
とあるプリンタが欲しくて値下がりを待っていました。
年度が替わるころや、新しい製品が出る時期には10%くらいは下がることがあるので
のんびり待ってたのですが…
家族には「よくわかんないけどコロナで部品もないんだろうし、ウクライナのこととかも関係あったりしない?車とかだって新車不足って言うじゃん」と、
値下がり待ってても無駄かも?むしろこれから上がったりするんじゃ。
と言われて買ってしまうか迷っています。
年明けからほぼ全く値動きしてませんし…
絶対に必要な品物では無かったので、
安くなれば欲しいな程度ではあったのですが、
値下がりしないだけならともかく、
値上がってしまったら買っておけば良かったとなりそうです。
電化製品の値動きに詳しい方、どう思われますか?
ちなみに欲しいのはキヤノンのG3360です
https://kakaku.com/item/K0001307400/
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
家庭向けなら、価格が下がる場合がある。
でも、ビジネス向けって、そんなに簡単に価格は下がりませんよ。
新機種がリリースされるなら、値下がりすることはありますが、それでなければ、値下がりは期待できません。
新機種は、たぶん最近の物価高騰の価格が反映された価格になるでしょうね・・・
確かに、新年度とかになり、メーカーの1年とかの固定レートを変動させることがあるから、新年度以降に出荷の分から価格が違うかもしれませんが・・・
ビジネスモデルとは存じませんでした。
新機種というか、この機種がむしろ新機種みたいです…
(検索するとG3310の後継機らしく)
新しく出るのは余計値上がりしそうですよね。
素人の私でもそう思いますもん。
ただ、今日から4月になったので、新年度で価格が本当に変わりそうもないかだけ見て、それでだめそうならもう買うことにします。
(機種はもう一度検討してみますが)
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
この手のものはちょうど家庭用ゲーム機とゲームソフトの関係みたいなもので、メーカーは本体だけで儲けようとは考えていません。
まずは本体を買ってもらって、専用のインクとペーパーで儲けたいのです。ウォーターサーバーもそうですね。本体なんて本当はタダでもいいくらいなんです。ただし、プリンタの場合は同じメーカー製でも用途べつに機種がいくつもあって、上位機種や型落ちモデルなんかとの差別化の必要もあることからタダにはなりませんが、撮影するだけの機能しかないデジタルカメラなどと比べたら本体5万円だったとしても破格の安さといえるのではないでしょうか?
プリンターの場合だとインクがもったいないからと取説で指示されたメンテナンスを怠るとノズルに残ったインクがかちかちに固まってしまい、メーカー修理に出さないといけなくなります。だいたい1万円ぐらいかかるようなのですが、それでも年間あたりに消費するインク代のほうが上回ります。複合機は私も一時期使っていましたけど、そのときは6色パックで6千円の染料系インクを年に4回ぐらいの頻度で買っていましたよ。
買ったら最後、廃棄するときまでインクをずっと買い続けないといけなくなりますので、そこだけは注意ですね。
プリンタはせいぜい同系統シリーズはともかく基本的に専用インクで、最近は他業者が出してる互換インクも使えなくなったりで裁判があったりと(人のふんどしで相撲取ってて提訴とは…と思った記憶が)大変ですよね。
うーん、まだ使用頻度や消費枚数が読めないので
インク代がどのくらいになるかは正直わかりませんが
ほとんどの方がプリンタ全体にかかる費用から考えれば本体代がほんの少し安くなるのを待つのはほぼ無意味(加えておそらく現状を考えると安くなることもない)というお答えであることは変わらないですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
このプリンターを持ってますが使い勝手が悪いです。
以前はエプソンを使っていたので仕様が違うということもあるとは思いますが、下のトレーから入れて上から出てくるので、プリントされた紙をためるところがありません。1枚2枚の印刷なら良いと思いますが、数十枚となるとプリンターにへばりついてないとなりません。
上から用紙を入れて下から出るタイプ(下のトレーにたまるタイプ)の方が使いやすいと思います。
プリントするときに中で巻き上げて上から出すので、しょっちゅう紙詰まりするのですが、紙を取り出すときに後ろのふたをあけてひっぱりださないとならず、紙がちぎれたりしてとりだしにくいです。
しゃくにさわるプリンターです。
もらってほしいです。
多分一度にたくさん印刷すると言うことは無いと思います。
(子供のぬり絵、学習用のつもりです)
でも、紙を巻き上げるタイプは大学の頃に最初に買ったプリンタがそのタイプだったので分かります。
下のトレイでまっすぐ入れても少し斜めになると
中でぐしゃっと寄る感じですよね。
今時そういう給紙タイプもあるのか~
ちょっと気になりますね。
使い勝手についてのご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
この機種は ビジネス用のモデルですから
そうそう値下がりはしないですよ。
>新しい製品が出る時期
現状、半導体不足は未だ改善されていませんから
(今年中には、改善される 見込み)
新製品すら出せない状況ですから 当分見込みはない
ビジネス用モデルということは知りませんでした…
用途が子供の塗り絵とか、ひらがな練習用とか、そういうつもりだったので、とにかくネットの拾い物をジャカジャカ印刷出来ればいいかなって感じで。
でも半導体不足は早々改善されないですよね。
されてもすぐに値段に反映されるかは怪しいし…
この機種にするかは分かりませんが、待ってもしょうがなさそうなので、買う方向で考えます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
プリンターは、今後もほとんど値下げしませんね。
それは、「プリンターはもともと価格設定として安くしておいて、インクでガッポリ儲ける」という業界・業者のビジネスモデルによるものです。
いわゆる、ランニングコスト、インクで儲けるビジネスモデルとしているため、もともと安価な価格設定をしているプリンターについては、さらに価格を値下げする余地などないんです。
私もインク代がかさむこと自体は認識しておりましたので
モノクロのコスパがとにかくいいものを探してこの機種にいきついたのです。
このモデルはインクが2本もついていて、1本あたり5000枚くらい印刷できるみたいなので…
インクを買い替えるまでに数年いけるかな?と。
なので、本体が安くなればそのまま節約になると思ったのですが、ならず^^;
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
キヤノンのプリンターの場合、サポート期間が決められていて、大体発売から7年くらいで、サポート期間が終了します。
そうなると、故障した場合に、サポートセンターでの修理をしてもらえなくなります。
しかも、プリンターは、故障の多い周辺機器です。
また、交換用インクカートリッジも、いつまで入手可能かわかりません。
そのため、プリンターは、値下げを待つのは得策ではありません。
高くても、最新モデルを買いましょう。
7年てことは2020年秋発売のプリンターなので、今買うと実質サポートはあと5年半くらいってことですね…
5年かぁ、プリンタを自前で持ってたのが20年くらい前なので今と事情がもはや全然違いそうですね…
最新モデルと言うと2021年秋に出たものでしょうかね。
型番入れて後継機を探してみましたが、毎年出るようなものではないのかまだ出てませんでした。
他の機種も調べてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今の社会情勢を考えると、私は「今の製品が廃盤になって、新しい製品が値上がりして出てくる」可能性が結構あると思っています。
特に電化製品は半導体の問題があるので、安くなることはないでしょう。
なので、私なら3月4月の新入学シーズンセールで下がらないなら、諦めて購入します。
というか、プリンターじゃないけど、すでに品薄だったんで電化製品を購入しました・・・
もう4月に入るところですが全く値動き無しです。
やっぱり無理ですよねー
ちょっと最近出費がかさんだので、すぐ欲しいわけではないため迷いますが、基本的には買う方向にしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
マウスのないパソコン
マウス・キーボード
-
僕の家のプリンター、モノクロで印刷すると、こんな感じのセピア色になるんだけど?
プリンタ・スキャナー
-
これは何のケーブル穴ですか?
ノートパソコン
-
4
スーパーマーケットの肉がいつも表示より少ない。どこへ通報したら良いですか?
スーパー・コンビニ
-
5
パソコンを8年以上使ってから買い換える人って居ますか?
デスクトップパソコン
-
6
赤坂見附。 丸ノ内線と銀座線 乗り換えしやすいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
7
ゲーム用のパソコン組み立てを依頼するのですが、向こうに予算を提示した所SSDが1TBでHDDは無しで
デスクトップパソコン
-
8
ローン組んだことないんですけど、 勤務先にバレたり電話かかったりしますか? 審査で勤務先記入はあると
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
9
PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
今の自宅用プリンターって証明写真(履歴書用写真)も印刷出来ますか?
プリンタ・スキャナー
-
11
SSDの増加について
ドライブ・ストレージ
-
12
主人のデスクトップパソコンのマザーボードの基盤を傷付け一部破片となり取れました。修理できますか?また
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
エプソンのプリンタEP-879AWを使っていますが印刷文字がぼやけます。 家電量販店で写真印刷がメイ
プリンタ・スキャナー
-
14
インターネット無料のアパートに引っ越して来ましたが、ルーターは自分で購入するそうです。 ルーターさえ
Wi-Fi・無線LAN
-
15
資産価値を教えてください
相続・譲渡・売却
-
16
インテル向けで比較的新しいマザーボードなのに Windows 11に対応していないものがあるというの
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
4年後のパソコンの方がCPU その他の性能は優れていますか?
デスクトップパソコン
-
19
プリンターを複数のパソコンで使う方法
プリンタ・スキャナー
-
20
オススメのデータ復旧業者を教えてください! マイクロSDの論理障害か物理障害です よろしくお願いいた
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
余ったインクについて(くだら...
-
5
印刷すると色が青みがかる(Pho...
-
6
キャノンプリンターip4830のイ...
-
7
キンブレシートを家のプリンタ...
-
8
キャノンip2600のカラー印刷で...
-
9
プリンターから外したインクは...
-
10
品番の違うインクタンクを購入...
-
11
EP-806AB エラーコードOxF3
-
12
家庭用のプリンターでもインク...
-
13
廃インクボックスをリセットす...
-
14
EPSON A840プリンターのインク...
-
15
インクジェットプリンターの印...
-
16
Tシャツのプリントの裏の部分が...
-
17
壊れにくいプリンターの種類を...
-
18
昨日?おととい?くらいから 親...
-
19
黒い紙に白い文字を印刷したい
-
20
EPSONプリンターの写真印刷がピ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter