
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
sinx=± 1/√(k²+1) (0<x<2π)
sinα と sinβ は一方が正で、もう一方が負です。
0<x<π のとき、sinx>0
π<x<2π のとき、sinx<0
なので、
α と β は一方が0と π の間で、もう一方が π と 2π の間です。
ところで、α<β なので、
0<α<π、π<β<2π
となります。
よって、
sinα=1/√(k²+1)
sinβ=-1/√(k²+1)
です。
No.5
- 回答日時:
>グラフを書く以外に確かめる方法はありますか?
一般的には sinα-sinβ の 正負 で判断します。
画像が 私のPCでは 良く見えませんが、
α, β の値によっては、場合分けが必要かも。
No.4
- 回答日時:
曲線C1:y=ksinx(0<x<2π)
曲線C2:y=cosx(0<x<2π)
k>0
(1)
C1,C2の2交点のx座標α,βは方程式
ksinx=cosx…①の解であるから
↓両辺を2乗すると
k^2(sinx)^2=(cosx)^2
↓両辺に(sinx)^2を加えると
(1+k^2)(sinx)^2=1
↓両辺を1+k^2でわると
(sinx)^2=1/(1+k^2)>0
∴
sinx=±1/√(1+k^2)
sinx=1/√(1+k^2)>0の時
cosx=k/√(1+k^2)>0
↓0<x<2πだから
0<x<π/2だから
(0<α<π/2)or(0<β<π/2)
sinx=-1/√(1+k^2)<0の時
cosx=-k/√(1+k^2)<0
↓0<x<2πだから
π<x<3π/2
(π<α<3π/2)or(π<β<3π/2)
(α<β)&{(0<α<π/2)or(0<β<π/2)}&{(π<α<3π/2)or(π<β<3π/2)}
=
(0<α<π/2)&(π<β<3π/2)
だから
sinα>0>sinβ
No.2
- 回答日時:
ちょっと面倒ですが、「和積変換の公式」
sin どうしなら
sinA - sinB = 2cos[(A + B)/2]sin[(A - B)/2] ①
cos どうしなら
cosA - cosB = -2sin[(A + B)/2]sin[(A - B)/2]
を使って、右辺の「正負」を確認すればよいです。
①で右辺が正なら
sinA > sinB
右辺が負なら
sinA < sinB
です、
cos, sin の正負は「(A + B)/2」「(A - B)/2」の範囲で判定できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
数学 logの底はなぜ正なのですか?
数学
-
グラフの対称性について、3時関数は常に対称ですか?
数学
-
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
4
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
5
三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三
数学
-
6
素数について
数学
-
7
数学が苦手な理系大学生はいますか?
数学
-
8
円周率は正の数でしかも定数だから
数学
-
9
「解けないこと」と「解がない」ことについて
数学
-
10
水色の線部分で(ⅰ)は=がなく、(ⅱ)は=がある理由を教えてください。
数学
-
11
こういう問題は日本では見掛けませんね? 関数の演算
数学
-
12
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
13
sinθ≦θ の不等式がよく分かりません。これは常に成り立っているのですか? 証明して欲しいです。
数学
-
14
どうやって青い下線部の式から、緑色の下線部の式を導き、また、どうやって赤い下線部から黄色い下線部の式
数学
-
15
フーリエ級数展開を基底から導くとして、 なぜ普通の基底ではなく、正規直交基底のみからしか導けないので
数学
-
16
なぜ高速フーリエ変換はO(n*log n)で計算できるのでしょうか? どうか理由を詳しく教えて下さい
数学
-
17
40近くで、やっと理解、 1対2対√3社会人になって理解 皆様分かりますよね
数学
-
18
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
19
図はn=8の場合だけど、3段(=log[2]8)のバタフライ (3回の計算)で処理してる。と言われた
数学
-
20
2の1000乗が何桁の数字になるか
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
5
e^(x^2)の積分に関して
-
6
「○○通りのパターンがある」の...
-
7
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
8
e^-2xの積分
-
9
アップ率の求め方について
-
10
15%増しの計算方法
-
11
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわ...
-
12
偏微分の記号∂の読み方について...
-
13
1000分の3は何%ですか
-
14
1トンは何リットルでしょう。
-
15
「日常生活における数列」とは...
-
16
減少率の出し方
-
17
m3→tへの変換方法
-
18
3行3列の行列の和と積の計算...
-
19
コラッツ数値群テーブルによる...
-
20
パーセンテージの平均の出し方は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter