
って動画が多い。ネットで。
それはヤラセでは無いと信じたいが、個人的には外国の食い物は基本的に不味いよね。
その中でも確かに美味しいと感じる料理はある。でも少数。
ということは、いろんな食べ物で試してみて、外人が美味しいといった動画だけを公開しているよね。
実際、梅干しとか納豆を食わせたら外人は確実にマズいってゆーよ
私は日本人だが、食通ぶってマウント取りたい上司に寿司を食いに連れていかれてウニの内臓とか食わされて死にそうになった
高評価が期待できる部分だけを大っぴらにする。これは結局は金儲けですよね?
日本人は日本国が好きだし、その国の人はその国が好きなのが原則。
その原則を利用して金儲けをする動画が多いけど、これは普通なの?
いやいや、「Oh Natto kuzomazu!」って動画が一本でもあればいいけど、、、、、
A 回答 (28件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.42
- 回答日時:
>これは私とは全く無関係だが、少なくとも二つのこと
無関係なら、URLを提示する必要もないし、
「とっとと済ませたいときはマック
ちょっと贅沢したいときはお寿司」
という説明をする必要もない。
つまり質問者様の頭の中では明確に「マックVS寿司」という構図があって、初めてそこに記載されたもの。そうじゃなければ、そもそも「マック」というそれまで私もあなたも、それ以外の誰もこの質問・回答の中で使っていない新しい言葉を使う必要はない。
最初に「マック」という言葉をこのスレの中で最初に使ったのは、質問者様。それは事実であって、意図がない、なんて言い訳は通用するわけがない。
No.41
- 回答日時:
>まっく て なんだよ
だれがゆったんだ
質問者様ですね。
#35の質問に対するお礼欄に
「とっとと済ませたいときはマック
ちょっと贅沢したいときはお寿司」
と書いてあります。
この質問と回答、お礼・補足の中で「マック」という言葉を一番最初に提示したのは質問者様です。
No.38
- 回答日時:
そうですね 武器商人叩いて何が悪いの?
武器は扱う人によって違う事なるから
出来ることだけしてる人達はクレイジーじゃないと思う
自分達の出来ることだけしてるから
うに美味しいと思うので食べられますけど
鶏肉食べられません
食べられないことを排除してるんでしょうね
人間は基本食べる為働くから
日本人と言うより人間の特性だと思います
No.37
- 回答日時:
#35です。
お礼ありがとうございます。質問者様のご質問の意図は理解していますが、とはいえ質問者様自身が「マック」を出してくるなら、どうしようもないです。
ハッキリ言って「マック」はアメリカの一般的で日常的な食事ではない、からです。
だから
>私の質問は日本人が普段食べるものを対象としています。梅干しとか納豆とか書いているでしょ
ならマックじゃないんですよ。アメリカではね。
他の国も同じですが、よほど他国の料理や素材の文化に対して理解が無ければ「多くの国の日常的な料理を比較する」なんてことはできないです。
だから「寿司」を題材にあげて説明します。そしてその背景に「40年前、生魚を食べる国はほとんどなかった」と説明しました。
日本だって、今でこそマックやハンバーガーはありふれていますが1970年以前の日本の食生活に「豚肉・牛肉」というのはそれほど存在していませんでした。
つまり日本で今マックが日常的に食べられているのは「アメリカ料理の素材を日本人が受けいれた」ということであり、その影響力は広範囲に及んでいて、一般家庭で作るカレーライスやハンバーグ、ナポリタンスパゲッティやピザなどに及ぶわけです。
1970年代の日本のスーパーと現在のスーパーの乳製品の数、肉の種類の豊富さを比較すれば、日本の食生活がどれほど欧米に近づいたかわかるはずです。
そして、私が「寿司」で説明しているのは「その逆流がいま起きている」ということで「ベラルーシのスーパーでパック寿司が売られていること」の影響力の大きさを考えていただきたいわけです。
そもそもベラルーシは内陸国です。海なんてないです。だから質問者様が言うように「魚なんて食べない」し「海魚なんて流通するはずない」のです。
でもそういう国ですら「海魚を使った料理を一般的な食材を売るスーパーで売っている」わけです。
これは1970年の日本のスーパーでは、現代のように「ステーキ肉と赤ワインとそれに合うチーズを買う」ことが不可能だったのと同じぐらいの衝撃的な変化です。
なぜ衝撃的なのか、それは質問者様が書くように「外国の食い物は基本的に不味いよね。その中でも確かに美味しいと感じる料理はある」というのが世界共通だからです。
でも、海のない国ですら「生魚の料理」が売られているのです。
この変化は実はその国の日常生活に広範囲に及んでいますが、ここまでのやり取りができたからこそ、この先の説明ができる、という点を先に感謝申し上げましょう。
たとえば、日本でいう「カニカマ」は世界的に売れる商品になっています。欧米ではすりみ(surimi)とう名称で売られていて、一般的な主婦が料理する食材になっています。
こんな感じ
https://esse-online.jp/articles/-/12764
なので1970年代から日本人が外国の食材を「おいしい」と好むようになったのと同様、今では世界の多くの国で日本の食材が「おいしい」と好まれるようになってきているのです。
このような「文化的侵入力の強い料理文化」は世界的に見ても欧米特にアメリカ料理とイタリア料理とフランス料理以外では、ほぼ初めての影響力だと私は考えています。
たとえば中華料理は1960年代には欧米のほとんどの場所に進出し、1970年代には「箸を使う料理=中華料理」だったし、アメリカにいる日本人が「慣れ親しんだ料理を食べる」には中華料理屋か中華食材店にいくしかない、という時代があったのに、中華食材は今の日本食材や日本料理ほど欧米の家庭に浸透していくことができなかった、のです。
だから、寿司の影響力は実際にすさまじいものがあるし、その影響力が及ぶ範囲は日本食材を諸外国の一般家庭に浸透させる能力をもっている、から多くの説明に時間を割いたわけです。
>なのに納豆喰った白人アメリカ人の動画(たぶんヤラセか変態アメリカ人)を出して、日本人大喜び→視聴率数増加→金儲け
うん、それはその通り、だって日本人は有史以来初めて「自分たちの国の文化が輸出可能で世界が受け入れるポテンシャルがある」ということを知ったからです。
欧米人にとっては、この「自分たちの文化が輸出可能で世界が受け入れる」のは当たり前のことで、だからキリスト教の宣教師は世界中を回って教化したし、植民地化したし、自分たちの食文化を押し付けても何の痛痒も感じていません。
だからネットフリックスで「イギリス貴族のドラマが世界中で大ヒット!」となっても、何の疑問も持ちません。
ただし、日本だけはヒットせず、欧米人が逆に興味をもったのがこの記事
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-en …
いいか悪いかは別にして日本という国は歴史的に「その時代最も強い文明を輸入して、発展してきた国」ですから、日本が初めて「文化輸出国」になって、日本人は楽しくて仕方がないわけで、それが金になるなら別にそれでいいのではないでしょうか?
というより私には「ゲームやアニメや寿司が諸外国で受けて、ものすごく儲けを出す」というのと「諸外国の人に日本食材を食べてもらって、その反応が受けて儲けを出す」というものの違いが判りません。
質問者様の批判は「やりすぎ」という点なら理解しますが「根本的にダメだ」というなら、日本の文化そのものを輸出して儲けること自体を批判すべきではないでしょうか。
>で、バカな日本人がアメリカ人は日本食好きだ と考える
で、棘皮動物の内蔵(ウニ)を喰わせようとする
実をいうと私ウニは嫌いです。でもあれは内臓じゃないですね。卵です。
すくなくとも諸外国でも卵巣を食べる国は結構あります。「イクラ」はそもそもロシア語ですし、カラスミなんかは割と世界中で食べられています。
だから「ウニ」を食べさせたって別にいいし、それなら私はフランス料理のエスカルゴやフォアグラのほうが食べたくないです。
とは鳩の骨をゴリゴリ挽いて血液ごとソースにする料理だって、日本人じゃなくてもかなり気持ち悪い料理でしょう。
そういうように「その国の料理の本質にはかなり気持ち悪いものがある」のは、別に日本に限らないし、それを「おいしい」と思うかどうかもその人次第でしょう。
>実際、梅干しとか納豆を食わせたら外人は確実にマズいってゆーよ
だから「諸外国人からみてマズイ料理が各国にあるのは当たり前」です。諸外国人が納豆を受け入れなくても当たり前だし、日本人がフォアグラを受け入れなくても当たり前だし、あまりにも臭すぎるチーズを食べられなくても当たり前です。
ただ欧米人は「食文化はごり押ししていいし、諸外国が受け入れて当然」だと思っていて、実際に植民地化時代にそれをやってしまったので「納豆動画」のようなものに興味をもたないだけ、逆にそれ以外の国の人たちはちょっと前の日本人と同様「自分たちの食文化が諸外国に伝播する力がある」なんて思っていないから、そういう動画を思いつかないだけです。
まあ「外国人に納豆を食わせる動画」を「趣味が悪い」と批判なさるなら、私はそれに賛成しますが、質問者様の理解の仕方はバイアスが大きいと思います。
最初の方で マックが何とか で読むのやめた
私はマックとかゆってないよ
文章が長すぎなんだって 誰がそんな長文読むの? 間違ってるのに
2022/03/17 14:01
平日の午後二時ですか
理屈をこねる前に働いたらどお?
No.35
- 回答日時:
#5です。
お礼ありがとうございます。>>箸を器用に使って寿司をほおばり「おいしい」って言っていますよ
>具体例を教えてください。
具体例の動画の一部です。
7年前の動画で、当時韓国に住んでいた欧米系のユーチューバーの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=xe9C1cRxMyc
ニューヨーク在住のユーチューバーですが、フォロワー数は非常に低いです。でも「寿司を食べに行く」のが割と日常であるのはみてとれるでしょうし、箸も上手に使っています。
https://www.youtube.com/watch?v=BtUZMQEfEF8
パリのフードブロガーです。
いまや、外国のスーパーでも寿司が買えます。
https://www.youtube.com/watch?v=S66IyZgiIXs
ベラルーシ
https://www.youtube.com/watch?v=hnjjaBINl9o
アメリカ
https://www.youtube.com/watch?v=nvS_9ZEx38k
タイ
40年前、アメリカに住んでいた私から見れば「世界中のどこでも寿司が食べられている」というのは驚き以外のなにものでもありません。
また、タイも身内が住んでいるので20年ぐらい前から行ってますが、20年前は日系スーパーにしかなかった寿司などの日本食材がタイの地方都市のスーパーでも手に入るようになっています。
動画のtopsはタイでは最大手のスーパーチェーンですが、ほぼどこの店でも寿司は売っていますね。
かつて1970年代に日本人が「ハンバーガーはおいしい」と受けれたように、外国人の多くの方々が「寿司をはじめとした日本食はおいしい」と思うようになってきていることは、まちがいない事実です。
回答者さんは有能であることは間違いない
しかしながら質問者の意図を理解していない
随分と寿司に執着してますが何事にも例外がある
他の質問
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12851698.html
お寿司かマックだったらどっち選びますか?
これは私とは全く無関係だが、少なくとも二つのことが分かる
1/2 食欲は三大欲求、多数を惹きつける(これを書いているときにトップ)
2/2 質問になっていない
その解答の中にもある
とっとと済ませたいときはマック
ちょっと贅沢したいときはお寿司
奢りですか?それなら当然、寿司
銀座で5万くらいの寿司、食べたいな
私の質問は日本人が普段食べるものを対象としています
梅干しとか納豆とか書いているでしょ
それなのに高価な寿司を出してきて
「ほら、世界の人はみんな日本食が大好き」
というのは、箱の中に腐ったミカンがひとつ入っていたとして
「ほら、ミカンは全部腐っている」
というのと構造は同じ
日常食というのは今や工業製品 安いから
工業製品は売れないと成立しない
だから日本人が好む方向に特化する
特化したものは汎用ではない
その分野だけで優秀だから他でも優秀とは限らない
日本人が美味しいというから世界中の人が美味しいというわけでもない
なのに納豆喰った白人アメリカ人の動画(たぶんヤラセか変態アメリカ人)を出して、
日本人大喜び→視聴率数増加→金儲け
で、バカな日本人がアメリカ人は日本食好きだ と考える
で、棘皮動物の内蔵(ウニ)を喰わせようとする
かもね
別にケチをつけるのではないが、外国の寿司って一般的には日本の寿司とは違うみたいよ
酢飯はアホみたいに甘く(砂糖どばどば)ネタには生肉無し
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA …
外人は生肉はくわんよ特に魚
日本は細長い島国。どこでも海が近い
大陸では海岸付近はともかく国土の大部分は内地
文化として魚の生肉を食べるなんて ない
日本では寿司と言えば魚の生肉
外国のSushiとは違いますよ
No.34
- 回答日時:
>ウクライナは日本人をkorosu ryhounei kuuboを製造販売する敵国
お前、バカか・・・
何でウクライナの話にすり変わるわけよ?
ユーチューブの話だっただろ?
支離滅裂じゃないか・・・
No.31
- 回答日時:
>個人的には外国の食い物は基本的に不味いよね
不味いのもあれば美味いのもある。
イタリア料理は何食べても日本人の口に合いやすいが、それも不味いの?
>高評価が期待できる部分だけを大っぴらにする。これは結局は金儲けですよね?
日本人は日本国が好きだし、その国の人はその国が好きなのが原則。
その原則を利用して金儲けをする動画が多いけど、これは普通なの?
普通だし当たり前でしょう。
納豆不味いという動画あるけど、あなたの検索能力が低いだけ。
ちなみにNo.29さんの回答には疑問が
50カ国訪れたけど54カ国あるアフリカをアフリカ料理とひとまとめにするのはおかしいし、
魚を常温で保存する国が多数あるので魚介類は腐りかけていて不味い。
パスタを外食しても麺は異常に柔らかくて美味いとは言えないし、
エチオピア等はそもそもが美味しくない。
No.30
- 回答日時:
そりゃ好き嫌いはあると思うけど、そもそも日本に旅行中か在住の日本にポジティブな印象を持ってる外国人に(日本人にとっても比較的高級な)店に連れて行って先方が希望する料理を選んでるんだからまずいっていうケースがほぼないのは当たり前だと思うけどね。
奢ってくれるんだし、あなたが仮に海外に住んでてそういうチャンスに乗っかったら「まずい」なんていうことはほとんどないでしょう。仮に好き嫌いの分かれる料理が単品であったとしてもその部分は絵にならなきゃカットすればいいだけだし。とまあ言った上で、あえて言わせると、それでも日本の料理の質、サービスのコスパは総じて世界水準でもかなり高いですよ。だからミシュランの星がついてる名店も東京が確か一番多いし、それ自体は一般論としては高級なものからファーストフード的なものまで質が高いんだから評価は総じて高いのは自然。
No.29
- 回答日時:
海外に3年間住んでいて、さまざまな国を旅行し、土地のものを食べましたが、まずいものに当たったことはありませんでした。
アフリカ料理も、まずいと言われる、イギリスでも、・・スエーデンの全く別物の日本寿司もどきも、どれも美味しかったですよ。私は子どもの頃は、肉も、魚も、野菜も、皆嫌いで、偏食の塊のような子でした。高校卒業するころ、あるきっかけで、食材・料理として世にあるものには、全てその食としてのよさが内在している、だから歴史の中で淘汰されずに、今でも食材・料理として存在している・・と思うようになり、ゲテモノも含めて、まだ食べたことのないものにチャレンジしたくなりました。ですから、ウニの内臓・・・と聞いただけで、私なら意欲は高まります。
そんなわけで、質問者の発想や考えもわからないでもないですが、いささか偏見というふうに感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
アメリカの飯は何故?
北アメリカ
-
なぜロシアは共産国家と思われているのでしょう?
戦争・テロ・デモ
-
4
コロナのワクチンが安全という人がいますが、 本当に何を根拠にそんなこと言ってるのでしょうか? エビデ
メディア・マスコミ
-
5
戦争に参加しなければならなくなったら?
戦争・テロ・デモ
-
6
日本は最低の国だと思いませんか?? 革命したいと思いませんか??
政治
-
7
「コロナは茶番」だとか「ワクチンは危険」と言ってる人はネットデマや陰謀論にハマってますよね?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
9
なぜこの質問が削除されるの?泣( ノД`)
教えて!goo
-
10
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
11
本当の高学歴は、低学歴を見下さないですか?
心理学
-
12
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
13
日本から出た事ないと日本の良さが分からないという人がいます。 では具体的に日本の良さとは何でしょうか
その他(海外)
-
14
法定速度以下で走ることは違反なのですか?暖気運転のため10キロ以下で走ってたらクラクション鳴らされま
その他(車)
-
15
軽自動車やコンパクトカーに乗ってて 惨めな気持ちになりませんか? 若者でもアルファードやハリアーに乗
その他(趣味・アウトドア・車)
-
16
夫の笑えない冗談について。
夫婦
-
17
なぜこう言った回答や意見ばかり目立つのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
料理と調味料について、多くの方の意見求めてます。 塩コショウって今まで塩と胡椒両方入れてたんですけど
食べ物・食材
-
19
戦争を起こしたのはロシアが悪いですが、そこまでの経緯を見たら明らかに欧米が悪いですよね? なぜ日本人
その他(ニュース・時事問題)
-
20
DIYできますか?
車検・修理・メンテナンス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
皆さんの好きなお寿司のネタは?
-
5
夏でも、ラーメン食べますか?
-
6
どんなに暑くても熱くして食べ...
-
7
皆さんは、ポテトサラダとマカ...
-
8
食事を作るのが面倒だから外食...
-
9
鉄分の多い食べ物って何ですか?
-
10
魚を電子レンジで調理したい 鮭...
-
11
崖の上のポニョのどんぶりについて
-
12
古い梅干は食べてもいい?
-
13
茹でタコと刺身用タコの違い
-
14
醤油。 何かオススメの醤油はあ...
-
15
大好きな食べ物
-
16
インスタント麺より
-
17
牛肉はビーフ、豚肉はポーク、...
-
18
外食すると(ファミレス、牛丼...
-
19
大量の米の処分方法について
-
20
焼くんと湯がくんとだと、どっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
いつもの通り残業(残業手当なし)してやっとアパートに帰りました。
で、ネットチェック...
やはり食欲に関する質問なら回答多数だな
「GPS」+「戦争」とかだとランキング外だけどな
三大欲求
1.「睡眠欲」
2.「食欲」
3.「性欲」
1.は軽んじられると霊長類である人間でも活動停止
3.は話題にすると排除される
で、残るは2.の「食欲」
ほら、オードリーの春日って芸人も公衆便所で3.やっちゃったじゃん
その芸人もグルメですよね?
やはり収益を得るためには、2.ですよ
そのエサで釣られる日本人
特性を利用するって点では、判官びいきの日本人特性を利用しての ウクライナ応援厨 多数
いいか、ウクライナは日本人をkorosu ryhounei kuuboを製造販売する敵国ですよ?