
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
4/1から18歳成人になったので、質問者様の契約はすでに有効です。
そこを踏まえてください。
で、電話するなら「錯誤」を主張してください。そして「もう一度手続き氏に来い」と主張するのです。
なんなら消費者センターに相談してみるのもいいでしょう。
成人した以上、契約行為の権利は自分で守るしかありません。
No.9
- 回答日時:
>奨学金を借りるなら無料だよと言われて書いてしまったのですが不安で解約したいです
解約するなら受信装置も放棄してね。
テレビ放送を受信できるスマホ等も。
奨学金の件、借りてるの?
免除に該当するわけ?
家族割にしても親が受信契約をしていない、ってオチは無いよね?
この4月からは18歳で成人扱い、大学生も親の同意無しに契約行為ができる。
自己責任だ。
今回、テレビがあるわけで契約は必須なわけ。
減免の手続きは契約をしてから。
契約せずに減免はできない。
昨日の今日で、まだ受信料は払っていないんでしょ?
これから減免申請をしたらええやん。
奨学生の件、来た担当はあなたの細かいことを聴取していないよね。
プライバシーに当たるので訪問時にそこまで聞かないだろうし。
だからこれからするわけよ。
NHKに連絡すればいい。
減免に該当すれば、その時点まで遡って支払い済みの受信料は戻るからね。
(自分も還付を受けた)
こんなサイトで話をすれば契約するな、などアホばかりが集まる。
受信装置があるなら放送法により契約は必要。
契約後、減免に該当すれば「自分で」申請をする。
解約は受信装置を無くしてから。
BSの件、アパートで、そのテレビで受信できるわけ?
今どきは衛星放送が受信できないテレビなんて無いだろう。
現にBSが受信できるなら、見る見ないに関係なく衛星放送での契約となる。
テレビが受信できてもアパートで受信できなければ問い合わせをしてその旨を説明して変更契約(訂正)をしたらいい。
普通は目視で建物にBSのアンテナがあれば衛星放送契約とする。
No.8
- 回答日時:
奨学生等免除制度 を使うか 家族割引 が使えます。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/02/ …
学生であることを知っていながら、これらのことを正確に説明することなく契約を迫られたのでしたら、違法な契約の強要にあたります。国民生活センターに相談してください。
https://www.kokusen.go.jp/map/index.html
ちなみに、受信設備として存在するかどうか(実際に見ることができるかどうか)が基準になりますので、「リモコンにBSがあるなら」というのは明らかにウソで違法な説明です。
No.7
- 回答日時:
地上契約は2か月払いなら月1225円になり、1年13650円(月1137.5円)になります。
衛星放送を見るには衛星放送が見てるテレビでもアンテナなどが無いと見れませんし、受信料が2倍ほどになります。
私は衛星放送を見る設備を持ってないので地デジ契約にして1年払い銀行振り込みにしているし、家族と別宅の場合には半額に出来る家族割などもあります。
月1140円ほどは大きいですが、CMが無くて行政にとらわれずに客観的に放送するNHKにも良い所があるし、良い番組もあるので時々見ています。
学生割りや家族割で月600円になるなら有料放送より安いしそれほど家計の負担にならないと思います。
税金で取ることで行政に偏らないように全国民が経営するのが良いと思いますが、良い法律のシステムが分からないですが、選挙に行って良い候補者を選んで法律を変えてもらうしかないはずです。
とりあえず、衛星放送を見れないなら地デジ契約に出来ないか、家族割が使えないか、学生免除になるかなどを検討して契約変更を申し込むのが良いと思います。
参考になれば。
No.6
- 回答日時:
NHKのせこいやり方ですね。
NHKの解約は非常に難しいです。
テレビが無い事を証明すれば解約できます。
今はやりのチューナーのないテレビを買うとか。
一度実家に引っ越しすれば解約は簡単ですけど。
No.5
- 回答日時:
国営放送って契約は、簡単ですが、解約は非常に困難です。
解約については
https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/about_kaiyaku.html
BS/CSが受信できないなら、契約する必用がないが、ただ、営業のいうがままに契約してしまったなら、解約が困難ですので・・・
衛星は解約できたとしても、地上派の解約も困難です。
No.4
- 回答日時:
これのことですね。
https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/sp/StudentBranch …
単に奨学金をもらえば認定される訳ではないと思いますよ。
しっかりNHKが認めた場合となってますから。
それにリモコンにBSボタンがあるから払えは詐欺に近いですね。アンテナない場合は衛星は払う必要はないので、強引だと思います。
やはり解約した方がいいのでしょうか。NHKが来た時は追い払うと決めていたのですがいざ来たらテンパってしまって圧に負けてしまいました。ハンコを押した時点で契約成立してますか...?18歳です。テレビではなくモニターでしたという言い訳は通用しますか?衛生放送のアンテナなんてありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
テレビ、この機器を付けると見れるのはなぜ
テレビ
-
今の時代はブラウン管テレビは10世帯に1台ぐらいしか無い時代に入ったんでしょうか?心配になってこの質
テレビ
-
これを買って室内に置けば、地デジが観れるのでしょうか。
テレビ
-
4
テレビに差し込むbーCASカードって市販されてるんですか?それとも一台に一枚ですか?
テレビ
-
5
テレビのロケなどで、画面に映り込んだ自販機にぼかしがかかっていることがよくあります。どんな理由からで
テレビ
-
6
ポータブルBlu-rayプレイヤーは家電量販店行ってもないんですが、もしかして需要家無いからでしょう
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
古いAQUOSを譲り受けたのですが。
テレビ
-
8
僕は地デジチューナーにブラウン館テレビをつないで地デジ放送を見ているんですが、別に変わった事をしてい
テレビ
-
9
ワンセグとフルセグの違いを教えてください。 ワンセグとフルセグの受信レベルの差は何Bdですか?
テレビ
-
10
テレビを見る方法
テレビ
-
11
よくテレビでVTRという単語を使って ますが嘘ですよね 今時ヴィデオテープレコーダーって ハードディ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
デジカメはもう消滅商品なの?
デジタルカメラ
-
13
BSアンテナの上にもう一つアンテナがついてる家があります。あれなんですか?
アンテナ・ケーブル
-
14
地デジはアナログ放送と同じ周波数(UHF帯)を使っていると聞きました。 ではなぜ、同じ周波数なのにア
テレビ
-
15
スピーカーに装着する “サランネット” は何のためですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
ユーチューブをテレビで見ています。ルーターとテレビをLANケーブルで繋いでいます。テレビにはユーチュ
テレビ
-
17
TVアンテナの 真っ当な業者の 選び方を教えてください。 口コミですか? 当てにならないとおもいます
アンテナ・ケーブル
-
18
テレビアンテナ工事について教えてください。
テレビ
-
19
テレビのアンテナ工事について質問です。先日までジェイコムを契約していたのですがテレビをあまり見ないた
テレビ
-
20
写真の上がテレビ下がレコーダーです。 FUNAIを買ったのですが、録画が出来なくてアドバイスを下さい
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
NHK衛星受信料について
-
5
NHK を解約したい。可能でしょ...
-
6
自治会に入っていないので、ご...
-
7
捨てる缶バッチにガムテープを...
-
8
ゴミが回収されなかったら路上...
-
9
会員名簿廃棄と個人情報について
-
10
オナホの捨てた方へ。何ゴミで...
-
11
レジン液の捨て方についてです...
-
12
水槽に使用するCO2添加のガスボ...
-
13
歩道の縁石を削る費用。
-
14
ゴミおき場が家の前にあります...
-
15
私有地での水道管布設承諾について
-
16
大量のカセットテープを捨てたい
-
17
年寄りは
-
18
マニキュアを間違って燃えるゴ...
-
19
パソコンを分解して捨てれば粗...
-
20
未使用の紙おむつの処分方法に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter