
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
10年以上あればもらえます。
ただし、海外のカラ期間など使う場合は、海外在住を証明できる必要があります、よくあるのが、住民票は日本に残したまま海外へ行っていったです・・これはから期間にはなりません。
10年かけてもかなり少ないので、せめて実質10年くらいはかけたほうがいいでしょうが。
受給できるのは希望であれば60歳から可能です。
65歳ではありません。
繰上げ受給はできます、年金減るし、リスクもあるが、が60からもらうは可能です。
10年で少ない年金がさらに減額だが早く貰えるメリットはあるかな?
海外で安泰に暮らす。
昔、はやりましたけど、かつかつの資金では難しいのではないでしょうか。
そのあたりは、ご自身でいろいろ検討してみてください。
No.6
- 回答日時:
>東南アジアあたりで一生安泰人生送れると思いませんか?
リタイアメントビザを取得するには、国によって違うが日本円で1千万円以上の定期預金が必要で、年金額も一定以上の月額が必要。
これから、円は弱くなる方向だから、今までのようにはいかない...
No.5
- 回答日時:
老後を海外で悠々年金暮らし、というのは、ある時期政府も宣伝していました。
おそらく年金破綻させそうだったので、苦し紛れにいいだしたのでしょう。
最近聞かないのは、失敗だったからでは?
死ぬまで海外で暮らす(=移住)には、いくつか考えるべきことがあります。
まず、永住ビザが必要です。
そのビザを取るのにはそれぞれの国で条件があります。
永住ビザがない場合、定期的に国外に出て滞在ビザを取得しなければなりません。その交通費・滞在費が必要になります。
永住するには定期収入があることを条件にしている国もあります。
日本人に人気のマレーシアは月額26万くらいの収入証明がないと永住できません。これで移住を諦める人もいたようです。
それから老後生活には医療費の問題があります。
日本は国民皆保険制度があるので、医療費をあまり心配しません。
海外暮らしで病気になると、外国人は全額自費負担ということもありえます。
あと、治安。
老後を悠々と暮らす外国人は金を持っていると思われ狙われやすいです。
ある程度の治安のいい場所でないと犯罪被害者になる率が高くなります。
治安のいい場所は家賃、生活費共に高くなります。
海外生活は金さえあればいろんな困難を解決できます。
逆に金がないと、日本国内より困難、危険が増します。
老後生活が2,30年として、2000万で足りるかどうか慎重に計算してください。
No.4
- 回答日時:
> 独身ならそれだけあったら東南アジアなどの物価の安い国に行けば
経済的にはね。
しかし周りを見ても言葉が通じない、食べ物も日本とは違う。
年を重ねれば柔軟性もなくなり、周りに溶け込めない。
孤独な老後になりますよ。
そちらはどう考えますか?
私はバックパッカーで、東南アジアやヨーロッパ、アフリカなど数年旅してきました。国内と違って一人でも気兼ねなく、日本人と旅先で関わるのも煩わしいので避けるほどです。アジア料理は現地人と同じものを食べて馴染んでますので特に不自由はありません。病気すれば難しいでしょうが、国内にいても死ぬときは死にますからね。
No.3
- 回答日時:
年金支給開始は65歳からです。
加入期間10年だと、月額16000円くらい貰えるのでは?
でも60歳までは加入義務があるので、50歳前は「10年だけ加入」はできないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
年金にかかる税金
その他(年金)
-
年金受給について。
国民年金・基礎年金
-
●この度の「年金 改正」は、 国民イジメですか?
国民年金・基礎年金
-
4
厚生年金を得るにはどうすればいいのでしょうか? 基礎年金です現在は
厚生年金
-
5
遺族年金について 厚生年金を25年9ヶ月掛けていました。 その夫の遺族年金を内妻が受け取れる条件は揃
国民年金・基礎年金
-
6
厚生年金保険料について
厚生年金
-
7
ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 6
厚生年金
-
8
妻が扶養に入った際の厚生年金について
厚生年金
-
9
50才♀です。今まで年金の未払いが多くあり悩んでいます。どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
10
年金 今から払っても。。
厚生年金
-
11
社会保険
厚生年金
-
12
厚生年金における妻の加給年金改正について
厚生年金
-
13
何故 受給初年度は少ないのか
その他(年金)
-
14
【年金】テレワークを続けると将来の年金が少なくなるのはなぜですか?
国民年金・基礎年金
-
15
2月分の厚生年金を 2月分のお給料から引かれているのに 払ってないことになっています 弁護士に相談し
厚生年金
-
16
正社員から転職後の契約社員期間中の厚生年金加入について
厚生年金
-
17
年金って、ホームレスでも過去に最低10年分以上払っていれば、問題なく受け取れますか? 将来、経済的に
国民年金・基礎年金
-
18
年金に詳しい方教えて下さい。 親が亡くなって、未支給年金請求しましたが、 3〜4ヶ月後に振り込みと、
厚生年金
-
19
私は障害年金をもらってます。更新都度等級が変わらなかったとして何歳までもらえますか?死ぬまでもらえま
国民年金・基礎年金
-
20
65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自営業などのしてた年金生活者...
-
5
国民年金を40年間払い続ける...
-
6
年金って満期払わなくても、国...
-
7
来年度の国民年金保険料の金額...
-
8
国民年金、学生猶予6年分を追納...
-
9
何で、国民年金保険料を導入し...
-
10
自営業と結婚すると 老後先立た...
-
11
老後不安はいつから?
-
12
傷病手当
-
13
独身で60歳までに死亡したら...
-
14
地方公務員の再任用の収入と将...
-
15
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
16
年金の支給停止は収入が減れば...
-
17
年金受給の夫婦、片方が先に死...
-
18
昭和34年生まれです 国民年金と...
-
19
厚生年金の金額が四万円って……
-
20
在職老齢年金の減額分は後で戻...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
老後に2000万とか巷で言われてますけど、独身ならそれだけあったら東南アジアなどの物価の安い国に行けば、その何倍もの資産価値になりますよね? なら2000万あれば年金支給額が殆どなくても、東南アジアあたりで一生安泰人生送れると思いませんか? 65歳になってから帰国して年金受給手続きして、毎月1、2万くらいの年金支給でも物価が安ければ結構な価値になりますし、それまでの2000万といわず1000万ぐらいでも65歳になったときにあれば、なんとか安泰人生送れるのでは、と考えてしまいます。