
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インターネットでサクッと調べてみました。
冒頭の酸化しやすい食べ物を食べて・・・という認識が間違っているようです。また、オリーブオイルもアマニ油も植物由来なので、抗酸化と言う視点ではどちらも良い食べ物ですが、アマニ油は熱すると酸化を促進させるという事なので、サラダなど常温や冷やして食べる食べ物に使うと良いようです。
ここから補足です。
全ての食べ物は体に害があります。水さえも短時間で大量に摂取すると死に至ります。また、酸素は動植物が生きるために無くてはならないもので、酸素を吸って体内で燃焼させてエネルギーを得ていますが、酸化の最も激しい反応が燃焼ですので、酸素と結合して燃焼することで全ては灰になってしまいます。体内でも同じことが起きています。
体内では吸った酸素の中で燃焼に使われず余った酸素が細胞などと結合することが普通に起こり、これが酸化であり老化ですが、体内にはもともとアンチエージングという抗酸化の機能も有しています。年を取ると抗酸化機能が衰えるため、食生活を改善して若さを保とうと言うことだと思います。
No.1
- 回答日時:
酸化と一言で言っていますが、体の中で活性酸素という酸素が結び付いた物が原因です。
これ自体は体の免疫など役に立つものなんですが過剰に出来ると体にとって害を成すので問題となるのです。若いうちはこの活性酸素を減らすことが出来るのですが歳を取るとその機能が弱まるために老化として顕著になるんです。
この活性酸素は呼吸や食べ物に含まれる酸素化合物によって出来るのですが体から排出されるのは体の不要物だけですので食べ物で活性酸素を排出することは出来ないと思いますよ。元々人の体は活性酸素を排出することが出来るので活性酸素を増やさない「抗酸化作用」のあるものを食べて対処するのかいいですよ。ビタミンとかポリフェノールとか色々とあります。後は活性酸素を作らないためにも酸化物を取りすぎないとかですかね?古い油とかは酸化していて良くないと聞きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
五角形を敷き詰めたい
数学
-
有効数字2桁の問題で30Nを0.30×10^2と答えるのは不正解でしょうか
高校
-
永久機関について、潮汐力発電が永久機関に当たらない理由を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
4
火星での日食
宇宙科学・天文学・天気
-
5
救急車って、歩行者側の信号が青の場合、渡っちゃいけないんでしょうか? 救急車が来たら
交通科学
-
6
新幹線に詳しい方 教え下さい 5月の3連休に 東京〜新青森駅まで 東北新幹線で行きたいんですが 新幹
新幹線
-
7
中1理科 計算問題の改善方法を教えて!!
その他(形式科学)
-
8
【金属】比重が4より小さい金属を軽金属。比重が4より大きい金属を重金属という 比重4はなに金属と言い
化学
-
9
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
-
10
【化学】ガスや蝋燭の炎は先のオレンジ色になっている部分より根っこの青色の部分の方が温度が高いというの
化学
-
11
空気を温めると、膨張する理由が、「熱エネルギーを得て、小さい粒(分子)が激しく動き回るから」とありま
化学
-
12
周波数が低くて波長が長いほど電波は津波の性質に近く回り込み、そして周波数が高くて波長が短いと光の性質
物理学
-
13
化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります
化学
-
14
a/bで曲線なのに、b/aが直線
数学
-
15
シアン化ナトリウムの水溶液中に銀を入れた際、水溶液中の陰イオンであるシアンと陽イオンである銀が反応し
化学
-
16
生物と化学
化学
-
17
太陽は熱くない
宇宙科学・天文学・天気
-
18
溶ける が科学変化ではなく物理変化である理由を教えてください。 たとえば、砂糖が水に溶けるとか
化学
-
19
水への溶解度の計算で±〇という形の答えがでたのですが、溶解度がマイナスになることってあるのですか?も
化学
-
20
過マンガン酸カリウムの処分方法について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
亜鉛と希硫酸との反応
-
5
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
6
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
7
アジピン酸の合成
-
8
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
9
化学です。
-
10
酸の強さと酸化力について
-
11
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
12
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
13
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
-
14
シュウ酸と過マンガン酸カリウ...
-
15
塩素酸の酸化数はどうなってい...
-
16
【高校化学】硫化銅と濃硝酸の...
-
17
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
18
モール塩について知りたいことが…
-
19
生化学わかる方教えてくださいm...
-
20
アンモニア(NH3)って、還...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter