
傾いている家を取り壊して新築を建てることについて
現在、一軒家を建てるため土地を探しています。
とてもいい立地にある中古住宅が売り出されておりましたが、そこを解体して更地にしてから再販売するそうです。
そこまで古い家ではないので(築30年)、
どうして更地にまでして売り出すのかな〜と調べていたら建物全体に傾きがあることがわかりました。
建物全体ということは地盤沈下が原因なのかなと勝手に思っていますが、その場合更地になったその場所に
新築を建てると同じように何年か後には傾いてくるのでしょうか。
建物全体が傾く理由として地盤以外のことは考えられますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>何年か後には傾いてくるのでしょうか。
>
それは現場が不明なのでネットの人は誰もわかりません。
>建物全体が傾く理由として地盤以外のことは考えられますか?
>
地盤が傾くから傾くのであって、地盤以外というのはどういう意味なのか?
「地盤」以外というのが「地盤沈下」以外という意味であれば、地滑り。
これも現場ご不明ですからなんとも言えません。
建物の垂直が傾いただけで、水平は保たれていると言うならそれは地震なのかそもそもの建物の施工不良。
(ほぼ全ての木造が少なからず経年で傾き(又は捻じれ)ますが)
建てるつもりならまず地質調査が必要なので、その時に地盤の詳細がわかってくるでしょう。
対応もそれ以降でなければ検討のしようがないです。
ただ、いま一般住宅で当たり前に行われている小手先地盤改善策ではどうにもならない土地はあります。
(大地震であればどうやっても無駄だったりはしますが)
No.5
- 回答日時:
基礎工事の前に地盤調査を行い、沈没の危険があるようなら、地盤改良工事を行います。
地盤改良にも数種類あって、地盤の悪さによってやり方が変わります。地盤調査は10万円前後、地盤改良は100万円以上かかる場合もあります。
基礎工事も、布基礎とベタ基礎(細かく言えば更に色々)ありますが、最近はベタ基礎が多いようです。
地盤以外の理由で建物全体が傾くケースとしては。
①土台や梁などの腐り、
②シロアリ、
③乾燥による反り、縮み
④地震などによるゆがみ、
などです。
No.4
- 回答日時:
>建物全体が傾く理由として地盤以外のことは考えられますか?
築30年レベルではいかなる理由も考えられない。
平成に入ってからだよね。
傾くほどの震災の影響だと東北沖大地震や熊本地震が考えられるが、被災ならば罹災証明から建て替えの助成金も受けるだろうから放置はしないはず。
(それだけはっきりした傾きならたぶん全壊判定で一律300万)
あなたが(またはあなたの依頼するハウスメーカーなどが)取り壊しに関与はできないだろうから建物側の原因はわからない。
だが、新築において設計者は現地を調査、必要に応じた地盤調査が義務付けられている。
基礎の選択は地耐力の結果によります。
基礎杭、ベタ基礎、布基礎など。
基礎だけでなく地盤そのものを強化する地盤改良工事もあり得る。
地盤改良や基礎の選択は大きく予算に響くので疑問があれば尋ねてください。
設計者としては安全マージンを取りたいゆえ、今は強固な地盤でも布基礎は選ばずベタ基礎と思う。
建築基準法は最低限の法律のため、そこらはよく話し合ってください。
やたらと杭を打てば未来の取り壊しでも杭は抜けないわけで、地中に埋めたまま残存物になるし。
今は建物が傾くなんてもってのほか、いかに大地震による被害を抑えるか、に腐心していますから。
土地を選ぶときは平地の地山、昔から安定していたところがベスト。
低いところは河川や湖沼、池や水路の可能性もある。
よくある南斜面のひな壇の造成地なども避けたいところで、ひな壇は切り土と盛り土の組み合わせで、敷地の中で地耐力が変化する。
しかも土留めはいつか壊れる。
土地の状態はハザードマップや昔の地図、終戦当時に米軍が撮影した国土地理院保管の航空写真などを見るとおよそわかるよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
新築戸建を計画している所ですが、HMの提案から何回も図面を書き直してもらっても間取りがしっくりきませ
一戸建て
-
至急お願いします。2点聞きたいです。新築検討してて、でもまだ住宅会社は決定してないのですが、検討して
一戸建て
-
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
4
隣人のホースでの水やりについて
一戸建て
-
5
新築一戸建て、建築費用4000万、外壁もピカピカ、床もピカピカのフローリング、新築なんで勿論内装に傷
一戸建て
-
6
新築のエアコン、最安値は? この度新築を建てることになりました。 そこでエアコンを3台取り付けたいと
一戸建て
-
7
東側に水路のある土地について
一戸建て
-
8
若者が簡単に家を建てる 昔はお父さんが家を建てると言ったら一世一代イベントで誇らしいことだったと思う
一戸建て
-
9
家の権利証が見つかりません、権利証の再発行や、書き直しする相談はどこへ行けばよいでしょうか、うちの近
一戸建て
-
10
これは壊れないんでしょうか
一戸建て
-
11
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
12
自己破産について ふとおもったのですが 自身が自己破産とやらをしようと思ったとき、親の家のローンの連
一戸建て
-
13
図面に真北をどうやって写すの?
一戸建て
-
14
名前の表札を出していない新築住宅の心理って、なんですか?町内の人と関わりたくないんでしょうか?
一戸建て
-
15
1996年ごろ実家で家を建てたのですが、柱は沢山使われてることは、わかってるのですが、壁が無い気がす
一戸建て
-
16
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
17
注文住宅の間取りトラブル
一戸建て
-
18
リフォームか新築か。
一戸建て
-
19
木造平屋建ての概算見積が欲しいのですがどうしたらいいですか?
一戸建て
-
20
ご近所付き合いしない方って変な人が多いですか? 新興住宅地で、6歳のこどもがいて毎日外で他の子があそ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
5
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
6
脱水中に家が揺れます
-
7
地盤面てなんですか?
-
8
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
9
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
10
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
11
賃貸マンションが風で揺れる。
-
12
10m2以下の建物は確認申請が...
-
13
台風で建物が揺れています。
-
14
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
15
建築基準法上の「建物の最高高...
-
16
火災保険について
-
17
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
18
確認申請上のキュービクルの扱い
-
19
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
20
西側にキッチン、ダイニングが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter