
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
原子力規制委員会では、各自治体に備蓄を要請しており、原発が存在し非常時に影響があると思われる自治体では備蓄しています。
https://www.nsr.go.jp/data/000024657.pdf
>日本政府関係からはその様な話を聞いたことが無い。
自分で調べていないからでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/24 11:36
私が考えて居るのはロシアが今回のウクライナに原爆を使用した場合に核の灰が風に乗って日本に降り注いできた場合の心構える必要だと思います。
No.2
- 回答日時:
日本人は古来から海藻を多く摂取していますから、むしろヨウ素は過多状態です。
海のない地域でもヨウ素過剰になるくらい、昆布やワカメは乾物で出回るほど、あふれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
LHFとHPFのそれそれで起こる、...
-
5
ベテルギウスとイータカリーナ...
-
6
標準化係数と非標準化係数
-
7
好評と反響の違いは?
-
8
強引に人の後ろを通りたがる人...
-
9
EUを離脱することにより生じる...
-
10
チョロQのしくみについて
-
11
SECOMの解錠について
-
12
ポルノハブのウィルス警報って...
-
13
九州って本州ですか?
-
14
感知器の断線がどの警戒区域で...
-
15
過去の気象警報発令と解除の時...
-
16
ガス漏れ警報機が敏感すぎるの...
-
17
訓練通報といきなり鳴りだした...
-
18
九州といえば?
-
19
もし福島汚染が太平洋の魚を食...
-
20
学校の廊下にあるこれってなん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter