
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 のデスクトップパソコンで、500GB は HDD(ハードディスクドライブ)でしょう。
HDD は補助記憶装置で 500~1,000GB が普通で、主記憶装置はメモリになり、通常は 8GB や 16GB になります。さて HDD の場合、通常 Windows 10 の起動に 1 分以上掛かり、アプリケーションの起動は比較的速く、数秒もあれば立ち上がると思います。それが 2~3 分も掛かると言うのは、Microsoft Edge の不具合の可能性もありますが、HDD にエラーが発生している可能性が大きいのではないでしょうか。
このエラーと言うのは、読み取りに失敗するようなもので、何回かアクセスすると読み出せますが、その間リトライを繰り返すので時間がかかります。
もしエラーが原因だとすると、HDD が消耗していますので、やがてアクセス自体が不能な状態になるかも知れません。そうなると、パソコン自体が起動できなくなると言う、かなり重大な事態になる恐れもあります。
エラーを判断するソフトが下記です。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
HDD が損耗している場合は、新しいものに交換するとか、SSD に換装する方法もあります。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
上記は、HDD → SSD のクローンする方法ですが、HDD → HDD の交換にも使用できる方法です。
また、上記で異常が無かったら、ディスククリーンアップとデフラグをお薦めします。これは、C:ドライブに HDD を使えている場合の定番のメンテナンスです。Windows にもデフラグの機能はありますけれど、それ程厳密には処理しませんので、効果はかなり違います。
Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。
No.11
- 回答日時:
>メモリーは500GBです
うらやましいですね
メモリが500GBなら業務用パソコンのワークステーションでしょうか?
数百万円する物かと思います
なんて思いますが きっとHDDが500GBと思います
遅い原因は色々有ります
Windowsや各ソフトが起動時にアップデートしている時
最新バージョンですか?
ネット関係ならキャッシュやクッキーなどで不要なデータが溜まり過ぎている場合
「ディスククリーンアップ」を実施して下さい
本当のメモリ不足
使われているパソコンは何者?
メーカー製なら搭載量が少ない場合か有ります
4GB搭載なら8GB以上に増設して下さい
最近のWinowsはメモリ食いのOSですから
パソコン(Windows)は 使うばかりでは 段々と遅くなります
これは どんな高額&高性能なパソコンでも一緒です
少しメンテナンスを覚えて 時々実施すれば 改善されます
No.7
- 回答日時:
>メモリーは500GBです
メインメモリをRAMディスクとして割り当てる
うらやま
No.4
- 回答日時:
うーん、Windows10に限らず、いままでのWin7、WinXP、Win95などでも使っていると、半年くらいしたら、しだいに遅くなったものです。
ただ、ブラウザやメールソフトの起動等で、そこまで遅くなることは無かった気がします。
買ってから5年ってことで、そろそろHDDの寿命ってことで、不良個所が増えているのかもしれませんね。
私の経験からすると、Windows10の場合、それ以前のWindowsよりも、HDDの不良で速度が大幅に低下するみたいです。
PCが全体的に動きが遅くなったのでCristalDiskInfoでチェックしてみると、増設HDDがグリーンではなくイエロー表示になっていたことがありました。
それで、増設HDDをはずしてみると、PCの動きが軽やかになりましたからね。
ま、増設HDDなら簡単にはずせますが、OSがインストールされている起動用のHDD、SSDが不良になっていると、HDD,SSDの交換は、ちょい面倒になりますね。
No.3
- 回答日時:
恐らく、
・必要のないソフトウェア・アプリがインストールされている
・Microsoft Edgeに余計なアドオンソフトが入れられている
・キャッシュ(使い終わった後の作業ファイル)が溜まっている
のではないでしょうか?
取り敢えずは、Microsoft Edgeの設定を開いて「閲覧データをクリア」の中の「今すぐ閲覧データをクリア」を実行して余計なファイルを削除してしまいましょう。
その後はWindows10の動作が重たくなっているのを改善していく事をやってみると良いでしょうね。
・PC設定のカルマ:Windows 10 を高速化する方法(動作が重い場合の改善方法)
https://pc-karuma.net/windows10-speed-up/
また、パソコンのシステム情報は正確に明記する方が良いですね。
「メモリーは500GB」というのは明らかに勘違いされていますので、
・CPU=プロセッサ
・メモリ=RAM(実装メモリ)
・ストレージ=HDD又はSSD
の区別は付けられるようにしましょう。
・PC設定のカルマ:Windows10 – システムの基本情報を確認・表示
https://pc-karuma.net/windows-10-system-informat …
No.2
- 回答日時:
スゲーな、
Windows 10 Home
では認識できないレベルのメモリ搭載かあ。(128GBまで)
Windows 10 Pro
Windows 10 Education
Windows 10 Enterprise
で2TBまで認識可能なんだけど、そこまで搭載可能なマザーボードってどこのメーカーの製品なのかなぁ。
ちょっと興味がある。
・・・ツッコミはともかく本題・・・
とりあえず、キャッシュを削除しちゃってください。
あと、不要なアドオンは捨てましょう。
これで改善しますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンク上で指のマークにならない
-
拡張子が .mht というファイル...
-
<戻る>のプラウザが戻りすぎる
-
ACCESSのテーブルを削除した後...
-
PC内のLINEのキャッシュについて
-
USBメモリの使用履歴を見る方法...
-
マクロ、PDFを任意のフォルダへ...
-
youtube mp4
-
共有フォルダの情報がリアルタ...
-
アクセス2000 パス名に間違い...
-
ファイルの保存先を指定(固定...
-
IE ダウンロードの際、拡張子前...
-
保存先を記憶する
-
ジャンプリストでピン留の保存場所
-
ファイルをダウンロードすると...
-
ダウンロードしたファイルを開...
-
ダウンロードしたファイルが自...
-
サムネイルの保存場所
-
ダウンロードをキャンセルした...
-
「お気に入り」を消去したいのです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子が .mht というファイル...
-
リンク上で指のマークにならない
-
PC内のLINEのキャッシュについて
-
<戻る>のプラウザが戻りすぎる
-
Windows のTemporary Internet ...
-
Excel、"【ブック名】"の一部内...
-
WMP視覚エフェクトのアルバムア...
-
マクロ、PDFを任意のフォルダへ...
-
USBメモリの使用履歴を見る方法...
-
ファイルの保存先を指定(固定...
-
銀行コード、支店コードをいっ...
-
保存先を記憶する
-
SONY Music Center For PC に付...
-
ファイルをダウンロードすると...
-
薄い色のアイコン
-
ジャンプリストでピン留の保存場所
-
ダウンロードしたファイルがゼ...
-
共有フォルダの情報がリアルタ...
-
デスクトップ保存だけ遅い
-
ファイルをダウンロードすると...
おすすめ情報