
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
仏教を学んでいて・・・・?
縁起の法は、仏教を学ぶ上での初歩的な知識です
原因・理由のこと。果を生じる内的な直接の原因を因といい
、因を助けて果に至らせる外的な間接の原因を縁という
。因と縁が合わさって(因縁和合)、果が生まれ報となって現れる。
仏法の生命論では、一切衆生の生命にそなわる十界のそれぞれが因で、
それが種々の人やその教法にふれることを縁として
十界のそれぞれの果報を受けるとしています
現在の姿には、過去の“原因”による“結果”があらわれます。
車ではねられた人も此の法理に当てはまります
「縁起」 が、縁りて起こると書くように、人間界であれ自然界であれ、単独で存在しているものはなく、
すべてが互いに縁となりながら現象界を形成している。
すなわち、事象のありのままの姿は、個別性というよりも関係性や相互依存性を根底としている。
一切の生きとし生けるものは、互いに関係し依存し合いながら、生きた一つの コスモス(内的調和)
、哲学的にいうならば、意味連関の構造を成しているというのが、大乗仏教の自然観の骨格なのであります
縁起の法 ・・・ 参考
http://rokusann.sakura.ne.jp/sub4.htm
No.7
- 回答日時:
ネットで検索すると、
浄土真宗本願寺派 https://www.hongwanji.or.jp/mioshie/words/000252 …
「これある故にかれあり、これ起こる故にかれ起こる、これ無き故にかれ無く、これ滅する故にかれ滅す。他の多くのものの力、恵み、お蔭を受けて、私たちは生かされているという、仏教の基本的な教え」ということで、吉凶のことではない。
日蓮宗 https://www.nichiren.or.jp/glossary/id152/
「此れ生ずるが故に彼れ生ず、此れ滅するが故に彼れ滅す」 〈苦〉の原因には〈無明〉が存在します。〈無明〉とは自己中心性、自分の事しか見えていない、視野が狭い状態。 〈無明〉を抑え、他者への共感性、慈悲を持つことで、結果的に〈苦〉を滅する事ができる、この考えが〈縁起〉です。
真言 https://www.kichijyoin.jp/column/faq/faq-21-6.html
花は種がなければ咲くことはできない。土や水や温度や光がなければ、花を咲かない。種を「因」、水や光などを「縁」、花が咲くことを「果」と呼びます。このように縁って起こる法則を縁起と名づけた。縁起の法は「これがある時、それがある。これが生じる時、それが生じる。これが無い時、それが無い。これが滅する時、それが滅する」と言い表わす。あらゆる物事はすべて因果関係で成り立っている、物事はそれ自体では存在しない。思いどおりにならない苦しみから抜け出すには、渇愛、執着を捨てる。
wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%81%E8%B5%B7
種々の縁起説は、〈煩悩(惑)→行為(業)→苦悩(苦)〉を骨格とするが、無明を根本原因とする12の項目からなる縁起説(十二因縁)が次第に定着した。
吉凶や運不運、災害や犯罪被害、戦闘/暴力行為/テロ、白馬の皇子や玉の輿、ロトや宝くじ、株価や為替相場のこと、老病/勝敗などのことには関心が向いていないです。
惑いや懐疑、逡巡などで、自分のやることに生じるなにかが、自分の気持ちに苦悩を起こす。 迷いや懐疑、逡巡、欲望、執着を捨て、精一杯にやることで、自分の気持ちに充足が起きるということではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
例えば通り魔に襲われた人、無謀な運転を
している車にはねられた人などは何が
あってあのような目にあうのでしょうか。
↑
前世の行いが悪かったのです。
このような点について仏教は
どのように解釈してるのでしょうか。
↑
説明が出来ないので、苦肉の策とし
前世、という概念を作りだしたのです。
仏教に限らず、宗教てのはこういう
ものです。
俺は悪い事をしていないのにどうして
死ぬのだ。
大丈夫、悪い事をしていなければ、天国に
行けるから。
キリスト教でも同じです。
全知全能の神がいるのに、どうして
この世は矛盾に満ちているんだ?
説明に難渋すると、偉大なる神の
御心など、人間に判るはずが無い。
と、説明します。
No.5
- 回答日時:
「良いことをすれば良いことが起きる」と言うのは
「悪いことは起きない」と言うことではありません。
そこから先は「運命」の守備範囲です。
そこで良い運を呼び込もうというのが宗教です。
No.4
- 回答日時:
>>例えば通り魔に襲われた人、無謀な運転をしている車にはねられた人などは何があってあのような目にあうのでしょうか。
まあ、被害者が、通り魔が居るような、あるいは無謀運転に出会う場所にその時間に居たということに、なんらかの原因、理由を求めるか?ってことにですね。
まあ、この世ベースで考えたら、「偶然」の一言で終わるのかなあと思います。
でも、中には、天の采配によって、その被害にあう場所に導かれたということもあるでしょうし、逆に、天の采配(というか守護霊等)によって、「今日はそこに行くのやめたほうがいいよ」という警告を感じて難を逃れた方もいると思います。
ま、当人があの世にいけば、それが偶然か?、予定されていたことか?が明らかになるでしょうけど、この世に生きている限りは分からない。
仏教の「原因に縁って結果が起きる」ってのは、そういう偶然かも?的なレベルの事象ではないと思いますよ。
日頃、夫が妻や子供を虐待しているとか、泥棒を生業にしている、金儲けばかり考えていて、他人のことは無視している、などの行為(原因)によって、悪い結果が生まれるってことでしょうね。
No.3
- 回答日時:
良いことをすれば良いことが起きる、悪いことをすれば
悪いことが起きる
それだけが真実なら、みんな良いことだけをすれば幸せな
人生を送れます
それだけではなく、何も悪いことをしてないのに犯罪の被害者に
なったり自然災害に会ったりします。
そういう時のために宗教があるんです。自分で解決しようがない
悩みや苦しみを和らげるために、仏さまにおすがりするんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
これは仏教でどんな意味があるのですか??
宗教学
-
オウム真理教の幹部が高学歴理系だらけだったの何故なのでしょうか? 最も宗教を敬遠しそうな種族ですが、
宗教学
-
お釈迦様は本当にいたのですか? キリスト様は本当にいたようで記録も残っているとか、釈迦さまはキリスト
宗教学
-
4
神とは何か?
人類学・考古学
-
5
神っていないですよね? いたとしたら今の戦争も起こってないし犯罪もゼロになるはずですよね? もし神が
宗教学
-
6
自由や平和とは、戦わなければ手に入らない 戦う事によって自由や平和を諦めなきゃならない 戦いを放棄し
哲学
-
7
宗教ってオカルト的要素を排除出来ないの?
宗教学
-
8
死刑は神の御元にいち早く行ける手段なのになぜキリスト教は死刑に反対してるんですか。
宗教学
-
9
幸福の科学の何がダメなんですか。
社会学
-
10
人生は苦の方が多いのに何故、その苦を受け継ぐために子供を生んでしまうのでしょうか?
宗教学
-
11
仏教とキリスト教の原始爆発の問題点を教えてください
宗教学
-
12
世界平和などと言ってる宗教ほど、平和の役に立ちませんね?
宗教学
-
13
幸も不幸も自分次第"という考えの方教えてください!"
宗教学
-
14
【宗教】神様はアダムとイブというように男女を産み分けて創造された。 それなのに今の宗
宗教学
-
15
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
-
16
風俗嬢にお金を…騙されていますよね?
その他(家族・家庭)
-
17
あの世 死後、あの世があると主張する方に質問です。あの世があるのなら、あの世は人口過多になり過ぎてま
哲学
-
18
何で日本って銃の所持が合法化されないんですか?
その他(法律)
-
19
仏教団体の日蓮系で1番大規模な団体は何処ですか?
宗教学
-
20
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「読経」や「写経」は素人がや...
-
5
経典と教典の使い分け、意味の...
-
6
平安時代
-
7
日本に伝来した最古の仏教書っ...
-
8
マレーシアには何故イスラム教...
-
9
西行が出家する際に、子供を蹴...
-
10
日本の仏像に涅槃像が少ないの...
-
11
四天王の3人バージョンって何か...
-
12
鑑真が日本に来たかった理由
-
13
クリスチャンですが
-
14
真言宗 葬式用と法要用のお経...
-
15
出家して尼になるための、心の準備
-
16
霊法会という宗教について
-
17
素人がお経をあげることについ...
-
18
生まれ変わっていたら、あの世...
-
19
仏教で鳥って食べていいの?
-
20
創価学会の数珠
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter