プロが教えるわが家の防犯対策術!

5年前に入手したWindows 7 のデスクトップパソコンですが、最近動作が遅くなりまして、デフラグをやつてみたのですが、改善出来ません。
クリーンインストール以外で改善する方法はないでしようか?

A 回答 (9件)

まず、Windows7はサポートが終わっています。


使い続けるのは止めた方が良いです。
で、中古で買ったのなら「7」搭載のPCということは少なくとも10年は経っているマシン(新品で買ったのならアップグレード対象だったはずです。)なので、スペック的にキツイのではないでしょうか?
一般的に感じる「速さ」はメモリが肝心です。私はあまり詳しくないのですが「7」はメモリが多くないとマトモに動かなかった気がします。
常駐しているアプリを削除しても改善しないならメモリを増やしてみてください。・・でも「11」に買い替えた方が良いです(苦笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

てしようね!

お礼日時:2022/03/21 20:00

デフラグという事なのでHDですね?SSDに換装してやればかなり早くなります。

SSDはデフラグする意味は無いです。
あれ?OS入れるって事はクリーンインストになっちゃうのかな。
早くする小技はありますが、大きな効果は無いので、やはりクリーンインストが基本でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが基本でしようね❗

お礼日時:2022/03/21 20:01

空きがなくなってきているのではないかと思量。



ディスクのクリーンアップをやってみて、駄目なようなら以下のフォルダにある一時ファイルを消せるだけ消す。
C:\Windows\Logs\CBS\
C:\Windows\temp\

あとバックアップファイルが溜まり過ぎている可能性がある。自分にとって必要と思う世代以前は消してみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます。ありがとうございました

お礼日時:2022/03/21 20:01

デフラグでもフリーのすっきりデフラグって言うソフトでやってみてください。

起動ファイルがきれいに並べ替えられます
それでもだめなら、ハードディスクが弱ってきているか
OSが壊れてきていると思います。

今でもWindows10にアップデートできるので
やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows 10 に出来るんですか?
もう期限切れかと、、、

お礼日時:2022/03/21 20:03

ない


クリーンインストール一択

インストールUSBをwin10で作って
SSD買ってきて現行の記憶デバイスと差し替えて
クリーンインストール
安定したら旧デバイス挿してからのデータ移行
これが最善策

それで満足できないならCPUを差し替える
その次にダメ元でメモリを足してみる

でもそこまでやるなら
マザボ、電源、CPU、メモリの4点セット+SSDで
組み直した方が良い結果になる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でしようね❗

お礼日時:2022/03/21 20:03

とりあえず、「起動しているプログラムの数を減らす」、「重いプログラムを起動させないようにする」等をしてみると良いかと思います。



スタートアップに登録されている、自動起動されるプログラムの内、不要なものを無効にしてみてください。

不要かどうかの判断は、そのスタートアップ項目の名前をWEB検索すれば大体分かるかと思います。

Windows7 - スタートアップを有効_無効にする方法 - PC設定のカルマ
https://pc-karuma.net/windows7-startup-enable-di …

上記をしても重い場合は、Windowsやお使いのソフトの、ログ、履歴、キャッシュ、一時ファイル、等が溜まっているのかも知れませんので、それらを削除してみると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カルマですね!やってみます。

お礼日時:2022/03/21 20:06

もし HDD をお使いなら SSD に換装することで、飛躍的にアクセスが快適になります。

OS やアプリケーションの起動が速くなるだけ伝はなく、普段のファイルアクセスも俊敏になりますので、使っていて気持ちが良いです。

このためには、HDD の内容をそっくり SSD にコピーする特殊なクローンソフトや、HDD と SSD を挿してハードウェアコピーするデュプリケーターが必要です。

下記がクローンソフトを使った場合の方法です。クローンソフトを使う場合は、HDD より小容量に SSD にもコピーできますが、実際の消費容量より大きな容量でないとコピーできません。

【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html

下記は、パソコン無しで単体で HDD の内容をそっくり SSD にコピーできるデュプリケーターです。コピーには、HDD と同じ容量か大きな容量の SSD が必要になります。

http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,218 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES

現在の HDD のままで改善する場合は、様々なメンテナンスを行う必要があります。まず、ストレージセンサーで HDD の内部を整理します。ゴミファイルを削除して空き容量を増やします。

Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …

因みに、C:ドライブの HDD の空き與良が 10% を切りますと、エクスプローラーで赤くなります。更に空き容量が減ってきますと、様々な不具合が発生して重くなります。このような場合は、容量に大きな HDD に換装すれば不具合を解消できます。

次に、デフラグです。Windows が実施するデフラグは、ある程度の整理は行いますが、徹底的ではありません。これをまともに行うのが下記です。

デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …

・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。

C:ドライブを重くしない方法には、データの扱いがあります。C:ドライブにデータ類を溜め込まないことが重要です。大量のデータを 「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のシステム側のフォルダに保存すると、それらにチェックが入るため重くなりがちです。対策としては、ドライブを移すことが有効です。

Windows10のライブラリ移動方法
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html

ただし、それでも C:ドライブとはリンクしていますので、ある程度はシステムに負担になります。「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダは使わずに、独自のフォルダを作成してそちらに全て移動、システムの管理から切り離すと、いくら大量のデータを保存しても、重くなったり遅くなったりしません。

デスクトップの整理も重要です。デスクトップにショートカットがたくさんある場合は、ショートカット専用のフォルダを作成して、その中にそれらを収納しておきます。そして、そのフォルダのショートカットを代表でデスクトップに置いておき、そこから起動するようにします。

デスクトップアイコンの整理
https://www.pc-master.jp/sousa/s-desktop.html

デスクトップに実ファイルを保存するのも止めた方が良いでしょう。これらは、C:ドライブの 「デスクトップ」 フォルダに収納されますので、常にシステムの管理対象で、容量が多くなるとそれだけでシステムの負担が増えます。

置くならショートカットにするべきです。そのショートカットも、ジャンル別に判り易いように分けてフォルダに収納し、そのフォルダのショートカットのみをデスクトップに置きます。また、デスクトップは C:ドライブに属しますので、システムにトラブルがあってリカバリや初期化をする場合、消去されてしまいますので、実体は D:ドライブ等に置いておき、ショートカットでリンクするようにした方が安全です。

上記のように実ファイルのデスクトップへの保存を止め、代わりにショートカットだけを置いておきましょう。使用が終了したら、そのアイコンは専用のフォルダに移しておきます。これで、デスクトップは随分すっきりするはずです。

更に裏技として、ツールバーの活用があります。画面下端のタスクバーを右クリックをし、"ツールバー → 新規ツールバー" でフォルダを指定すれば、左クリックでプルアップ表示され、クイックアクセスが可能になります。デスクトップのアイコンは、ともするとウィンドウに隠れてしまうためクリックできません。そういう場合、タスクバーにこのショートカットを作成しておけば、楽にアクセスできます。

【Windows 10】タスクバーをさらに便利にする「ツールバー」でストレス軽減
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1904/11/ …

Windows で長年 HDD を使っている限りは、ある程度は消耗してきてレスポンスが低下してきます。これは仕方ないので、そういう場合は、新しい HDD に乗り換えたり、SSD に換装するのが良いでしょう。多くのソフトをインストールしている場合、クリーンインストールでほぼ同じ環境を作るのは至難の業ですから、やりたくはないと思います。C:ドライブが死んでしまわないうちに、ここはクローンで乗り切るしかないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な詳細なご説明、ありがとうございます。
現在ハードディスクは30%位しか使っていないので、初期と比べて10 倍位遅いのはハードディスクの故障かとも

お礼日時:2022/03/21 20:13

ANo.7 です。



"現在ハードディスクは 30% 位しか使っていないので、初期と比べて 10 倍位遅いのはハードディスクの故障かとも"
→ それならば、HDD の読み込みをチェックしてみた方が良いかも知れません。HDD にエラーがあると読み出しを繰り返すリトライが発生し、その分遅くなります。これは、下記のようなソフトでチェックするとはっきりします。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。

これで、一度 HDD のチェックをしてみて下さい。その結果、CrystalDiskInfo では判らないエラーが見付かるかも知れません。赤いマークがついたらバッドセクタがありますので、やがてアクセスができなくなる可能性が高いです。

一応、HDD を丸ごとバックアップしておき、フルフォーマットを 2~3 回掛ければ、エラー部分が代替領域に置換されて消えることがありますけれど、HDD 自体が消耗していますので、また別の箇所がエラーを出すことになるでしょう。そうなる前に、クローンやイメージバックアップのリストアで、新しい SSD/HDD に換装して下さい。または、リカバリーディスク等があれば、新しい SSD/HDD にリカバリーをすれば、新規に使うことができます。

クリーンインストールはしたくないとのことでしたので、クローンかシステムのイメージバックアップを取ってからの、SSD/HDD へのリストア(書き込み)でも移行は可能です。私は、Windows 7 や Windows 10 で、イメージバックアップを使って、システムを新しい SSD/HDD にリストア(復元)したことがあります。その際、復元先は元の HDD と同容量か大きな容量が必要になります。これは、HDD の内容を復元するために必要な項目ですね。

システムイメージを使ってドライブを復元する方法 ( Windows 7 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4467?site_dom …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧な御指導、誠にありがとうございます

お礼日時:2022/03/25 23:46

デフラグしても効果は余り出ません


個人的にはWindowsの機能の1つで有る「ディスククリーンアップ」の方が効果が有ると思います
Windowsは 使うたびに色々なバックアップデータを見えない所で溜めています
昔から有る便利な機能なんですが 溜まりすぎると動作に影響が出てきます
要は 不要なデータを貯めない様に時々メンテナンスをする事が大事です

有料&無料のデータお掃除ソフトが有ります
ソフトを使うのも1つの方法ですね
私は「Moo0 HDD掃除機」と言うフリーソフトも使っています

HDDのハード的なトラフルならエラーメッセージが出ますね
HDDはSSDに比べて遅いです
交換も良いかもしれませんね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!