
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2,4-置換であれば考えられますよね。
それ以外はいろいろ工夫が必要でしょう。No.1
- 回答日時:
そもそも、合成経路なんぞ一通りではありません。
なのでその物質が実際にどのような経路で作られたかまではわかりません。それと、ある物質の合成経路と言われても、何から出発するかにもよる話です。たとえば、ジイソプロピルフェノールを二酸化炭素から作れと言われれば、普通の実験室では無理ですが、市販の試薬を自由に使って良いなら可能でしょう。ただし、「ジイソプロピルフェノール」といわれても、それだけでは構造が特定できません。「2個のイソプロピル基が置換したフェノール」をつくると言うのであれば、その置換位置によって難易度は変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
中2理科。 化学式と元素記号の違いが意味不明すぎる。 水素の原子記号がHで化学式だとH2…。 この2
化学
-
【化学・官能基】カルボキシ基とカルボキシル基の違いを教えてください。 あと官能基のヒドロキシル基、ア
化学
-
【化学】塩基があるのに酸基はないのはなぜですか?
化学
-
4
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
5
駅弁について 駅弁を温める時に生石灰の溶解熱を利用していますよね?そのときに強塩基の水酸化カルシウム
化学
-
6
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
7
(高校化学) この②と③が弱酸の塩なのですが、どうしてそう判別できるのかを教えていただきだいです。②
化学
-
8
大学化学教えてください わからない問題を下に載せるので、本当にどれでもいいです、わかる限りでいいので
その他(応用科学)
-
9
H2O2の酸化数はHが+1.Oが−1となるようですが、Hを+2.Oを−2としないのはなぜですか?
化学
-
10
【化学】水銀は自然界に自然に存在している物質なのでしょうか? 人間が人為的に作り出した物質ですか?
化学
-
11
(3)の答えがなぜHではなくFなのですか?
化学
-
12
【化学】有機化合物の鎖式とはどういう意味ですか? 環式との違いは見た目で判断出来ますか? 環式の芳香
化学
-
13
【化学】ガスや蝋燭の炎は先のオレンジ色になっている部分より根っこの青色の部分の方が温度が高いというの
化学
-
14
酸化ナトリウムって分解できますか?
化学
-
15
【化学】化学の実験で酸素を生成するときは過酸化水素を分解して作り出すそうです。 なぜ眼の前にある大気
化学
-
16
過酸化水素の分解は何故 H₂O₂→H₂+O₂ではない?
化学
-
17
純物質に見えて混合物のものを教えて下さい!
化学
-
18
無機化合物の化学反応って3つ (酸塩基・酸化還元・それ以外でエントロピーが増える反応)に大きく分類?
化学
-
19
1,2ジクロロエタンの英語の読み方について
化学
-
20
CO2削減のために、そもそもCO2になる前に、CよりもOと結合しやすい元素か物質か何かに、結合させる
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エックス線を透さないものには...
-
5
紫色に染まった・・・
-
6
【単位変換】kgをmolに変換する...
-
7
ABS樹脂とABS洗剤の発がん性?...
-
8
ろ紙 二枚重ねる理由
-
9
一次標準物質について
-
10
単位(U/ml)の変換について教え...
-
11
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
12
たばこを換気扇の下で吸うとい...
-
13
加成性
-
14
サラダ油の化学式
-
15
アルコール抽出とは?
-
16
パイナップルやバナナに酢酸エ...
-
17
類縁物質とは??
-
18
アレニウスプロット、電気伝導...
-
19
「特定」 vs 「同定」 (´・ω...
-
20
化学の授業での疑問
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter