
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
視聴者・読者が感情移入しやすいように、”普通の人”を主人公に設定しているからです。
巻き込まれ型主人公という分類です。パイロットとして訓練を受けた主人公とかでは、感情移入しにくいんです。
これはロボットもの、子供向けに限りません、旅行先で殺人事件が起きるとか、テロリストが建物を占拠するとか、道でぶつかった人と恋に落ちるってのも実は同じ分類です。さらには妖精と出会ってプリキュアになるとかも全部同様です。
それから「その後の展開でも運がいいからとか遺伝子、そういうのが関与している展開」については、
これは主人公補正の正当化とさらなる主人公補正の追加です。
例えば、ガンダムです。
あれは後付け設定のせいで、誤解が広まってしまいましたが、元々はアムロは"普通の少年"という設定です。それが、なぜ赤い彗星相手に善戦できたかというと、単にガンダムの性能が良かったから、誰でも良い、もしアムロではなく本職のパイロットが搭乗していたら、もっと戦果があがっていただろうというのが本来の、放送開始時点での設定です。
しかし放送が進むにしたがって、この設定では、主人公が勝ち続けることが不自然になってきます。そこでニュータイプという設定が追加されたわけです。
この設定は便利です。これで何故、アムロが素人なのに強いのか説明できました。
そして、さらに活躍する展開が導入できる様になるわけです。
No.7
- 回答日時:
搭乗型のルーツ、マジンガーZは、開発者から与えられて日ごろ乗ってたオートバイの操縦が、そのままロボット操縦の訓練でした。
偶然ではなく、操縦者を予定して、ロボットを造ってました。
次作のグレートマジンガーでは、孤児を引き取って、戦闘訓練を。
その後、たくさんアニメが創られるようになると、ハードルが下がってきました。視聴者と同じ視線でという意図でしょうね。
No.6
- 回答日時:
ロボットは戦闘機や戦車の暗喩であり、それらに忌避がある普通の日本人がそれらの車両へ乗る機会は偶然でしかあり得ないので、戦いへ巻き込まれるという設定にしているのでしょう。
No.5
- 回答日時:
古い人間なので最近のアニメは見ていない。
鉄腕アトムは自律型なので、人間は搭乗しません。操作もしません。
乗り込み型の嚆矢は『マジンガーℤ』だと思うが、兜甲二は祖父の遺言により「マジンガーℤ」乗るようになったし、弓さやかは訓練を受けて父親である弓博士が作った「アフロダインA」の操縦者となっている。
後継番組の『クレートマジンガー』においても操縦者は偶然ではなく、操縦者としての訓練を受けている。
遺伝子で思い出すのは『ライディーン』ですが、響アキラはムーの遺産である『ライディーン(?)』からの声に導かれて搭乗者になった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
なぜ、アニメでは敵が2種類以上増えることはないのか。
アニメ
-
なんで今のアニメには努力がなく チャラチャラしたものが多いんですか?
アニメ
-
モビルスーツの全長18mは流石に大きすぎたのでは? リアルロボットにするなら5mか8mが良かったので
アニメ
-
4
今は28歳で平成12年~14年の間でビデオテープで見たアニメの名前を探してます! 内容は詳しく覚えて
アニメ
-
5
アニメや映画で敵兵が一斉に銃撃しなかったりまともに当たらなかったりするのが違和感に思うんですが、 皆
アニメ
-
6
何でガンダムの世界では無人モビルスーツの開発が進まないのですか? ウイングとセンチネルは省いて
アニメ
-
7
アニメに詳しい人に質問です。 とあるネット番組で、日本のアニメや小説が世界的な人気を出し始めたのは、
アニメ
-
8
なんで最近のアニメは無駄に影や光が濃いんですか?
アニメ
-
9
日本のくだらないアニメの実写化ってどうにかならないんですかね?
アニメ
-
10
類似質問失礼します。 1980年代初頭のファーストガンダムのブーム時に思った事です。 (ファースト)
アニメ
-
11
サイボーグ009の加速装置について。 まあ、009でも004でも、何ならエイトマンの超高速走行でもい
アニメ
-
12
なんでフィクションで日本は侵略される側の方が多いんですか?
アニメ
-
13
このアニメ映画は「ふしぎの海のラピュタ」ですか?
アニメ
-
14
ファーストガンダムの質問。コロニー落としの件について
アニメ
-
15
日本のアニメより韓国のアニメの方が余程面白いはずですよね?
アニメ
-
16
アニメのタイトル教えて下さい。 数年前、TVでやってたアニメで 青年の肩にいつも妖精のようなちっちゃ
アニメ
-
17
これの、元ネタは?
その他(アニメ・マンガ・特撮)
-
18
ガンダムの後付設定キモすぎない?
アニメ
-
19
なんでエウレカセブンシリーズは薄っぺらいのに人気があるんですか?
アニメ
-
20
なぜ日本のアニメは作画が酷いんですか?
その他(アニメ・マンガ・特撮)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パワーポイント「スライドショ...
-
5
かぼちゃワインって、知ってま...
-
6
サザエさん家のタマって、何で...
-
7
ルームシェアを解消したいです
-
8
劇場版キャメロットについて
-
9
LDやVHSを見たいが為に機械を買...
-
10
二次元のアニメ、漫画の主人公...
-
11
アニメの話
-
12
このアニメの詳細を知りたいの...
-
13
キャラ名教えてください。
-
14
字幕付け
-
15
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
16
宇崎ちゃんは遊びたい!の二期...
-
17
Powerpointの部分的なアニメー...
-
18
アニメやゲームのキャラで(お...
-
19
教えて!gooってアニメジャンル...
-
20
日本アニメの監督や脚本家のセ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter