
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
誰も書いていないので補足しますが、単純に
DVD=ブラウン管テレビを使っていた当時(2011年以前)の地上アナログ放送の番組を録画するためのもの
ブルーレイ=現在の地上デジタル放送を録画するためのもの
この二つです
なので、他の回答者さんの言うように地上アナログ放送が今は終了しているので、新品のDVDレコーダーが売られていないのです
なので、購入するのであればブルーレイレコーダーになりますが、ブルーレイレコーダーは基本的にDVDにもダビング出来るのでDVDレコーダーも兼ねているということになります
その代わりDVDに録画すると画質が下がるのでオススメしません
大手のメーカーのレコーダーならDVD兼ブルーレイレコーダーなのでどれも安心ですが、オススメはパナソニックのDIGAです
とにかく初心者でも使える様に操作がシンプルになっています
テレビとメーカーを無理に合わせる必要はありません
今は4Kに対応したブルーレイレコーダーもありますが、高いので普通のブルーレイレコーダーで十分です(4万円台でいいのが買えるはずです)
No.10
- 回答日時:
ブルーレイレコーダーを使うほうがいいと思います。
Blu-ray Discは、DVDより高画質な映像を提供するだけでなく、大容量のデータ保存が可能です。ブルーレイレコーダーはDVDを再生したり、DVDを録画したりすることもできます。
使いやすくて安いブルーレイレコーダーをおすすめします。
https://bit.ly/3F6dBhm
ご参照まで。
No.8
- 回答日時:
既回答と重複しますが、
・DVDレコーダーは新品では売っていません。
・BDレコーダーの多くはDVDへの録画ができます。
極一部ですがDVDへの録画ができない機種が存在します(存在しましたかも)。
・録画は可能でも操作など面倒な事が多いです。
録画時間あたりのディスク代はBDの方が安いのでBDを使った方が良いです。
・DVDの再生は全てのBDレコーダーで可能です。
・テレビメーカーと合わせる必要は無いです。
・が、東芝の場合はテレビで録画した番組を東芝のBDレコーダーに
ダビング可能な場合が有ります。
です。
テレビが東芝なら東芝のレコーダーと言いたいのですが、
東芝はマニアックな機能を多く搭載していて、且つ取説が非常に分りにくい。
なので初心者にはお勧めしないです。
安い魅力もありますが。。
パナソニックかSONYが良いと思います。
東芝やシャープより高めですが。
No.7
- 回答日時:
今DVDレコーダーは生産されていないと思いますし、ブルーレイレコーダーも安くなりましたからブルーレイレコーダーの方がよいです。
製品の種類も豊富だし、新しい商品の方が修理が必要になった時対応してもらいやすいですからね。
DVDとブルーレイで悩むより、お店に行くと4Kかそうじゃないかで悩むと思いますが、用途を考えても今の放送状況を考えても4Kの必要は無く、安いのにすれば良いです。
あと気をつけるのは録画したい番組が同じ時間に重なることがあるので、同時に複数番組録画出来るものを選ぶことです。
最低2番組でしょうが、レコーダー買うと親も録画する様になるので3番組録画にしておくと案外便利です。
その分内蔵の記憶装置(ハードディスク)の容量は抑えれば安く上がります。
テレビのメーカーとレコーダーのメーカーは合わせる必要はないです。レコーダーは内蔵したチューナーで録画します。
テレビに繋ぐのは映し出すためだけですからどこのでもよいです。
テレビメーカーとレコーダーのメーカーが同じだと連携しやすいとか録画予約し易いとか、「多少」はありますが微々たるものです。
ブルーレイレコーダーが有ればブルーレイは勿論DVDもCDも再生出来ます。
No.6
- 回答日時:
既に回答がついてますので補足です。
どっち、と聞かれたらもちろんブルーレイです。マルチ対応になっててDVDも使えますし。
今メーカーの最新のラインナップに「DVDレコーダー」という名を見るのは稀有だと思います。中古を狙っているなら要注意で地デジのチューナーがない時代のものが多く現在のTV放送が受信できないです。
DVDやBD(ブルーレイ)などの「板」に直接書き込むレコーダーは少なく、ほとんどはHDD/BDレコーダーとなっているはずです。これは内蔵のハードディスクに録画をして、再生出来るものです。どうしても板に保存したい時だけDVDやBDにコピーするような使い方になります。実際板に書き込むことはほとんどありません。
HDMIでつなぐので、どんなメーカーのものでも使えますが、REGZAブランドの機種だとTVと一緒にコントロールできるなどのメリットはあります。
レコーダーも各社操作が全く違い、細かいスペックより操作がしやすいかがポイントになると思います。
個人的にはREGZAのレコーダーは「玄人好み」で使い込むような人間でない限りとっつきにくいと思います。そういう意味ではSONYのインターフェイスは使いやすいです。
ちなみに、それぞれHDDの容量が違う機種があり迷うのですが、USBで外付けのHDDを追加できるとはいえ、コピーなどに関して様々な制約があるので、予算にもよりますが、内蔵HDDの容量が大きい方が良いと思います。
No.5
- 回答日時:
DVDは、記録出来る容量が4.7GBまでしかありません。
ブルーレイは、25GBまで記録できるので
1枚でかなり長い時間録画出来ます。
このようなレコーダーは、安物品、高級品を買っても、レーザーダイオードの寿命が一律4~5年くらいと決まっているので
使っていれば、いずれ壊れます。
なので高い製品を買うとコスパが悪いです。
特にディスクに録画を多用される方は、レーザーダイオードの寿命が短くなりやすいので、壊れやすくなります。
レコーダーの場合、録画よりも再生だけで使う方が寿命はかなり長いです。
レーザーダイオードの負担が少ないから。
特に録画する場合は、録画の倍速率を高くするほど熱で寿命が縮まります。
なので私としては、ディスクの記録するよりも、HDDとかに記録したほうが長く使えるのでお勧めです。
HDDは壊れても安いですし、録画、再生においても
レーザーダイオードほど、寿命に左右されないから。
レーザーダイオードが壊れると、レコーダー本体ごとの買い替えになるけど
HDDだけなら、これの交換だけで済みますからね。
あと、私はレコーダーの分解修理を自分でしたりしますが
REGZAのレコーダーは作りがよくないので、買うならパナ製品をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
絶対ブルーレイです。
最初は、画質にはこだわらないと思っていても、時期がたてば、必ず低画質だと不満が出てきます。
それに、ブルーレイの録画用ディスクは、10枚で1500円前後で売られていて、昔のVHSビデオの120分テープ10本と同じか、それ以下の価格で、しかも録画時間はブルーレイが上です。
テレビの機種は、2000年代後半以降の機種なら、大抵HDMI端子がついていますから、特に問いません。
ブルーレイレコーダーで、過去に録画したDVDや、市販のDVDソフトの再生は問題なく出来ます。
No.3
- 回答日時:
ブルーレイは記録できる容量が大きいので
高画質でDVDよりもっと長く記録できます
DVDでも画質をハイビジョン内で画質を落として撮っても
そんなにわかりません
ハードオフとか行けば、ブルーレイ、DVDレコーダ
お安く売ってます
どちらにしても、どちらの機種でも基本内蔵のハードディスク
で録画するので、わざわざディスクに焼く必要もないですよ
No.2
- 回答日時:
新品ではブルーレイレコーダーしか売ってません。
ブルーレイレコーダーでDVD再生できます。
ブルーレイレコーダーを使ってDVDへの記録もできます。
レコーダー ⇔ TV 接続は、HDMI端子での接続です。
規格統一されてます。
以下、ブルーレイレコーダー各社
パナソニック
東芝
シャープ
ソニー
フナイ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
よくテレビでVTRという単語を使って ますが嘘ですよね 今時ヴィデオテープレコーダーって ハードディ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
DVDの中にある動画をパソコンにコピーしたいです
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
今の時代はブラウン管テレビは10世帯に1台ぐらいしか無い時代に入ったんでしょうか?心配になってこの質
テレビ
-
4
ポータブルBlu-rayプレイヤーは家電量販店行ってもないんですが、もしかして需要家無いからでしょう
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
BDのコピーできますか。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
6
DVD/BDレコーダー(ディーガ DMR-BR160)を使用しています。 HDDに録画したものをBD
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
Blu-rayレコーダーを買ったら、HDMIケーブルって必ず一緒についてきますか? 一応ですが、SH
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
Blu-rayレコーダーを東芝REGZAに買い替えました。 Blu-rayのRにダビングしようとした
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
テレビ、この機器を付けると見れるのはなぜ
テレビ
-
10
DVDとBlu-rayの違いは、何ですか?また、AVは、なぜ圧倒的にDVDが多くて、Blu-rayが
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
11
NHKの地上波とBSで同じ番組が放送されることがありますが、Blu-rayにダビングした後、地上波と
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
Blu-rayレコーダーは上に重いものを乗せてはいけない、というのは分かっているのですが、レコーダー
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
13
プリンターってコンビニでコピーするよりも安いんですか!?
プリンタ・スキャナー
-
14
写真の上がテレビ下がレコーダーです。 FUNAIを買ったのですが、録画が出来なくてアドバイスを下さい
テレビ
-
15
テレビの電源のコードは自分で交換できる?
その他(生活家電)
-
16
テレビのロケなどで、画面に映り込んだ自販機にぼかしがかかっていることがよくあります。どんな理由からで
テレビ
-
17
メルカリで、ORIONのテレビを購入したのですが、チャンネルの電源がつきません。
テレビ
-
18
チューナーレスTVとパソコンのモニターとの違い
テレビ
-
19
BSと地デジが混合されて部屋のアンテナ端子*2から、分波器*2でテレビ1台、レコーダー2台を使用
テレビ
-
20
テレビについて ビデオ側ではテレビが観れるのですがテレビ側に切り替えて観ようとすると 映らない B-
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
DVDが同じシーンで固まる
-
5
東芝HDD&ブルーレイディスクレ...
-
6
故障でしょうか? ブルーレイレ...
-
7
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
8
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
9
東芝のREGZAがWAITのまま点滅し...
-
10
ハイビジョンレコーダーに4K...
-
11
Blu-ray のレコーダーで、普通...
-
12
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
13
ブルーレイディスクに記録したM...
-
14
いきなりですが・新型PS3は縦置...
-
15
作成したDVDが音飛びして再生で...
-
16
DVDが開かない
-
17
BDレコーダーのアンテナレベル不足
-
18
DVDみてます 音声切り替えした...
-
19
BD-REにダビングができません。...
-
20
J:COMの機器って勝手に取り替え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter