
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
時代や出自等によると思います。
ただ、当時は大学自体が数校しかなく、大学進学率は数%です。
そもそも庶民は高校や大学行こうという考えがない。だから望むものは入れたというのが妥当ですね。
とは言えエリートなんでレベルは高かったと思いますね。
野口英世(1876〜)は、田舎の農家の息子ですが大変優秀です。
それで進学のためのパトロンを持つまでになりますけど、彼のようなタイプはめずらしいです。
とりあえず彼は40人中で1,2番だったそうです。
海舟や漱石の祖父はお金持ち(高利貸し)でしたし、
鴎外の家系は御殿医でした。
樋口一葉などは死ぬほど貧しかったわけですが、武士の娘であり、それを生涯の誇りにしてました。
No.4
- 回答日時:
坂の上の雲にそのころの東大の記載がありますが正岡子規は松山中学から共立(開成高校)東大予備門、東大で、秋山真之は松山中学から共立、東大予備門ですがそのあとはお金がなくて士官学校へいきました。
東大予備門で振り分けてたんじゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
84年に放送された松本幸四郎主演の大河ドラマ『山河燃ゆ』の劇中では、西田敏行扮する主人公の弟が「兄が行っていた大学の夜学に入りたい」と言うと「では早速入学の手続きを」と言う話になっていました。
『山河燃ゆ』の舞台は戦前並びに戦中の日本ですが、その時代は入試がなかったと言う事になります。上記はフィクションでしかも夏目漱石等の時代とは異なりますが、当時は大学進学希望者自体が今とは比べ物にならないほど少なかったはずですから「入試なしに東大に入れた」と言うのは普通にあり得たと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
大学の試験を欠席すると不可で...
-
5
防衛医科大学校の補欠の繰り上げ
-
6
大学入試をサボってしまいました
-
7
偏差値40というと、どの程度の...
-
8
北里、星薬科、東薬の中で、ど...
-
9
大学ではよく救済措置はないと...
-
10
「2月末日」とは・・・?
-
11
工学院大学って世の中的にどの...
-
12
本当にやばいです。公募推薦で...
-
13
昨日、ある大学の合格発表があ...
-
14
地方国立大学入学には、同級生...
-
15
あなたのこどもは
-
16
この男性。大卒に見えますか?
-
17
東北大学ってどれくらい賢い大...
-
18
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
19
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
20
大学って熱出てテスト受けれな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter