
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一番手っ取り早いのは 一旦全部を 8倍して 分数を解消することです。
平方完成のやり方は 大丈夫ですね。
(1/8)x²-(60/8)x+225 → x²+60x+(225x8) 、
(x+30)²-30²+1800=(x+30)²-900+1800=(x+30)²+900 。
問題の式を 8倍したので これを 1/8 にして、
(1/8)(x+30)²+(900/8)=(1/8)(x+30)²+(225/2) 。
>写真載せようとしても載せられません(原因不明)
写真の ファイル形式や画素数は 規格に合っていましたか。
No.6
- 回答日時:
【訂正】
-2a=60 になればいいので、a=-30にすれば良い
→ -2a=-60 になればいいので、a=30にすれば良い
※ あとの計算は「結果オーライ」で、影響なし!
No.5
- 回答日時:
1/8x^2-60/8x+225
(① x^2の係数 1/8で、x^2の項とxの項だけくくる)
=(1/8)(x^2-60x)+225
(② (x-a)^2 = x^2 -2ax +a^2 の公式を思い出して、aの値をいくつにするか考える。
この場合は、xの項を比較すると、
-2a=60 になればいいので、a=-30にすれば良い。そうすると、“x^2-60x” だと定数項の部分の“+a^2(=+30^2=+900)”が足りないので追加する。
でも、ソレをそのままやると値が変わってしまうので、そのあとすぐに-900を追加して「足して引いたら変わらないよね!(汗)」ってやる。)
= (1/8)((x^2-60x+900)-900)+225
(③ とりあえず「2乗」の形ができた)
= (1/8)((x-30)^2 -900)+225
(④ ②で追加した -900 をカッコの外に出す時に、1/8をかける。)
= (1/8)(x-30)^2 +225 -900×(1/8)
(⑤ あとは、定数項を計算するだけ。)
= (1/8)(x-30)^2 +225 -112.5
= (1/8)(x-30)^2 +112.5
※ 112.5 = 225/2 でもいいです。
No.4
- 回答日時:
1/8x^2-60/8xなので1/8(x-30)^2に直したのはいいのですがその時にこれを展開すると邪魔な900/8が出てきます、なのでそれを消してあげるために900/8を引いてあげて最後に225を足します。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
y=a(x-p)2乗+qの形にする...
-
5
数学の問題
-
6
行列式の符号が違う
-
7
(2x^2-1/2x)^6の展開式でx^3の...
-
8
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
9
数列について
-
10
arctanxマクローリン展開
-
11
【至急】 公文の数学です!中3...
-
12
高校数学 以下の問題の解説をお...
-
13
数学Bの問題です
-
14
漸化式について教えて下さい
-
15
定数項は「0」か「なし」か?
-
16
整級数の収束半径
-
17
この数列の一般項の求め方
-
18
数列の問題です。解説お願いし...
-
19
数Bの数列の漸化式は形を覚える...
-
20
C言語
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さんの解説全部分かりやすくて選べないのでベストアンサーは今回はなしにします!ありがとうございました!