
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#4です。
質問者様がまず最初にすべきなのは「遺産はいくらあるのか?」を全部確認することです。これをやるには、特にプロに頼む必要はありません。銀行の名寄せとか不動産登記の確認など、身内じゃないとできないことがたくさんあるからです。
もちろんプロのアドバイスを聞きながら手続き代行してもらうなどもできますが、お金がものすごくかかるでしょう。
それと、マイナス資産も調査する必要があります。マイナス資産を引くと財産が残らないこともあり、マイナス資産だと負債を抱えることになってしまうので相続放棄も必要になります。
ご回答ありがとうごさいます。
何事も手順があるのですね。
とりあえず、専門家の無料相談を利用してみます。
色々、アドバイス頂き本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>調べたら預貯金は母の死後、全額引き出されていました。
まあ、預貯金を引き出すのはよくあることです。そうしないと財産確定するまで全く引き出しできなくなるからです。
問題なのはそれを「使い込んでいないかどうか?」でそこを確認するのがいいでしょう。
>弟に対して不当利得返還請求または損害賠償請求をしようと思います
質問者様がすべきなのは「法定相続」の部分と「遺留分」の相続財産が担保されているかどうか、それをきちんと引き渡す手続きをしてもらうことです。
いきなり不当利益の返還を求めても、後見人としての手間や費用は掛かっているはずで「その費用だ」と言われたら揉めるだけで時間がかかります。
また損害賠償はできません。だって「質問者様が相続できるのはいくらか?」が確定していないからで、自分の財産になっていない状態で損害賠償はできません。
したがって、まずは質問者様の権利としての「法定相続または遺留分」がどのくらいあるのか確定すること、それを弟さんと協議することです。
その協議に応じない、応じるけど適正な分配なのか分からない、という論点を整理してプロを雇うことをお勧めします。
ご回答ありがとうごさいます。
色々、本で調べているうちに頭が混乱しています。
回答者さんのおっしゃる通り後見人の手間云々は主張してきそうです。だから自分が全部もらうのは当然だと、殆ど預貯金は残ってないとか嘘をつくのだと思います。
本当に情けない思いです。
後見人としてやっていてくれたことに感謝はしていますが、隠されたり、ごまかされたり、今まで本当に嫌な思いばかりしてきました。
今でも許せないのは、お金が殆ど残ってないから葬式は最低ランクでと遺影もいらないなと言ったことです。さすがにそれはと言ったら、訂正して、でも寂しい葬式でした。
後でわかったことですが実際は数百万円口座に残っていたのに❗️
万事がこんな感じで母の財産は母の為に使うべきと思っている私とは正反対でいかに多く自分が手に入れるかしか頭にない人です。
やはり話し合いにならなければ遺産分割協議の申し立てするしかないのですね。
No.3
- 回答日時:
いずれそういう請求を起こすのなら、家庭裁判所の家事相談(無料)がいいでしょう。
家庭内の法律問題(トラブル)について、裁判にしたほうがいいかどうかなども含めて相談にのってくれます。
法テラスや自治体にも無料法律相談があります。
お金がかかってもいいのなら弁護士事務所に相談すればいいです。
ご回答、ありがとうごさいます。
県の無料相談を利用したのですが、納得のいく回答が得られずでした。教えて頂いたように関係各所にまずは相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
最近父親から身に覚えのない借金を打ち明けられました。 ア●ムから2005年に70万ほどお金を借りてそ
借金・自己破産・債務整理
-
遺言書って市役所などに預けても大丈夫なのでしょうか 親に見つからないように 他人に 授けるにはどうす
相続・遺言
-
相続財産が不動産だけ、というのは珍しい話ではありませんか?
相続・遺言
-
4
相続人が2人で1人が生活保護受給者、1人が障害者です。 生活保護受給者は相続の対象ではないと思い相続
相続・遺言
-
5
相続の質問です。
相続・遺言
-
6
親が他人になった娘に出した学費の請求はできますか
離婚・親族
-
7
遺産分割協議書について
相続・遺言
-
8
夫婦間の約束を正式に記す書類
離婚・親族
-
9
遺留分の効力について 相続人はAとB 公正証書ですべてAが相続 Bが遺留分を請求 上記の場合、Bが反
相続・遺言
-
10
み〇ほ銀行の不正行為で困っています
相続・遺言
-
11
高速でガス欠のため停まっていると警察が来まして、、、警告に留めるが、免許証出しなさいと言われ出したら
事故
-
12
子が母に借金をしている中、父が亡くなり、その預金を母と子で相続する場合、子は相続した後に相続した預金
相続・遺言
-
13
教えて下さい。 血の繋がった兄妹に、私の遺産がいかないようにするにはどうしたら良いですか? 内縁の夫
相続・遺言
-
14
互助会の掛け金は資産になりますか? 遺産相続を放棄する前に葬儀費用の為解約しようと思うのですが、それ
相続・遺言
-
15
遺産分割協議書、「後日判明した遺産は一部の相続人で協議する」は有効ですか?
相続・遺言
-
16
成人してから戸籍謄本を取得する機会があり、役所で書類を受け取ったのですが内容を見てみると今まで2人兄
相続・遺言
-
17
相続放棄について教えてください。 友人は何十年も前に離婚した元夫が亡くなったそうで、娘さんに役所から
相続・遺言
-
18
死亡保険の財産の位置づけについて
相続・遺言
-
19
死んだ親の借金、子供が払う義務はありますか?
相続・遺言
-
20
交通費支給について 転職先の交通費が上限2万です。 月に2万7千かかるルートで通勤したいのですが、提
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
生計同一関係に関する申立書の...
-
5
み〇ほ銀行の不正行為で困って...
-
6
毒親に「住民票送れ」と言われ...
-
7
実家の名義変更と相続について...
-
8
法定相続情報一覧図添付で滅失...
-
9
ちゃんと効力がある、正式な遺...
-
10
勝手に鍵を変えられたら
-
11
銀行預金の相続
-
12
ワクチン後遺症のふりしたバイト
-
13
相続財産が不動産だけ、という...
-
14
遺言を書いたことがわかったら
-
15
離婚した両親の相続
-
16
思い出があるからと言って所有...
-
17
詳しい方、お願いします。 遺言...
-
18
遺産相続に関して文句を言う人
-
19
認知した子供の遺産相続や今後...
-
20
お墓の管理のために
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter