が上向くや、日銀が利率を上げては
 その芽を摘んできました。

2,消費不況なのに、政府が消費税を増税
 しました。 
 消費税をゼロにすれば、GDPが850兆円になる
 とした試算もあります。

3,アベノミクスで企業はバブル期を上回る
 儲けを得ましたが、従業員に還元しないで
 内部留保として溜め込みました。
 その額480兆円。

4,それでも、給与は上がったのですが
 財務省が
 社会保障費掛け金の増額したので、実質賃金は
 増えませんでした。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています