
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
出来ますが、難しさはあります。
いか、参考まで。
火星の大気の密度は地球の海面の0.7パーセント程度。地球上では高度3万メートル以上に相当します。ヘリコプターの揚力を得るために、回転数は地球の100倍くらいです。https://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/293.h …
なお、火星は気温が低いので音速が小さく、すぐにマッハ数が大きくなってしまいますし、折り畳まなければならないので、大きなプロペラは使えません。
有翼機の場合、高速で飛べれば浮力は得られますが、地表の撮影のためには遅い方が良いという制約があります。https://www.isas.jaxa.jp/feature/forefront/17052 …
http://shochou-kaigi.org/interview/interview_75/
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/07 13:19
早速の御回答ありがとうございます。
引用文献によれば、各種の研究がなされているのですね。
<回転数は地球の100倍>がなのですね。しかし<すぐにマッハ数が大きくなる>のですね。
など、各種の制約を克服する必要があるのですね。
技術的な紹介もあり、興味を惹かれました。
No.4
- 回答日時:
より大きなプロペラを、地球より格段に少ない抵抗で回すことができるという話でもあり、重力がほぼ同じなら、同じ抵抗がかかるプロペラを使えば必要な浮力が得られるということになると思います。
https://mars.nasa.gov/technology/helicopter/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 垂直離着陸できる飛行艇を発明しました
- 推進式のプロペラ戦闘機が少ないのは何故ですか?
- 人類が本気で「火星移住」を計画しているようですが、そんな事して意味あるのでしょうか?
- 私の発明した、垂直離着陸可能な飛行艇なら、全員助かっていましたよね?
- 赤銅色に輝く星。
- 火星に飛行してる最中にベテルギウスが爆発したら、乗組員はどうなりますか?
- 中島みゆきの地上の星で「星の中のスバル」ってなんですか?たしかにスバルのエンブレムに星のマークがあり
- 北朝鮮の衛星の迎撃に失敗して日本が恥を晒す前に、迎撃命令は撤回した方がいいですよね!
- 固体燃料ロケット「イプシロン」の失敗の原因は名前ですね?
- 「人類で初めて火星に降りた人」にしてあげるから火星に行ってくれない?って頼まれたら火星に行きますか?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火星の太陽定数
-
太陽と地球と火星が一直線に並...
-
火星の表面温度
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
物理 惑星 ある超新星 の絶対等...
-
月が黄色くなるのはなぜ?
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
望月の望は
-
今日の月が異常に明るくみえる...
-
月の動きは、南極北極から見ると
-
天動説の矛盾
-
どうして木星や土星の自転速度...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
満月はどこからみても同じですか?
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
満月の夜は体重が1.1倍にな...
-
地球から見える星は、ガスが燃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報