
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宇宙空間で「水が球状」になるのは、水の分子どうしの万有引力というよりは、「表面張力」によるものです。
もちろん、ある程度以上の大きさになれば、水の分子どうしの万有引力も聞いてくるとは思いますが。
なので、水の球の半径が小さい状態では、「浮力」というよりは「表面張力によって、表面積を小さくしようとする力、従って半径を小さくしようとする力(圧力)によって、ピンポン玉は水球内から排除されると思います。
少なくとも「水球の表面に浮いている」という状態にはならずに、球の外に押し出されるでしょう。
その程度に「万有引力」は小さいです。
>ピンポン球の重心と水球の重心が一致していたらどうなるのでしょうか。
ピッタリ力がつり合った状態を維持できれば、その場にとどまるのでしょうね。
きわめて「不安定」な状態なので、何かの外乱ですぐにピンポン玉は水球内から排除されると思いますが。
表面張力調べてきました。分子間力によるものであるというところまではわかりましたが、統一的な説明はまだない分野みたいですね。何はともあれありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
惑星規模の水(液体)の塊があれば、その質量で中心方向に重力が働きます。
つまり浮力が働くでしょう。
この現象は全部が水である必要は無いので、ある程度の大きさの小惑星上にたまった水たまりを考えればいいことになります。
これは規模を小さくしても働いでいるはずですが、あまりに小さく他の影響が大きいので観測できないだけであると思います。
>ピンポン球の重心と水球の重心が一致していたらどうなるのでしょうか。
重心が一致してしまうと周りからの引力が相殺し無重力状態になります。浮力は発生しません。
重心が完全に一致しなくても、中心付近にある程度の空間を作ることができれば、そこは無重量状態になってしまいますので、浮力は働かないでしょう。
重力の方向が変わる地球の中心は無重力ですか?
https://jp.quora.com/juuryoku-no-houkou-ga-kawa- …
どうにも統一的な理論が未だ構築されていないみたいでした。地球を月との物体系と見ればその重心周りに運動しているとみなせるので、地球の中心でもその重心方向に力が働いているらしいです。昨日読んだwebサイトに書いてありました笑。
何はともあれ回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
-
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
スペースシャトルコロンビア墜落事故
宇宙科学・天文学・天気
-
4
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
5
打ち上げ中のロケットで寝てたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
火星での日食
宇宙科学・天文学・天気
-
7
火星でプロペラ飛行機も飛ぶことができますよね?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
観測できる星々がすべて遠ざかっている。だから宇宙は膨張している。この理屈はわかります。 しかし、それ
宇宙科学・天文学・天気
-
9
昔はガンという病はなかった
環境学・エコロジー
-
10
真空中における光速の値は 299792458 m/s(約30万 km/s)と定義されているらしい。ホ
宇宙科学・天文学・天気
-
11
一億年後の12星座は今と同じですか?それともちがくなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
例えばの話をさせて船があります半月型の船があります 船は何個合わせれば丸になりますかもし争い事もない
宇宙科学・天文学・天気
-
13
宇宙は無重力ですが、例えば宇宙空間で鉛筆を触って動かすとしたらその鉛筆は何も当たらない限りずっと動い
宇宙科学・天文学・天気
-
14
宇宙に知的生命体はいると思えない
宇宙科学・天文学・天気
-
15
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
16
阿蘇山の野焼きの科学的必要性について
その他(自然科学)
-
17
雨の日は曇と同じで、雲に覆われていて、放射冷却の影響が無いのになぜ雨の日の方が最低気温が高いのですか
宇宙科学・天文学・天気
-
18
「速度や重さ」は、何故、「世界統一」されないのでしょうか? ややこしいです。
地球科学
-
19
日本気象協会という機関・組織が伝えるのでなく、気象予報士という個人が伝えるのは、なぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
5
人間が出力できる力?
-
6
時速72キロメートルは秒速、何...
-
7
海水は真水の何倍浮力があるの?
-
8
1nはなんkgですか。
-
9
重量物を押し込む時の力
-
10
N(ニュートン)をキログラムへ
-
11
衝撃荷重
-
12
weightとMass
-
13
物理(高校の力学)の問題で面...
-
14
電子の速度計算
-
15
宇宙空間でGというもの実際に...
-
16
地球の重力の影響はどこまで?
-
17
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
18
加速度→速度→変位の関係
-
19
1Mと5Mの違いを教えて下さい。
-
20
km/hとkphの違いってあります?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter