
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私が、第一子いますが……
とにかく年子はむり。
母親が、やはりつらそう。
2歳差も、ほぼ変わらない。
3差は、上の子が一番動きだすので
危ない
4歳頃は、ようやく社会デビュー(幼稚園・習い事)で、
じっくり子の性格・生活を、見たい。
5歳頃は、親子共に落ちついてくる。
6歳は、子がほぼ何でもできるので
小学生にあがる頃7歳
ほしくなりました。
7歳の息子も、本当に妹・弟の意味を
周りを見て知ってかんじて、
欲しいと、言ってました。
5歳頃は、母子共に
安定してますよ。
No.7
- 回答日時:
各家庭でも事情は異なるので、何歳差って一概に言えません。
それに、授かるタイミングも、違います。
欲しいと思うほど、なかなか出来なくて、諦めた瞬間に妊娠したと。
色々です。
焦っては、出来るものもも出来ませんよ。
焦ってはいけません。
No.6
- 回答日時:
子供を産む前までは2歳差がいいなと思っていたけど、いざ産んで育てるとしんどすぎて2人目が欲しいという気持ちに全然ならなかったです。
2人目そろそろ欲しいなと思ったタイミングが4歳差でした。
いいと思う面は、
兄弟仲がいいところ。
同性の場合、幼稚園や学校の制服などもちょうどお下がりを回せたり、金銭面で助かります。
子供からは年子とか歳近かったらよかったな!とは言われます。
No.5
- 回答日時:
ダントツ、4歳差ですね。
うち自身、年子と4歳差の三姉妹で、年子は記憶がない位大変だったと…入園してまた入園、卒園、入学、卒園、入学と母は経済的にも地獄だったと言ってました。
4歳差は、中高は本当に助かったと言ってましたね。
2歳差も3歳差も正直キツいです…
あと産む年齢によると思いますが、30越えて結婚してる夫婦は2歳差が多いですね…確実に高齢出産なのでかなり焦りが勝ってます。
うちの周りはみんな20代前半で1人、後半で2人って言う感じで世間からしたらとても理想的な出産をしてる夫婦が多いです。
あっという間に子育てしたい人は年子だろうが2歳差でも良いとは思いますが、経済的にはかなり厳しいのは間違いないかなと思います。
No.4
- 回答日時:
2人目はいつできてもいいやと思っていたら年子になったんだけど、これが最高によかった。
とにかくお互いが同じような年齢で、その時々の年齢に応じて勉強も遊びも友人関係も、親や友達では限界のある部分でいい方向に影響し合う様子が最高にいい。
子供の世話も家事も要領よくこなして、家族まとめられる親にはおすすめだが、そうでなければ兄弟間の仲も悪くなって悲惨になるかも。きっちり育てれば、その努力以上の価値が手に入るよ。必要なお金は生活レベルでかなり変わるんじゃないかな、好きなことやらせてあげられるだけの余裕があればいいと思う。
No.2
- 回答日時:
私は4つ空けました
3歳でおなかに次の子を入れて おなかが膨れるのを見せながら妹ちゃんだから可愛がってねと頼みました
3才なら一人で歩けてお伝代もしてくれるし生まれたら赤ちゃんの世話もしてくれます
幼稚園に入って卒園したら次の子が幼稚園に入る
中学も出たら入るというように重ならないからです
No.1
- 回答日時:
子育て・・一番苦しいのは、小さい頃(1〜10歳)だけです。
夜は泣くし、おしめは変えるし、グズるし、着替えはさせないといけない。
手間がかかるので、仕事は出来ないです。
ゆえに、手間のかかる期間を少なくする事から、年子と言われる連続するのが一番です。
そうすると、極端に言えば、11年目には、留守番しててね。と言って数時間なら空ける事も可能です。
計画出産うまくいくと良いですね。
子供も連続する方が、相談したり子供同士で遊べるので、子供にとっても便利で、いいですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
二児の母です。 夫の稼ぎが激減して生活できなく 私も病気があり普通の仕事がありません そんな時知り合
子育て
-
未成年の孫に酒を勧めて飲ませた夫両親のことどう思いますか? 言語道断で親として許せないです。
子育て
-
1歳と2歳の姉の子供が私の家に初めて来たのですが、私の家にある物を勝手に触ったり、閉まっておいた物を
子育て
-
4
本気で悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。 今年一年生になる男の子です。 身長119センチに対し
子育て
-
5
年長までは太っていたけど、小学生になって痩せ型になった子供をお持ちの方いらっしゃいましたら、詳しい内
子育て
-
6
要注意なママ友のくだらな過ぎるエピソード
子育て
-
7
夫の手取りが20万、息子1歳1ヶ月、私専業主婦です。 働こうと思いますが、扶養内で働くのは保育園代(
子育て
-
8
今年小四女子。 よったパパに沢山入ってるドロップ缶のなかの お気に入りの味をたべられて『うわーーーー
子育て
-
9
これはワンオペ育児でしょうか?
子育て
-
10
本当にひどい話だと思うのですが、聞いてください。 8歳の娘が近くに座ってきたり、寝るときにくっついて
子育て
-
11
嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま
子育て
-
12
休みの日は昼か下手したら夕方まで寝ている旦那 休みは基本週一 私も何もなければいつまでも寝ていたいタ
子育て
-
13
2歳の暴力的な子ども。ボコボコ。
子育て
-
14
公共交通機関使って半日かけて実家に子供連れて帰るのに、(1回だけ)車で3時間半(子供は最長2時間しか
子育て
-
15
子供の好き嫌いについて宜しくお願いします。夕飯にビーフシチューを作りました賞味期間間近の餃子も焼きま
子育て
-
16
妹、30歳が出産して里帰りしましたが退院後、3日目に旦那と生まれたばかりの子を連れて市役所に出生届出
子育て
-
17
嫁が子供を産んだのですが、一応DNA鑑定をしようかと思ってるんですが、これは別に非常識な事では無いと
その他(妊娠・出産・子育て)
-
18
車のないママ友を車に乗せるのですが。 ママ友は1歳の子を連れてきます。私の車にはチャイルドシートが付
子育て
-
19
小学5年生の息子が移動ポケットを嫌がる
子育て
-
20
私が1歳になったばかりの娘とバスに乗った時に、隣の席の女性の髪や鞄を触ってたのですが、あまり触らせな
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
一歳の娘なのですがこれは虫刺...
-
5
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
6
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
7
お金の後悔と産めばよかったと...
-
8
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
9
イヤイヤの娘に耐えられない
-
10
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
11
妊娠しなくても、母乳を出す方法
-
12
2歳になりましたが歩けません…
-
13
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
14
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
15
子どもの名付けに後悔しています
-
16
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
17
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
18
1歳10カ月 買い物になりません
-
19
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
20
子供の友達がちょっとずうずうしい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter