A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
他の回答者さんが言ってるように、突然変異がきっかけなので、年数では無く、タイミングでしょうね。
長い年数で見れば変化の回数が多いだけ変化が大きいかもしれません。
でも、変化しない種類は何億年も変化無しのケースもあります。
コロナのウイルスの変化は短期間で起きてますね。
同じ環境で生きる生物は変化が少ないと思います。
No.2
- 回答日時:
野生の動物は環境に対応するために進化したのではなくて
突然変異の繰り返しによりその適合した生き物だけが残ってます
キリンの首がなぜ長いかは他の動物が届かない餌を食べるためではなく
たまたま変異をして首が長い動物になったのがキリンです
なので環境の変化で進化はしませんが
変異による新たな適応できる動物はうまれます
No.1
- 回答日時:
変わるものはありますよ。
いま、東京の住宅街でセキレイをたまに見かけますがあれが人里に暮らすようになったのは今世紀に入った頃だと思います。
キジバトも警戒心はドバトよりは強いですが人前に出るようになりました。
あれは昔は声はすれど姿は見えない鳥でした。
ジョウビタキも本来は渡り鳥なんですが留鳥化しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ガソリン
車検・修理・メンテナンス
-
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
若い方がいいという価値観
流行・カルチャー
-
4
右投手は何て言うんですか?
野球
-
5
面接で就活状況を聞かれ、内定を貰ってないのに貰っていると嘘をついた場合
就職
-
6
何故、白より黒の方が紫外線の透過率が下がるのですか?
物理学
-
7
面接での病院の呼び方
就職
-
8
たけのこ。採って食べれる大きさの限度は?
食べ物・食材
-
9
半角の引用符 “ ” の打ち方
Windows Vista・XP
-
10
なんで日本人って人付き合いが苦手な人が多いんですか?
教育・文化
-
11
特急って飛び乗って車内で切符を買えますか?
甲信越・北陸
-
12
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
榊を庭に植えるとよくないのですか
ガーデニング・家庭菜園
-
14
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
15
雨天コールドゲームは何回で成立する?
野球
-
16
月光に紫外線は?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
「さつまいも苗(ツル)」の植付け前の保存方法について
ガーデニング・家庭菜園
-
18
曲名に「色」がついている曲といえば・・・。
邦楽
-
19
電卓の使い方 乗数はどうしたらよい?
数学
-
20
鶴の悪い意味について
その他(ニュース・社会制度・災害)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メタ・コミュニケーションって...
-
5
他人を思いやれない人は人間じ...
-
6
我が家の敷地内でよく猫が死に...
-
7
小虫たちはなぜ人に寄ってくる?
-
8
大量のハエとその発生源…
-
9
Excelで事前にセルに入力した言...
-
10
どうしてヘビやカエルは獲物を...
-
11
死んだ飼い犬に詫びたいです
-
12
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
13
猫の鼻の汚れについて
-
14
屋根裏に何かがいるみたいなの...
-
15
ペットロスになっている友人に...
-
16
スズメが来なくなりました
-
17
人間は動物ですか?
-
18
ピーマンにはなぜ空洞があるのか
-
19
サル痘に感染したら...
-
20
新入社員ですが、勤め先をクビ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter