アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「○○は○○の略で使われている」みたいに、
「略」には「略語」、「略称」といった意味もありますよね?

ですが、辞書で「略」を調べてみるとそういった内容は書いてありませんでした。
どうしてでしょうか。

辞書自体にも「○○の略」のように使われているし間違った言葉遣いではないでしょうに、不思議ですね。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    私が見た辞書にもそういう意味は載ってありましたが、
    それは略する「行為」のことで、略した「言葉」のことではありませんよね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/29 03:18

A 回答 (4件)

仮説として2つ考えました。



【仮説1】
「省略」という意味でカバーしているから。

「~という語の略」⇒「~という語の省略」
「~という呼称の略」⇒「~という呼称の省略」
これで「略」の使命は終わり。

では、
「~という語の省略」
「~という呼称の省略」
を何と呼ぶか、という点に問題が移った場合に、
「略語」
「略称」
という熟語が日の目を見ることになる。
ただ、これは単に省略した語だから「略語」となるのであり、省略した称(名)だから「略称」となるだけの話。
「略」自体の意味が「省略」である点になんら影響は与えない。

アイシービーエム【ICBM】
大陸間弾道弾。射程距離六四〇〇(キロ)以上の長距離ミサイル。
▽intercontinental ballistic missileの略(学研国語大辞典)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94 …

この場合、
▽intercontinental ballistic missileの略
=▽intercontinental ballistic missileの省略
=▽intercontinental ballistic missileの略称
=▽intercontinental ballistic missileの略語
どの意味でも構わない。

【仮説2】
仮に仮設1が正しいのだとしても、微に入り細を穿つのが辞書の本分であるならば、「略」が「略語」「略称」という意味で使われることは事実なのだから、それを語釈の一つとして明記していないのは編纂者の取りこぼしと言わざるを得ない。
    • good
    • 0

「略」ひと文字で略語や略称をあらわすのはその文脈によるものだから、でしょうね。


前後の文章やその文書の空欄が何をあらわすかを読み取って初めて「ああ、これは略称の略だな」と判断するものであって、略という文字そのものに略語や略称という意味があるわけではないですよね。

もしかしたら、現代用語辞典みたいなものには「その用法の省略」みたいな説明で記載されているかもしれませんが、そこは国語辞典の役割では無いでしょう。

例えば、特定の文脈では「鉄」は鉄道の意味や鉄道オタクをあらわしますが辞書には記載されていないのと同じことです。
    • good
    • 0

> そういった内容は書いてありませんでした。



「はぶく」「省略」はあるけど、「略称」が無いってこと?

略称は、名「称」を省「略」したものだから、いちいち略の項目に上げずに、国語辞典なら略語、略称の個別の項目で説明されてるのでは。

goo辞書 - 略語
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%95%A5%E8%A …

| 語形の一部を省いて簡略にした語。

goo辞書 - 略称
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%95%A5%E7%A …

| 正式な名称を省略して呼ぶこと。また、その呼び名。
    • good
    • 0

細部を省いて、簡単にする・・という意味が載ってある、辞書もありますよ。



もしかして、辞書によって、細部を省いて、簡単にしたのかも・・しれませんね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!