
鉄道に詳しい方、東京都心に乗り入れているディーゼル列車について教えてください。
往年の名曲「なごり雪」の歌詞、「汽車を待つ君の〜」について、これはつまり東京からディーゼル列車で旅立つシーンだと思いますが、今でも東京都心部に乗り入れているディーゼル列車ってありますか?
今は無くても、この歌がリリースされた1974年当時にはあったのでしょうか?
お心当たりのある方、列車名や行き先、運行されていた時代などを教えていただければ幸いです。
東京駅でなくても、上野や新宿など都心の主要駅でもいいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
他社ではありますが首都圏で電車運転士をしております。今、東京駅や新宿駅、上野駅といった首都圏のターミナル駅に乗り入れるディーゼル列車はありません。
貨物駅の入換や工場地帯の貨物線を牽引するディーゼル機関車くらいでしょうか。
ディーゼル急行自体は、
▪️常磐線の「急行奥久慈+ときわ」が、上野駅に1985年まで乗り入れていた。
▪️「急行おが」が東北本線・奥羽本線経由で1982年11月15日ダイヤ改正まで乗り入れていた。
この歌が作られた当時は、まだ多くありました。
ありがとうございます!
常磐線や東北本線ですか。北へ旅立つ女性の歌だと思うといっそうしんみりしますね。津軽海峡冬景色を連想します。
No.11
- 回答日時:
「なごり雪」いやー懐かしい曲ですね。
ただ、ご質問にありますように「汽車」と来たら「ディーゼル列車」に繋がるのは、時代の違いか、地方の違いなんでしょうか。
一般的に「汽車」とは、蒸気機関車牽引の列車、転じて機関車牽引の客車列車などを指すと思えます。
作詞者は大分県津久見市出身で千葉の大学に通っており、Wikiによると歌詞に「東京」の文字が出てくるが、作詞者は津久見駅をモチーフにしたとのことです。
当時、東京と津久見を結んでいたのは、日本最長急行の「高千穂」で、東海道・山陽本線内は電気機関車の牽引、日豊本線内はディーゼル機関車の牽引する客車列車でした。どうもこの列車が当時この歌詞に出てくる汽車に思えてきます。
ちなみに1973(S48)年当時の高千穂の時刻表は、
東京10:00⇒(1101)⇒門司⇒(4101)⇒翌7:51津久見⇒14:14西鹿児島 でした。
東京でも4月上旬に雪が降ることもあり、まさに季節外れの雪となることがままあります。
1年ぶりにあった君との切ない別れ、とかく、いい詞ですね。
No.9
- 回答日時:
東京付近の列車、電車、気動車などはすでに回答がありますが、この「なごり雪」の原点は九州日豊本線の「津久見駅」のようです。
以下Wikipediaから引用
「なごり雪」は、津久見市出身の伊勢正三が当駅をモチーフに作詞・作曲した楽曲である。当駅では2009年10月24日から接近メロディとして「なごり雪」のメロディが使用されている。当初は特急発着時に流されていたが、2020年11月現在では、特急「にちりん」等の列車の入線前に流されている。また、2010年3月には同駅に、歌詞の一部と伊勢が津久見駅に寄せた文とを刻んだ2枚の石板が並んだ記念碑が設置されている
No.8
- 回答日時:
汽車は気動車の事ではないよ。
当時はまたまだ特急電車でも「汽車」と呼ぶ人が大多数だった。
昭和50年頃なら、まだ上野発着の気動車がたくさん走ってました。
上野⇔秋田の181系「つばさ」は迫力満点でした。
No.6
- 回答日時:
いや、「汽車」というのは鉄道列車全般を指す言葉で
必ずしも蒸気機関車などがけん引する客車列車や
ディーゼル列車を指してるわけではないです。
今でいうところの、何でもかんでも「電車」というのと
同じような意味合いで使っているものかと。
また、地方では「電車」といえば路面電車や地元を走る
ローカル私鉄、
「汽車」といえば国鉄(~JR)
という使い分けをしている所もあります。
ちなみに上野発着のディーゼルカーが廃止されたのは
おそらく1985年(昭和60年)3月ダイヤ改正での
常磐線、水郡線急行「ときわ・奥久慈」が最後かと。
(臨時列車やイベント列車などはあったかもしれませんが)
1974年当時であれば、まだ東北、上越新幹線も
開通してない時代なので、たくさんのディーゼル列車が
上野に乗り入れしてました。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、この歌詞では「長距離列車」くらいのニュアンスかもしれませんね。
新幹線の存在は大きいですね。新幹線以前の時代は東北方面への旅って今以上に「はるか遠くへ揺られていく」という感じが強かったんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
JR九州はなぜ指定席の振り分けが下手なんですか? 自由席の方が空いてて指定席が満席が続いてるのに自由
電車・路線・地下鉄
-
鉄道ファンに対する過激な行為について
電車・路線・地下鉄
-
ラピートの6号車・5号車の席が購入できない理由について
電車・路線・地下鉄
-
4
国鉄時代に東京〜上野間の列車線を使って東北から名古屋方面に特急列車に特急などは通っていましたか
電車・路線・地下鉄
-
5
架線の無い鉄道で、ガソリンを使って走る列車はなんと言う名前で呼ばれているんでしょうか?多分地方の地域
電車・路線・地下鉄
-
6
なぜ関門トンネルを通る電車は全て国電なんですか? 新型電車はいつですか?50年前の電車なので故障も多
電車・路線・地下鉄
-
7
電車についての質問
電車・路線・地下鉄
-
8
【電車の形式記号にヤエルとはどういう意味ですか?】電車の何がヤエルなのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
9
阪急って大阪急行の略じゃないんですか? 京阪神急行でしたっけ? 京阪なら京都と大阪両方のもの 阪神な
電車・路線・地下鉄
-
10
宗谷本線の必要性って何? 名寄~稚内間とかいらなくない
電車・路線・地下鉄
-
11
ワンマン列車で監禁されました。 始発列車で後から発車する列車に乗ってたら車掌がドアを締めますがいいで
電車・路線・地下鉄
-
12
他社線同士の行き来と改札
電車・路線・地下鉄
-
13
鉄道 電車のレールの下に敷き詰めてあるのはなぜ砂利なんでしょうか? コンクリートでガッチリ固めた方が
電車・路線・地下鉄
-
14
こういう座席は何と呼ばれていますか。座りたいですか。
電車・路線・地下鉄
-
15
大回り乗車について
電車・路線・地下鉄
-
16
4月から新社会人として通勤することになり、定期の申請で悩んでいます。 取手から泉岳寺まで、8時半頃着
電車・路線・地下鉄
-
17
アナウンスで「各駅停車が参ります」と言って毎回急行が来る駅があるんですけどどういう事なんですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
鉄道に【電化・複線化】とは? 全く鉄道に詳しくない者です。鉄道の歴史をwikiで見てると、1960〜
電車・路線・地下鉄
-
19
東京都 定期券について
電車・路線・地下鉄
-
20
新幹線の疑問
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
JR東日本が車掌にまでアルコー...
-
5
改札を出ないで往復
-
6
全国のローカル線を乗りまくっ...
-
7
弱冷房車はあるのに強冷房車が...
-
8
電車の背の高さや幅の広さについて
-
9
線路の勾配について
-
10
西武線ってどことなく、ローカ...
-
11
改札内にいる時間
-
12
JR東日本の女性の車掌や運転士...
-
13
JR西日本サイコロきっぷにつ...
-
14
電車の通学定期について質問な...
-
15
定期券の家族間での貸借りについて
-
16
定期を忘れたとき
-
17
特急の降り方
-
18
首都圏で電車の運転士をしてお...
-
19
地下鉄東山線名古屋駅から新幹...
-
20
丸ノ内線
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter