
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
怠惰です。
人間の本質らしいです。本で読んだりしましたが無理して生きてるから早く病気になったり死んじゃう。人間だけですよ、生命保険あるのは。動物ですからね、人間も。
成人してから60まで働いても僅かな年金。
60まで生きる保証ないのに。
犬やネコが人間のようなストレス社会にいたら、人間と同じ病気になります。
まず、メガネかけます。犬がネットや勉強のやりすぎで、
次に犬がはげます、ストレスで、、
犬やネコより酷い環境にいるのが、サラリーマンです
ありがとうございます。
確かに我々の労働は昔より過酷になっている気がします。
のんびり仕事をしているようなら、叩かれ
些細なミスも許されないとか、ストレス半端ないですな。
No.8
- 回答日時:
我々の本質は怠惰なのか?
↑
怠惰です。
競争原理を否定した社会主義国
では、労働者が怠け者になり
貧困になりました。
檀家制度により、競争原理を失った
日本仏教は、葬式産業株式会社に
堕落しました。
最新の脳科学では、人間の脳は
誰かの役に立っている、という認識が
無いと怠惰になることが判っています。
人間というのは、いわば小数点以下の
存在なのです。
だから、かけ算すると、ドンドン小さく
成って行きます。
これを食い止めるために、競争原理とか
神なんてのがいる訳です。
No.6
- 回答日時:
35年間、哲学、社会学、社会科学、経済学、倫理学、政治哲学美学などジャンル問わず、哲学が基礎になるものは、テクストをジャンル超えて、 ジャンル決めず、日本語と英語で、読み続けてますね。
一応、ルーティンになれば、継続と言っていいですよね?No.2
- 回答日時:
人間には、このケースでは、2種の人がいると思います。
成功者と呼ばれる人と何をやってもダメな人・・です。あきらめの早い人、努力の継続出来ない人、努力が苦手な人が・・・世の中に、意外に多いので、「継続は力なり」という格言?が、言われているんです。成功者と言われるような人のほとんどは、努力とその継続は、普通にしています。人並み及び人並み以下の人と言われるような人には、ある意味努力する能力、継続する能力は、少ないのかと思います。それは、幼少期などと学生の時期、恐らく、努力を伴う成功体験の少なさ、成功の質の低さからくるのではないかと思います。もちろん、本気を出せれば、いつだって「逆転人生」は可能だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
温和な性格の教師が、授業中の私語をやめさせるには?
高校
-
人に「甘えるな」と言う人は努力しているのか
哲学
-
清掃業を経営しております。 今までやっていなかった飲食店の清掃に力を入れようと思っています。 実は自
経営学
-
4
子供 中学3年生 現時点で勉強に力が入ってません。 うちは田舎で三回ある基礎学の結果をみて担任の先生
高校受験
-
5
『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か?
心理学
-
6
掃除をしていても 部屋の舞う埃が気になって仕方ありません。 吸塵力のよい空気清浄機を購入しようかと考
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
7
北条政子は、頼朝と同じ墓地に埋葬されています。妻が嫁ぎ先の家の墓地に家に葬られるのは、いつごろから始
歴史学
-
8
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
9
われわれ人間は、何方かに、ご苦労でも、再度、社会主義や共産主義の実現に努力してもらった方が良いでし
哲学
-
10
なぜ皇族の女さえも男との結婚で家や身分を奪われてしまうのに、男に奪われるものが一つもないのですか?
歴史学
-
11
大学受験 東大とか、東工大の数学になると、典型問題を暗記していても思考力が足りなくて解けない問題が多
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
多様性を認めろと訴えるリベラ...
-
5
自衛意識が低い(゜-゜)
-
6
荘子の思想って、どんな思想で...
-
7
属国と植民地の違いを教えてく...
-
8
哲学好きは単なる暗記好き?
-
9
『ぞうさん』の歌でなぜ母さん...
-
10
大学で思想を学んだら終わりで...
-
11
利己的だととやかく言われる筋...
-
12
死と自然
-
13
なぜこの世界はこんなに面白く...
-
14
国際社会は、一神教を目指して...
-
15
マスク批判派VSマスク肯定派
-
16
神は 人間が認識するうえで 不...
-
17
なぜ教えてGOOは質問の上限が10...
-
18
祈るより大事なこととは
-
19
哲学科に進学したことをとても...
-
20
地頭(じあたま)の良し悪し
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter