
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
地球の重力の方が大きければ、空気抵抗を無視すると加速し続けます。
減速はしない。
地球に近くなる程、物体が受ける重力は強くなりF=maの式により、加速度aは増す。
が、現実には空気抵抗があるから、摩擦によりどこかの時点で力が釣り合ってf=0となり、その後は等速度。
もっと現実的には、地球からの潮汐力によって、その星はバラバラに砕けてしまう。
No.3
- 回答日時:
大気がある場合落下する物体は抵抗を受ける。
抵抗は速度が増すほど大きくなり、ある時点で速度を凌駕するようになる。
すると今度は速度が減りそうになるが、それとともに抵抗値も急激に減少し、落下速度を増加させる方向に働く。
こうしてある速度で落下速度と抵抗は拮抗し、速度は増えも減りもしなくなる。
最大落下速度という。
もちろん直径数十キロもあるような巨大隕石のエネルギーの前には摩擦など微々たるものである。
それでも隕石の底を真っ赤に輝かせるくらいの熱量は発生させるが、巨大隕石はほぼそのままの加速度で地球表面に激突する。
このように、形状にも左右される。
No.2
- 回答日時:
重力の大きさは、加速度で表します。
落下物体の重さには関係ありません。
空気があれば落下速度に制限と言う影響は有りますが、
それは、物体の重さと空気抵抗を受ける等価面積の関係で
空気抵抗が変わってきます。
なお、横風は、落下速度とは無関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
火星でプロペラ飛行機も飛ぶことができますよね?
宇宙科学・天文学・天気
-
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
-
銀河同士が衝突した場合、具体的にはどのような現象がおきますか? さすがに恒星同士が衝突するというのは
宇宙科学・天文学・天気
-
4
一億年後の12星座は今と同じですか?それともちがくなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
宇宙空間では、鉄をむき出しにしたままにしておいても、錆びませんか。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
海底トンネルの中の気圧は、1気圧と考えて良いのかな?
物理学
-
7
重力増幅装置
その他(自然科学)
-
8
例えばの話をさせて船があります半月型の船があります 船は何個合わせれば丸になりますかもし争い事もない
宇宙科学・天文学・天気
-
9
観測できる星々がすべて遠ざかっている。だから宇宙は膨張している。この理屈はわかります。 しかし、それ
宇宙科学・天文学・天気
-
10
宇宙は無重力ですが、例えば宇宙空間で鉛筆を触って動かすとしたらその鉛筆は何も当たらない限りずっと動い
宇宙科学・天文学・天気
-
11
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
12
アメリカがUFOの実在を正式に認め
宇宙科学・天文学・天気
-
13
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
14
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
15
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
16
【核融合炉】は管内を1億℃以上に上げないといけないそうですが管は金属製なのに1億度でも金属が溶けない
地球科学
-
17
宇宙空間におけるアルキメデスの原理
宇宙科学・天文学・天気
-
18
火星での日食
宇宙科学・天文学・天気
-
19
日本気象協会という機関・組織が伝えるのでなく、気象予報士という個人が伝えるのは、なぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
速い 早い …どっち
-
5
宇宙からパラシュートで降下。...
-
6
大気圏突入角度について
-
7
境界値問題と初期値問題ってど...
-
8
人間だけで、大気圏突入できる?
-
9
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
10
人間が耐えられる速度
-
11
大気圏の摩擦熱、
-
12
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
13
リソスフェア-アセノスフェア...
-
14
戦闘機で宇宙に行けるか?
-
15
宇宙飛行士にかかる重力
-
16
大気圏再突入速度の制御?
-
17
宇宙からパラシュートで地球に降下
-
18
大気圏突入のスピード
-
19
中緯度高圧帯ができる理由
-
20
人工衛星の末路
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
地上100kmくらい上空から重力がある星