
詐欺師や法律違反すれすれの詐欺まがいのようなことをしている者たちは、裁判所からの返済命令なんて無視しているうえに。
人を陥れてかき集めたお金を隠し金庫か、親族など他人名義の通帳に入れてしまうため、返済命令が出ても資産の差し押さえが出来ないことがほとんどだと聞きました。
ほかにも家族を殺人犯に殺されたり暴力で障害を負わされて、犯人は刑罰は受けたけど、裁判所からの故人や障害に対する逸失利益を払えという命令には「払えるよう努力する」という返事だけで実際はまるで弁済しようとしない者が過半数だそうです。
理不尽な世の中だと感じました。
そこで思ったのですが、裁判所からの返済命令に全く応じない場合は、数十日間は逮捕拘留できる法律を作ったほうがよいのではないでしょうか?
本人の就労状況や収入状況を裁判所などが調査して、月々に月収の1割以上を納めないならば、犯罪として留置場や拘置所に身柄を20日間くらい拘留出来るようにしてしまうのです。
そうすれば、裁判所からの様々な返済命令や弁済命令に、拘留されないためにもしぶしぶながらも、月に数千円か数万円くらいの一定金額を払ってくる者もずっと増えると思うのです。
アメリカなどは日本よりもずっと裁判所からの返済命令に強制力があると聞きました。
ただ、様々な事情で本当に働けない方や、病気や障害などで弁済能力がない者は救うために、自己破産と生活保護を申告すれば上記の処罰は免除されるようにして。
自己破産や生活保護は本当に様々な制約が課せられますから、真に困っている人以外は出来ないはずですし。
この考えはいかがでしょうか? それとも実現させるのは難しいですかね、皆さんからのいろんな回答を待ってます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
支払わない人から賠償金が取れない問題に対応するため
2020年4月1日に改正されたのが「民事執行法」です。
賠償金を払ってもらう人(債権者)が裁判所に申し立てれば、
賠償金を払うべき人(債務者)を裁判所に呼び出し、
自分が持っている財産について述べさせることができる、
というのが財産開示手続なのですが、この罰則が強化されたのです。
その罰則は、6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金という刑事罰。
つまり、賠償金を払わずに逃げ続けることは、
前科のつく立派な犯罪だ、ということになったのです。
実際、2020年10月には書類送検の事例も発生しています。
ふむふむ、すでに払わずに逃げ続ける人へ刑罰を科せるように、二年前から法改正されてたんですね! いい意味で驚きました。
もっとちゃんと返金命令に従って欲しいもんです、回答ありがとです、ベストアンサー差し上げますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
不貞の慰謝料請求で裁判を起こした場合 訴えられた側は弁護士つけずだと圧倒的に不利ですか? (証拠や、
訴訟・裁判
-
和解期日の弁護士からの依頼について
訴訟・裁判
-
闇金が怖いです
借金・自己破産・債務整理
-
4
社会に出てから学歴が役に立ったことってありましたか?
会社・職場
-
5
資産価値を教えてください
相続・譲渡・売却
-
6
住宅ローンでの質問です。 旦那から女として見れないとの理由で離婚をする事になり2年目の住宅を売却する
離婚・親族
-
7
共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。
その他(法律)
-
8
パワハラに該当しますか?
会社・職場
-
9
株の配当しなくても良いか 家族経営の零細企業です 遠い親族が遺産配分で10%ほどの株を保有しました。
会社経営
-
10
困ったことに微罪処分に
事件・犯罪
-
11
裁判上の和解について
その他(法律)
-
12
企業が不採用者に理由を説明しないのは何故ですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
13
新聞の夕刊は、日曜日、祝日は、休みですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
米について 今まで食べた米の中で特に美味しかった、美味しくなかったと思う米教えてほしいです。
食べ物・食材
-
15
ローン組んだことないんですけど、 勤務先にバレたり電話かかったりしますか? 審査で勤務先記入はあると
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
16
飛行機が出発する50分前に空港に着くのは時間的に危ないですか?
飛行機・空港
-
17
さわやか信用金庫の窓口で、違う支店の口座を開設できますか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
何これ?
金銭トラブル・債権回収
-
19
月曜日に休むって悪い事?
正社員
-
20
万引きで現行犯逮捕されて、起訴された後 万引きした品物や商品は被害額を現金で弁償した後はどうなるんで
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
略語がわかりません。
-
5
緊急小口資金と総合支援金とい...
-
6
債権回収会社に生活保護受給証...
-
7
キャバクラでの客との金銭トラ...
-
8
免許の写し(スキャン)は第三...
-
9
代引き詐欺にあって、郵便局が...
-
10
奨学金が免除にならないか?質...
-
11
20年以上前の窃盗、返済について
-
12
知人から400万借りてて、その借...
-
13
父が、M資金 詐欺にあっていま...
-
14
元夫に貸したお金を返してもも...
-
15
横領金 の利息 と 誓約書
-
16
自己破産 受任通知後の引き落とし
-
17
母親に訴えられるみたいです。
-
18
電報詐欺について・・・
-
19
県の公共工事によるお店の営業...
-
20
奨学金の返済 本人死亡
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter