
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
出来ますが、難しさはあります。
いか、参考まで。
火星の大気の密度は地球の海面の0.7パーセント程度。地球上では高度3万メートル以上に相当します。ヘリコプターの揚力を得るために、回転数は地球の100倍くらいです。https://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/293.h …
なお、火星は気温が低いので音速が小さく、すぐにマッハ数が大きくなってしまいますし、折り畳まなければならないので、大きなプロペラは使えません。
有翼機の場合、高速で飛べれば浮力は得られますが、地表の撮影のためには遅い方が良いという制約があります。https://www.isas.jaxa.jp/feature/forefront/17052 …
http://shochou-kaigi.org/interview/interview_75/
早速の御回答ありがとうございます。
引用文献によれば、各種の研究がなされているのですね。
<回転数は地球の100倍>がなのですね。しかし<すぐにマッハ数が大きくなる>のですね。
など、各種の制約を克服する必要があるのですね。
技術的な紹介もあり、興味を惹かれました。
No.4
- 回答日時:
より大きなプロペラを、地球より格段に少ない抵抗で回すことができるという話でもあり、重力がほぼ同じなら、同じ抵抗がかかるプロペラを使えば必要な浮力が得られるということになると思います。
https://mars.nasa.gov/technology/helicopter/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
火星での日食
宇宙科学・天文学・天気
-
どうして3.14をπにするようになったのでしょうか? 3.14の方が分かりやすくていいと思うのですが
数学
-
スペースシャトルコロンビア墜落事故
宇宙科学・天文学・天気
-
4
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
5
一億年後の12星座は今と同じですか?それともちがくなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
重力の限界
宇宙科学・天文学・天気
-
7
理科 沸点が低いではなく小さいと書いたら
その他(自然科学)
-
8
阿蘇山の野焼きの科学的必要性について
その他(自然科学)
-
9
核分裂であろうと核融合であろうと、エネルギーに転換される物質はほんの僅かです。 であれば、物質がその
物理学
-
10
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
11
氷が、どうしてこんな模様に?
その他(自然科学)
-
12
打ち上げ中のロケットで寝てたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
宇宙空間では、鉄をむき出しにしたままにしておいても、錆びませんか。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
日本気象協会という機関・組織が伝えるのでなく、気象予報士という個人が伝えるのは、なぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
-
16
例えばの話をさせて船があります半月型の船があります 船は何個合わせれば丸になりますかもし争い事もない
宇宙科学・天文学・天気
-
17
宇宙は無重力ですが、例えば宇宙空間で鉛筆を触って動かすとしたらその鉛筆は何も当たらない限りずっと動い
宇宙科学・天文学・天気
-
18
将来的に、地球が太陽に飲み込まれる可能性はあるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
20
宇宙ができて生命が生まれる確率は10の4万乗分の1だそうです。 地球外知的生命体が存在するという人は
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
金星はどうして人が住む計画が...
-
5
金星、火星の太陽定数と軌道半...
-
6
火星には大気はあるのか
-
7
火星が第二の地球といわれます...
-
8
火星の空の色
-
9
火星の太陽定数
-
10
【地球は50億年後に太陽に飲み...
-
11
いつごろまで、天動説の方が地...
-
12
中三理科。 月の動きは西から東...
-
13
自転しない星ってありますか? ...
-
14
天動説の矛盾
-
15
昼間の月
-
16
地球が公転している事の証明って
-
17
なぜ宇宙人が地球に来た痕跡が...
-
18
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
19
【エクセル】CTRL+FでA...
-
20
UFOって本当に地球にきたんです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter