プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何処が違うのでしょうか

人間の尊厳でしょうか?人間長生きしたら何か良い事あるのでしょうか??

孫が出来たら良いのでしょうねえ

結婚も出来ずに長生きしたら どうなるのでしょうねえくコ:彡

人間はなぜ四苦八苦して最期まで生きるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

死んだら終わりですよ。

無です。消えて無くなるのです。」←そうですか

でも それは あなたが思ってる事だけ・

原理講論読んだのなら 神が 何の目的で人間を創造したのかも 載ってた筈
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

原理講論は神が書いたのでしょうか?

文鮮明の考えをまとめたのでしょうか?

信じる者は救われるのでしょうか?

人間の目的は存在して存続して調和して進化することだと思います。

原理公論も参考にさせていただきましたが

レバレンド・サン・ミョン・ムーンも亡くなりましたから

新しい救世主が現れないと これ以上伸びないのではないでしょうか?

あなたが救世主になりますか?

お礼日時:2022/03/30 23:31

四足動物と二足歩行の人間とは違います。


馬は蹄が命ですから、あの、思い体に細い4脚で支えていると、一本でもなくすと、痛みをともなって死にます。そうなる前に麻酔であの世に送ります。銃殺ではないです。トウカイテイオーなどもちりしましたが、2ヶ月持たずに、なくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

人間とはどう違うかというと

人権があるかどうかでしょうか?

寝たきり痴呆老人など 苦しいだけだと思いますがねえ

人間の場合は苦しくても生きなければなりません。

存在する事に意義が在るからです。

お礼日時:2022/03/29 19:02

あの世で永遠に過ごすのはまっぴらです」←そうですか・・



では 何処に行くの?

逃げ道なんて 何処にもありませんよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

死んだら終わりですよ。無です。消えて無くなるのです。

お礼日時:2022/03/29 18:52

>競走馬は足が折れたら苦しまない様に撃ち殺されます。

人間とは違いますよね?

何を聞きたいのかもっと端的に書かないと意味が分かりませんよ。要は人は足が折れても殺されませんが馬は殺されるのは何故か?またそれは正しいのかと言う事でしょう? 足が折れて「人を殺すのは正しくない」しかし「馬を殺すのは正しい」

正しいは条件で必ず変わるのです。馬の場合と人間の場合では条件が違いますから正しい答えは必ず変わります。一切の条件でも変わらないものを絶対と言うのです。ですから答えには絶対はありません。問題の答えと言うのは条件で必ず変わります。人を殺す事でも正しい事もあります。これは絶対に悪と考えている事にも必ず善が含まれると言うことです。ですから答えは変わってもいいのです。何の問題もないのです。

しかしただ一つだけ絶対に変わらないもの、それがイデアです。善のイデアは絶対であり、いかなる条件においても変わりません。
ですから自分が正しいと思うなら善のイデアを見つけなければ自信を持って「自分の考えは正しい!」とは言えないのです。その善のイデアに論理的、道理的に合致していればそれこそが絶対的に正しいと言えるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

イデアですか。プラトン由来ですかね。

成る程とも思います。聴きたかったのは仰る通りです

馬は殺すのになぜ人間は苦しんでも生かすのか

人間は死にたくても生きている人が沢山います

その辺の事が聞きたかったのです。

サンキューです。

お礼日時:2022/03/29 10:13

#7にあるように、サラブレットは足の骨折が致命的なんです。

人の足が折れたのとは話が違います。
名馬テンポイントが骨折した時も、前例のない手術をして治療を試みたが42日後に死亡した。復帰できた例も皆無ではないが、苦しみながら死ぬことが多いためそのような処置がなされる。当然、撃ち殺すようなことは少なくとも日本ではあり得ない。まあ、人間では不治の病にかかっても、基本的に積極的に殺すようなことはありませんので違うと言えば違いますけど、少なくともあなたは事実を誤認しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の言いたいのは人間とどう違うか と言う事です。

人間だったら寝たきりになっても死なせはしませんよねえ

何故死なせないのか。延命治療はしない場合もあります

その辺の事が聞きたかったのです。

お礼日時:2022/03/29 10:08

馬は足が折れたら骨折をしていない脚の蹄に蹄葉炎などが発病します。


蹄葉炎は、特に馬には死の病気で、生きながら蹄の内部が壊死してくる病気です。
蹄葉炎など、併発してしまうと、馬は立てなくなり、立てなくなった馬は、今度は皮膚が壊死してきます。
そして、衰弱死もしくは痛みによるショック死で死に至ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうなんですか。馬は可哀想ですねえ。

僕は複雑骨折したけど綺麗に治してくれました

大変でしたし、無茶痛かったし 今でも違和感がありますが

私は本当に聞きたかったのは 人間とはどう違うかと言う事なんです

人間だったら何とかして治すでしょう。蹄葉炎も治せるのでは???

お礼日時:2022/03/29 10:03

人間は精神だ 世親は性質だ 物質性質と同じ性質だ



人間は存在する事に意義が在るのだと思う。私は。

知らない事を教えて下さい。」←人間の本質は心

でも 心は この 見える肉体が無いと成長しない・・

だから この世で産まれ あの世で永遠に過ごす・・

詳細が知りたいのなら「生霊要素と生力要素の授受作用」で検索し あなたが 信じる事が出来れば解かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

生力要素の授受作用。

授受作用と言うのはなるほどと思います。

人は一人ではなかなか授受作用できません。

しかし私は原理講論全部読みました

あの世で永遠に過ごすのはまっぴらです

この世で成長しました もう還暦です

世親は性質だ ビビらせよるなあ 世親とか書いたっけ?

信じる事はしません 私は哲学から知恵を得たいのです

信じたらそれで哲学の対象ではなくなります。

まことにありがとうございました。19才を思い出します。

お礼日時:2022/03/29 09:53

完全な自信はないけど。


サラブレッドって走るためだけに改造された種。道産子を見ればわかるが本来馬は足がもっと太い。あれだけ細ければ、折れたときに再生に必要な周りの肉がない。自重で足は砕け続け、やがて腐って死んでいく。馬はそれがわからないから、余計に暴れてひどくなる。
有名な馬がひとり(?)、大金かけてプールで水に浸かったまま、足の骨を再生させて生き残って種馬として余生を過ごしたらしい。それだけの金をかけても採算がとれるという算段だ。
人間は普通に生きてりゃ、やはり家族を持った身としては、これほど生きるに値する喜びを与えられたものはない。がんになってもうろたえなかった。お一人様は、病棟で狂ったように喚いて友だちに電話かけ、見舞いを催促していたなぁ。
やっぱどちらにも共通することは、種に反したことをすると後がしんどいってこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

でも人間は違うのでは?

現代人間は子供を育てることに生きがいを感じる人と

自分の仕事に生きがいを感じる人とその他諸々いるのではないでしょうか?

競馬を国がやってるけど あれは賭博ではないのか?

お礼日時:2022/03/28 23:26

撃ち殺す...惨い  せめて薬殺でしょう



なんとか立てれれば種牡馬になるのもいますよ(成績重視だが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

馬は何の為に生きているのか

無知で叩かれ必死で走り 衰えたり成績が悪ければ殺される

人間とは違いますよね?

お礼日時:2022/03/28 23:22

考えのない学びは無駄である。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2022/03/28 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す