
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
プロアイルの様な年寄です。
長らく在米で、車の仕事も長くしてきました。
私は専門家じゃないですが、『スポーツカー』は和製英語じゃないでしょうか?
スポーティーな車、つまり『さっそうと走る車』のことじゃないんでしょうか?
日本で言うオープンカー、当地で言うならコンバーティブルです。
気持ちのいい季節、屋根を跳ね上げ、キャビンをオープンにする。
この感覚です。
それから、私は自分で飛行機を操縦しますが、飛行機にはスポーツ機はありますよ。
スポーツ機は、車と同じように爽快に乗る飛行機です。
たぶんアメリカじゃないと一般的じゃないかもしれません。
私が暮す町に限らず、アメリカだと、2~3万人の人口がある町なら自家用機の運用を目的にしたような小さな空港はあるものです。
そこには、レンタル飛行機や自家用機の管理施設、フライングクラブやフライトスクールなんかがあったりします。
そんな中で、車で言えば『オープンカー』に相当するような機体が何機もあったりします。
ウチの町だと、数人の方がいろいろなスポーティーな機体をお持ちです。
天気のいい週末など、空に繰り出し、模擬空中戦で戦争ごっこをしたり、スピード競争なんかをしています。
航空無線(ユニコム)を聞いていると、『お前は当たった』とか『俺の方が早かった』とかやっていたりします。
ちなみに、退役した軍用のジェットや中古のビズジェットなんかを駆っているツワモノも居ます。
大戦中のB17とかB24、P51なんて言うのも平気で飛ばしています。
こいった金のかかる大掛かりなマニアック趣味の世界は日本ではお目にかからないと思います。
それで『ジェット機はスポーツ機なんて言わないのに』なんて言わない方が良いです。
No.8
- 回答日時:
スポーツを運動と捉えると足漕ぎで成立しますね。
筋トレもスポーツ?
今や将棋やチェス、テレビゲームがスポーツだそうですよ。
つまりその「スポーツ」が=運動でなかったのなら?
スポーツという言葉自体が広義でいかようにも捉えられるのですから、
あなたの疑問のような考えが、ただただ無粋ということになります。
主にはレースベース車両に向いている。またはそのために作られた。
から、
移動手段であるものから少々軽快さを追加してありますというものまで、全てメーカーがそのつもりですよって言うならそればすべてスポーツカーで良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
自動車史に照らし合わせて見ると。
スポーツカーとは、競技(モータースポーツ)に適したクルマ、或いはモータースポーツ用の装備を施したクルマ、っという程度の意味でした。
元々は。
レースに適したもの・・・運転操作がし易いドライビングポジション、ドライバの操作(アクセルやブレーキを踏むとか、ハンドルを切るとか)に対して反応がよいシャシ/サスペンション、ライバルに対して加速がよく最高速が伸びるエンジン・・・などを装備したクルマをスポーツカーと称しました。
故に最初は『レーシングスポーツ』などとも呼ばれ、レース≒スポーツというイメージだったワケです。
まぁ・・・モータースポーツがスポーツなのか?という点は、日本では否定的な意見の方が多いですが(実際、パワステもエアコンも付いて快適に運転出来るクルマのどこがスポーツなんだ?というのはもっともな話です)、モータースポーツの元となったのは乗馬です。
乗馬は(我々日本人には理解し難いですが)誰が何と言おうと『スポーツ』であり、欧州でスポーツカーを普及させた英国人にしてみると、ウマをクルマに換えただけです。(ジムカーナって競技がありますよね?語源となったジムカーナーは競技場や体育館を指すヒンディー語で、元々はインドが英国の植民地だった頃、駐留の英国人が限られた狭いスペースで乗馬競技を行っていたのが発祥です。また今日まで続く競馬は完全に『サーキットのレース』ですね。実際、最初期の自動車レース場・・・ブルックランズ、アヴス、トリポリ、インディアナポリスなどは、基本的には競馬場の拡大版みたいなもので、周回コースをグルグル回るだけでした。)
>どのへんがどうスポーツっぽいイメージに繋がるんだ?
乗馬がスポーツなら、クルマの運転だってスポーツだと。ただそれだけです。モータースポーツにはスポーツ要素が希薄であるとするなら、それ以上の意味を見出すことは困難です。
また。
クルマにアソビ道具を満載して遊びに行くのではなく、『クルマそのものがアソビ』となった歴史が浅い日本人にはなかなか判り難いですが、スポーツカーなるものが自動車工学的に乗用車から乖離し始めた1950年代以降、既に『工学的な特徴』(ロマンチックな言い方をすると『スポーツカーの文法』)が決まっています。(『スポーツカー』と『乗用車』の工学的な意味に関しては、長くなるのでハショりますが・・・少なくとも、誰もがイメージしているスポーツとは、あまり関係がありません。)
今日、世界中のヒト達がスポーツカーと呼ぶのは、そういう文法に則っているかどうかという点が大きいです。
尚・・・これは書物に言及されている様なことではなく、ワタシの勝手なイメージですが。
スポーツカーに審美的な価値が求められているのは、いわゆるサラブレッドからの伝統なんではないか?という気がしています。(競馬ファンの方であればよくお判りでしょうが・・・競走馬には、農耕馬や野生馬には無い、一種の『神々しさ』があります。乗用車をどれほどチューンして超速になったところでガチのスポーツカーの様に評価されないのは、『見た目』が欠けているからなんだろうな、ということです。スカイラインGT-RやWRX、ランエボなどがどれほど速くても、トヨタ2000GTの様な評価は得られないでしょうね。)
さて、最後に余談ですが。
>ジェット機はスポーツ機なんて言わないのに。
民生向けの市場が殆ど存在しない日本では知られていませんが、『自家用ヒコーキで通勤する』ヒトもいる米国では、スポーツプレーンは一般的に存在します。
例えばこことか↓
https://ussportplanes.com/
・・・スポーツプレーンの商売に特化した店で、日本で言うと『GT専門店』みたいなもの?We are Light Sport Pilots and Technicians, and are passionate about Sport Flying!・・・『私たちはライトスポーツパイロットと技術者で、スポーツ飛行に情熱を注いでいます!』などと宣言してます。
免許取得からスポーツプレーン購入まで、一通り面倒を見てくれる様です。
ただ飛行機は、力学上成立しないものはどれほどカッコよくても採用出来ないのと、航空法が厳しく無茶苦茶な改造やドレスアップが不可能なので、スポーツプレーンと言ってもスーパーカーの様な見た目には出来ません。
実は往年のP51ムスタングの5/8スケールとか、スペースシャトル風の小型機・・・などを作ったら結構売れるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
私が学生のころ(40年以上前)に有るチューニングメーカーの社長からの話。
英国が自動車を乗るだけから、仲間同士で速さを競うことを初めた。
英国紳士らしくルールを取り決めた。
車両重量約700Kg以下←数値は記憶で大体でもとはポンドです。
排気量約700cc以下
2人乗車の屋根なし構造
この規格に従った車で競技し優越を競ったことがスポーツカーの始まり。
当時の基準の合う車は、
過去:トヨタ・パブリカスポーツ700、ホンダスポーツ600
現在:ホンダs660位です。
自動車評論家も同様なことを書かれていたが、著者を忘れました。
私はこのくらいなら、運転技能と体力、精神力のつ強さ+体重抑制が必要で、スポーツといって良いかと。
パワーが無いからデカイ奴やデブでは勝てない。
No.4
- 回答日時:
その昔、自動車ジャーナリストの三本和彦さんも貴方と同じことを番組内で述べておられました。
所詮、流線形的なスタイルだけで表現するのだから「スポーティーカー」と称するべきだ、というのが三本さんのお考えだっと記憶しています。
スポーツカーと言う無責任な表現によって、暴走族の射幸心を煽ったと言えるでしょう。自動車メーカーの犯罪ですよ!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本車は外車のパクり
輸入車
-
MTは普及し直すべきでは?
その他(車)
-
【自動車】自動車のAWDってなんですか? FFなのにAWDで四駆になるとは? そ
国産車
-
4
車って、とばす気になる車と、とばす気にならない車がありますよね。 これまでの経験で、とばしたくなる車
国産車
-
5
今のMT車は昔より進化してますか?
国産車
-
6
初心者が新車に乗ることについて
国産車
-
7
アイドリングストップ車って怖いですね エンジン始動する、わずかな時間にバックするんですよね
国産車
-
8
高校生の車の購入について
その他(車)
-
9
車の屋根にソーラーパネルを乗せようという動きが無いのは何故でしょうか?
国産車
-
10
MTがないグレードに新車注文時に特注でMTをつけることはできる?
国産車
-
11
車にも心はありますか? 私が乗っている車は納車して2.3年くらいです。 私は見栄っ張りで、ミニクーパ
車検・修理・メンテナンス
-
12
カッコよ過ぎませんか? 何千万円?
その他(車)
-
13
日産自動車の不親切度
中古車
-
14
マニュアル車で停車中に6速に入れたらクリープ現象が起きますか?
その他(車)
-
15
車で変速する時にプシューと不快な音で煽られたのですが、なんの音ですか?
国産車
-
16
軽自動車で500ナンバーって絶対ありえないんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
車、おかしい、ヤッパリ
国産車
-
18
車メーカーの性能について
国産車
-
19
32Rって、値落ちしだしてませんか?
国産車
-
20
常に現行型の車種に乗ってる人はいったい・・・
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
5
バルサンなどを車に使っても大...
-
6
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
7
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
8
車の左前にこんな傷がありまし...
-
9
いつから一人で運転しました?
-
10
普通乗用車にタワーバーってあり?
-
11
歩道前の一時停止について。 ま...
-
12
ドアパンチされました。ドラレ...
-
13
これ、朝、車につけられていた...
-
14
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
15
新しい車親から譲ってもらうか...
-
16
路上教習が怖い!パニック!
-
17
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
18
車内の雨による損傷度
-
19
車庫証明に関する質問。(2km以...
-
20
運転=怖い。私は運転に向いて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
足漕ぎ車のほうがよっぽどスポーツカーなのでは?