
朝からいらいらします。
運転していたら
信号待ちで青に変わって
1〜2秒発進遅れてしまい、
後ろからクラクションを
鳴らされました。
それも2回。一回目は自動車 二回目は原付きです。
クラクションって危険防止でやむを得ないときに
鳴らすものって教習所で習ったはずなのに
発進がほんの数秒遅れた自動車に鳴らすものでは
ないですよね?
それともこの場合も危険防止ですか?
それに青は周りの状況を見て進んでいいのであって
絶対進めではない。
納得行かずに朝からイライラしてしまいます。
私が悪いですか?
何分も進まなかったわけではないのに。
どう思いますか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
朝は皆な急いでいるので、トロ臭いドライバーが
いるとイライラするからですわ。
>それともこの場合も危険防止ですか
それもありますわ。皆なが皆な急いでいる中、青でも
進まない車がいると、後続車が追突してくる可能性が
あるからですわ。
青になっても発進しないと言うのは、周囲から見れば
ボーとしているとしか思えないんですわ。
いつまでたっても進まない車は私が
後続車の立場でも納得できますが
ほんの青になって1〜2秒遅れただけで
鳴らされるの?!と納得できませんでした。
でもすぐに発進できるように
気をつけるべきでした。
イライラするのは違いますよね
No.7
- 回答日時:
クラクションとかパッシングは色んな意味があり、その人しか真因はわからないのが事実。
知り合いとすれ違ったのでプッ
バイバーイのプッ
青やで~のプッ
でも主さんの言うのが正しいクラクションの使い方。
対向車線に知り合いでもいたんじゃないですか?
No.6
- 回答日時:
質問に質問で返すのは愚の骨頂なんですが、疑問に思ったのが
何故、信号が変わったのに即座に発進しなかったのですか?
私も偶に見かけますが、信号が青に変わったにもかかわらず
発進しない車が居て、何をしているのかと思ったら
なんか助手席の方で探し物をしていたりとか
スマートフォンをいじっていたりとかしている訳です
そう言った際に、青に変わっている事を知らせる為に
クラクションを鳴らすと言う行為は、仕方がないのかなとも思います
私は、よっぽどの事が無い限りは鳴らさない様にしています
と、言うのも前々から疑問に思っていたのが交差点で右折待ちを
している際に、右矢印が出たにも関わらず、先頭車両が
中々発進しないと言う事
矢印が出た瞬間、発進すれば1台でも多くの右折待ちの車が
通過出来るのにと思っていました
ですが、ある日、その疑問が解消しました
偶々なんですが、右折待ちの先頭から二台目で
右矢印になっても先行車が即座に発進せずどうしたのかと思っていたら
そこから聞こえるエンジン始動音・・・
とどのつまり、アイドリングストップ車だったと言う訳です
アイドリングストップ車でもMT車ならば、クラッチを踏んだ時点で
エンジンが再始動するので、この場合は問題が無いのですが
AT車だとブレーキをリリースした時点でエンジンが始動するので
どうしてもワンテンポ遅れると言う訳ですね
その様な事があってから、青に変わって即座に発進しなくとも
暫くは待つようになりました
ただ、後ろから見て明らかに、前方を見ていない場合等は
軽くクラクションを鳴らす事はしますけど、それはよっぽどの場合ですね
で、発進が遅れた原因は何ですか?
信号待ちの間スマホ見ていたわけではありませんが
周りを見渡しながら待っていたら
青になっていました。
それで発進が遅れました。
でも後続車に迷惑をかけたので
イライラしてしまうのは違うと思っています。
次はちゃんと信号を見て青になったら
すぐに発進できるように気をつけます。
No.5
- 回答日時:
まず、本当に1〜2秒なのか疑問です。
数なんて正確に時計を見ながら数えているわけじゃないでしょうしあなたの体感で言っているだけで実際には最低でも3秒〜の遅れがあったのでは?と思いますが、、1〜2秒なんてそこそこせっかちな人だとしても『クラクションを鳴らそうとしたら発進した』という状況になると思います。それが別の人で2回となるとあなたの発言が怪しく思えてきます。
その秒数が本当だとしたら同じくらいの遅れが連続で何度もあって例えば3回目とかで腹が立ってき鳴らしてしまったという状況かな?と思います。
まぁ、どんな理由だろうが危険防止のため以外でクラクションを鳴らしてはいけないのはその通りですし、基本『本当に危険な時にクラクションなんて鳴らしている余裕はないはず』なので、そもそも街中でクラクションを聞くこと自体おかしくて、クラクションを聞くことがあるとしたらほぼ100%の確率で危険防止ではなくイラついて鳴らしているものだと考えられます。
が、あなたの言うことは正論であって、個人的には『毎回』発進の遅い車に対してイライラする人の気持ちも分かります。
実際にその場の状況(秒数やそれ以前のあなたの動き等)を見たわけじゃないので判断は難しいですが実際の秒数がもっと長い時間だったり毎度毎度青に『なってから』周りの状況を確認して進んで2秒程度の遅れがある。など状況によっては鳴らされたとしても仕方ないんじゃない?と思えるかも知れません。
あなたの質問文そのままの状況だとしたら鳴らした人が社会不適合者レベルで短気だと感じるしあなたのイライラに100%同情します。
私が逆の立場なら
発進遅いと苛ついていたかもです。
さすがに鳴らしたりはしないですが
あと1〜2秒は曖昧です。
正確に測っていたわけではないので…。
でもスマホ見てなくとも次はちゃんと信号を
見てすぐに発進できるように
後続車に迷惑かけないように気をつけます。
No.4
- 回答日時:
朝はみんな急いでるから、ちょっと遅かっただけで鳴らされるのは当然ですよ。
時間に余裕ある時間帯であればそうはならなかったと思う。
そもそも自分がちゃんと信号みていないのが悪いのであって
それをクラクション鳴らされたからってイラ付くのはどうかなって思う。
自分も、それあるけど、自分だったらすいませんねぇって感じになるので
それ言ったらワガママだと思うよ。
そもそもその遅れた理由ってなんなの?
まさかスマホ見てたとかじゃないよね?
スマホは見ていません。
ちゃんと青になったら
進まなかった私が悪いです。
すみません。
いらつくのはお門違いでした。
気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
何故急加速・急ブレーキをするのか?
その他(車)
-
渋滞のとき、そーっとブレーキを踏んでも止まらないことってありますか? それで息子が運転していて、ブレ
運転免許・教習所
-
母が車検時に誤ってこのシールを剥がしてしまったのですが、これは必ずしも貼っておこなければならないもの
車検・修理・メンテナンス
-
4
バッテリー端子を外して1時間後に戻して運転したら急にATが不調になりました。端子を外したのと関係はあ
国産車
-
5
車のナンバープレートがなくなりました。
その他(車)
-
6
右左折をするのにだいたい30m前からウインカーをだと思うのですが、どこら辺が30m前なのか分からず困
運転免許・教習所
-
7
私の父は非常識ですか?車屋さん関係の方に特にご回答を希望します。 大学生です。車を所有しているのです
車検・修理・メンテナンス
-
8
車のブレーキローター?ディスク部分? そこのサビが気になるのですが そこが錆びるのが仕方ないし、走行
車検・修理・メンテナンス
-
9
正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか?
車検・修理・メンテナンス
-
10
この車は2つとも同じ型?の車なのでしょうか? 上の方はフォグランプがついてないんですけど、 全然車に
国産車
-
11
車の屋根にソーラーパネルを乗せようという動きが無いのは何故でしょうか?
国産車
-
12
フォグランプが廃止されていく?
カスタマイズ(車)
-
13
自動車部品製造業 メーカーさんからワイパーに代わる製品を造るように命令されました、GLACOとかでは
カスタマイズ(車)
-
14
車体の低い車の乗り方を教えてください。 ロードスターに彼氏が乗っているのですが座席に座るのがいつも苦
その他(車)
-
15
車でホイールの重さによって、燃費は変わるんですか??
カスタマイズ(車)
-
16
軽自動車で500ナンバーって絶対ありえないんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
車のエアコンをつけるときって、基本的にA/Cを押しますよね? 暖房のときは押さなくてもいい。しかもガ
国産車
-
18
MTは普及し直すべきでは?
その他(車)
-
19
エンジンオイル漏れてますってディーラーに言われたけど水溜りレベルにまでなってなかったら走行していただ
車検・修理・メンテナンス
-
20
車買った時からナンバープレートにフレームが付いてるのですが、これって外せるんでしょうか?
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
今日久しぶりに車を運転しまし...
-
5
なんで皆さん車に乗れるんです...
-
6
自動車学校で適性検査の結果の...
-
7
免許とって父親が無理やり運転...
-
8
明日は仮免試験…S字、クランク...
-
9
皆さんは白線を引いてない道で...
-
10
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
11
幅30cm位の白線の左側にある部...
-
12
運転免許は、50歳からでも、取...
-
13
駐車違反しちゃいました… 罰則...
-
14
660cc以下の普通自動車とは、軽...
-
15
免許を取りたいと思いますか?
-
16
要するにバック駐車って最初の...
-
17
卒検前効果測定に全く受かりま...
-
18
目の手術して視力アップしたら...
-
19
車校 効果測定について 第一段...
-
20
マニュアル車のバックの仕方に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter