No.4ベストアンサー
- 回答日時:
次の5つの公理を認めます
0は自然数。
任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
0 はいかなる自然数の後者でもない(0 より前の自然数は存在しない)。
異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。
0 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
足し算を次のように定義します。
n + 0 = n
n + suc(m) = suc(n + m)
よって1 + 1 = 1 + suc(0) = suc(1 + 0) = suc(1) = 2
No.3
- 回答日時:
「犬」を「いぬ」と読むことが正しいと
証明できるか?
分かり切ったことは証明できないし、しなくていい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
1+2=3となるのは何故ですか? 1+2=3というのは分かるのですが何故3になるのかというのが分かり
計算機科学
-
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
数学が苦手な理系大学生はいますか?
数学
-
4
さいころの 丁半って 確率は同じですか。
統計学
-
5
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
6
なぜxの整式をax^2+bx+cとおき係数比較して解を求めることはできないのですか?
数学
-
7
円周率は正の数でしかも定数だから
数学
-
8
火星での日食
宇宙科学・天文学・天気
-
9
2の1000乗が何桁の数字になるか
数学
-
10
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
11
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
12
平均値出すより最頻値の方が統計上意味があると思いませんか?
統計学
-
13
少し頭の運動でもして下さい。 1、正三角形 2、正方形 3、円 周が全て同じだと 一番面積の大きいも
計算機科学
-
14
論理クイズで頭使ってみてください。 1〜100の正数で一番大きい数字を書いた人が勝ちです。 参加者は
計算機科学
-
15
スキーのジャンプスーツの問題は、図のような翼を背負って飛べば解決しますよね?
物理学
-
16
0.2kΩのkや0.4MΩのMを簡単に外す方法ないですか? 難しくて困ってます。
数学
-
17
プラスマイナスとは?
数学
-
18
Joanna and her architect husband, Mark Wallace hav
英語
-
19
これってどっちが正しいですか?
数学
-
20
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
誓約書について取引先からのメ...
-
5
数学の問題についてです。 この...
-
6
関係と関係性の違いって何ですか?
-
7
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
8
死ぬのがまったく怖くないので...
-
9
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
10
コピペはどこまで許されるか
-
11
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
12
「物をなくす」というのは、探...
-
13
認定書と証明書の違い
-
14
長い英語の句を省略するときの...
-
15
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
-
16
証明の終わりは、「よって題意...
-
17
計算式について教えてください。
-
18
山月記のこちらの設問の答えが...
-
19
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
20
数学1 背理法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter