アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日露戦争で、日本軍は旅順周辺の山を攻略し、そこへ着弾の観測点を設け、旅順港に引き籠っているロシア艦隊へ大砲で攻撃し、ほぼ破壊しましたね。

質問は、この山の名称を教えてく下さい。
(なお、この質問では、破壊は、沈没までは意味しないことにします)

A 回答 (2件)

「二百三高地」のことかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/24 13:02

一般的には「二百三高地」と言われていますが、少し違うのではと


思います。

Wikiの<旅順攻囲線>には次の様に記されています。<・・>は引用。
<旅順要塞の構造>
<・・・・また地形上、防衛線外の大孤山や203高地、南山坡山(通称
海鼠山、標高約200m、203高地の北)などから港湾部の一部もしくは
全域の弾着観測ができた。・・・>

<前哨戦>
<・・海軍陸戦重砲隊が大孤山に観測所を設置し[注 9]、旅順港へ12
センチ砲で砲撃を開始。9日9時40分に戦艦レトウィザンに命中弾を与え、
浸水被害をもたらした。・・・>

<第二回総攻撃前半戦(明治37年9月19日-22日)>
<・・二八センチ榴弾砲は10月1日、旧市街地と港湾部に対して砲撃を
開始。20日に占領した南山坡山を観測点として湾内の艦船にも命中弾を
与え損害をもたらした[40]。しかし艦隊自身は黄海海戦ですでに戦力を
喪失しており、この砲撃も劇的な戦果をもたらしたわけではなかったが
[41]、要塞攻撃にも効果ありと判断し砲を増やしていき最終的に18門が
投入された[42]。・・・>


湾内のロシア艦隊が壊滅したのは二百三高地が占拠された後です。
しかし、既に大孤山を観測点とした砲撃で損害を受け、その後の南山坡
山を観測点とした砲撃で大損害を受けています。
そして、壊滅は二百三高地占拠後となっています。

観測点は二百三高地近辺の丘だったのではと思い検索してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
以前は、二百三高地は挙げられていましたが、南山坡山も近年出始めてきましたね。
しかし、私にとって、このWiki以外には大孤山を知りません。
いろいろな思惑がありそうですね。

お礼日時:2022/03/24 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!