アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我々は、「ゆとり教育」で反省したのに

偏差値35以下の大学を守る

「私学大学の厳格化」など必要でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 本来・・
    偏差値60以上の大学に合格していただろう
    大学生が不合格となり、浪人をする苦学生が増加し
    浪人生の親は浪費を押さえ、内需は冷え込み
    「平和ボケ」「ゆとり教育」の反省はなされず
    「国土弱小化」となり日本のGDPは減退しているのが現状。

    一方で偏差値35以下の本来なら人気が無く淘汰されようとしていた
    大学の人気が上がったかと言うと・・何も変わらず、未だに人気が無く
    むしろ学費の無駄な大学に行くぐらいだったら
    ネイルや美容などの専門学校にという学生が増加した為に
    就職先が取り合いになり、結果、就職浪人が増加し
    挙句の果てには、若者の自殺者が増加しているのが現状です。

      補足日時:2022/03/20 13:30
  • いいえ違いますよ!
    日本のGDPが急成長したのは人口が多い団塊世代の物が何も無かった
    高度成長の時代です。
    しかし・・今の21世紀のグローバル経済の時代で
    AI/EVやIT革命といった
    高度な知的財産が日本のGDPを上げています。
    量より質で、精神論より現実論をグローバル経済戦略で求めています。

    しかも・・
    偏差値60以上の大学に合格していただろう大学生が不合格となっている現象は、ここ最近の受験生の学生を意味します。もちろん、偏差値のデーターも更新され、これからは落ち着き、「私学大学の厳格化」などは忘れ去られるのでしょうが、、

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/20 14:10

A 回答 (8件)

偏差値35以下の大学など


不要、という意味ですか。

ワタシも不要だと思います。

中学レベルにも達しない大学など
百害あって一利無しです。

少なくとも、補助金を使う理由が
ありません。

そんな金があったら、ちゃんとした
大学の学費を無料にすべきです。

あるいは、一流大学生の為の奨学金
に使えば、と考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰ります通りです、、

こんな偏差値35以下の大学に補助金(血税)が投入され

なんの役にも立たないのが現実で、、

それを黙ってみているだけの国民では

そらサラリーマンの給与が上がらないのは理解できますよ、、

お礼日時:2022/03/20 15:06

大学をどれだけ淘汰しても、


その中で偏差値35以下の大学はできるんやで。
解ってる?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バカだ大学の補助金(血税)が減り
そして企業の人手不足は軽減でき
高齢者の為の社会福祉はマシになります。

お礼日時:2022/03/20 15:36

たった3用の言葉足らずの質問をしておいて、気に入らない回答が来ると自分の偏狭な意見を断定的に書きまくる。

単なる自己満足。ここは質問コーナーなのにまったく質問になっていない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

では? 持論を語って頂けませんか? 先生??

お礼日時:2022/03/20 15:08

補足を読みました。


第一次ベビーブーム、第二次ベビーブームの世代が大学受験の頃、大学進学希望者に対して大学の数も定員もいまより少なくて、指定校推薦もAOもなく、私大の複数学部併願なんてのもなくて、浪人生も多かったんですよ。あるいは大学進学をやめて高卒就職の人も多かった時代です。日本のGDPが急成長したのは、中卒や高卒が多かった時代です。
いまは「選り好みしなければ大学に行ける」時代です。そのせいで、大卒以外の就職が評価されなくなり、本来は大学に行かない学力層まで大学進学を希望し、偏差値35といったレベルの大学が存在するようになりました。
GDPを上げろというなら、以前のように大学は少数精鋭のエリートのものとし、中卒や高卒での就職組がもっと即戦力として評価される社会の仕組みにするべきでしょう。

なお、「偏差値60以上の大学に合格していただろう大学生が不合格となり、浪人をする苦学生が増加し」と言いますが、偏差値60の大学に合格する実力があるならば、受験校の選び方を間違えなければ、どこかには合格します。全落ちだったというのなら、滑り止めまでの受験校の選び方を間違えたか、予備校の判定の誤差か、です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ違いますよ!
日本のGDPが急成長したのは人口が多い団塊世代の物が何も無かった
高度成長の時代です。
しかし・・今の21世紀のグローバル経済の時代で
AI/EVやIT革命といった
高度な知的財産が日本のGDPを上げています。
量より質で、精神論より現実論をグローバル経済戦略で求めています。

しかも・・
偏差値60以上の大学に合格していただろう大学生が不合格となっている現象は、ここ最近の受験生の学生を意味します。もちろん、偏差値のデーターも更新され、これからは落ち着き、「私学大学の厳格化」などは忘れ去られるのでしょうが、、

お礼日時:2022/03/20 14:09

「私学大学の定員厳格化」は、偏差値35以下の大学を守るのではなく、レベルが低くて人気が無くて、学生を集められなような私立大学は潰してしまうという制度です。

    • good
    • 0

「私立大学の厳格化」というのは、「私立大学の定員厳格化」のことでしょうか。


そもそも、入学定員というのはその大学で適切な教育が出来る規模を考慮して決めているものなので、大学が決めた定員を超えて入学させてもOK、というほうがおかしいんですよ。定員超過を許容するということは、本来の定員通りならば不合格の人を合格させる、ということで、定員厳格化こそ「ゆとり教育の反省」と言えるでしょう。
定員厳格化でも、偏差値35以下の大学を守ることにはなりませんよ。確かに、定員厳格化によって、人気が集中する(=偏差値が高くなる)大都市部の大学に合格しにくくなり、相対的にそこより偏差値の低い大学に学生が流れていく、という現象は起こるでしょうが、そもそも毎年18歳人口が減り続けているのですから、相殺されます。それに現役進学を共生されているわけではないのだから、偏差値の低い大学に行きたくないなら浪人して再挑戦することだってできるんです。
    • good
    • 1

学歴コンプレックスの為に、何百万円も使って通わせる意味あるの?

    • good
    • 1

全ての、子どもに、大学での教育を受けさせれば、良いと考えるのは、いいのか悪いのかわかりませんが、今の高校のように、出来が悪い学生を入れる器がいるのですよ。



税金の無駄かもしれないですが、出来が悪くても、大学に行かせてやったという実績が、いるようです。

本人たちは、あんまり感謝しないと思いますけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!