アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄道で言うと、EF64形 電気機関車の側面について、EF64形 0番台の側面はルーバー( 通風こう。)が6台で、EF64形 1000番台の側面はルーバー( 通風こう。)が3台あるのですが製造の設計の変更があったのでしょうか。

A 回答 (4件)

こんばんは。

電車運転士をしております。

基本的な性能は同じなのですが、1000番台は上越線用として製造されました。

上越線ですから降雪量も多く、巻き上げた雪煙が機器に入り込み、故障するリスクが増えます。
その為、雪害対策を強化し、機器配備を変更。車長も変わりました。

外観が0番台と異なるのは、上記理由からになります。
    • good
    • 0

通風孔の形状変化は、EF64に限らず国鉄時代の電気機関車すべてに言えることです。

1次形、2次形...とて結構違っています。 あのEF58ですら「縦型」「横型」がありましたよ。

>>( 通風こう。)
⇒「通風孔」と書きますから覚えておきましょう。
 「通風口」は当て字であり、誤記ではありませんが、正しくもありませ 
  ん。

漢字変換で「つうふうこう」⇒「通風孔」と出てきたものだから、焦ってしまったのでは?(^。^)y-.。o○

↓拾い画像です↓
「EF64形 電気機関車 EF64形 0番」の回答画像3
    • good
    • 0

EF64の 0 番台と 1000番台とでは、別型式にしたほうがよいほど機器構成が違います。


同一形式としたのは、当時の国鉄では労使関係が複雑で新型式車の導入に踏み切れなかったことが背景にあります。

それはともかく、0 番台の補機類はすべて直流電動機なのに対し、1000番台は交流電動機化されるなどして、発熱量が大きく減っているのです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84 …
    • good
    • 0

0番台と1000番台は全く違う設計の機関車です。



それより日本語の勉強が先だね。
>鉄道で言うと、
は無意味と言うより意味不明。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!