
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
回答ありがとうございます。
「国際連合」=「戦勝国(第二次世界大戦)」。
「United Nation.)」。
未だに、「ドイツと、日本」は「敗戦国」として
記載されている。
そんな「国際連合」が、機能する訳が無い。
そもそも、民主国家が優先してるのに、
「常任理事国」に、「中国や、ロシア」がいると、
何も決まらない。
これを機会に「国際連盟」の時のように、
「国際連合」は、解散して、
「万国平等連合」を作るべきだ・・・!!
No.5
- 回答日時:
もちろんできます。
ロシアの承認なんかいりません。 安保理決議ではなくて、常任理事国の拒否権が通用しない総会決議にかければいいのです。 過去、国連安保常任理事国が追放された実例があります。 1971年10月25日に採択された第26回国際連合総会2758号決議(通称アルバニア決議)によって、中華民国(台湾)は国連安保理常任理事国の座を失い、替わって中華人民共和国が国連安保理常任理事国と見なされることになりました。 しかし、ロシア追放については、中国のみならず、米英仏もロシアを常任理事国から追放するよりも、常任理事国の枠組みの中に入れておいた方がある程度コントロールが効くと考えているため、実際にロシアが追放されることはないでしょう。 ロシアや中国の暴走を気にしないなら、G7を常任理事国とする新国連を作ればいいのです。 今の枠組みのままで行くか、新国連を作るか、どちらが正しい選択かは、いずれ歴史が証明してくれるでしょう。No.4
- 回答日時:
ロシアを常任理事国から追放するために、
ロシアの承認が必要な矛盾。
国連を解体して、新国連を作成するしかない。
米国を中心にした民主主義国に印度を巻き込んで、
新しい機関を作成する。
中国もロシアも加入したければ、加入させてやるが、
当然、常任理事国の特権は無い。
No.3
- 回答日時:
いろんな所から、追放したら、好きにしだして暴走するのは明らか。
過去の歴史が証明している。国連には、入れてるに越したことはない。がっつり経済制裁を加え立ち行かないようにすれば良い。グローバル経済とは、もともとは戦争しずらくするように、結び付きを強めいわば三すくみ状態を作り出し争いを産まないって論理だったがこれは間違いだった。ロシアを放逐するのではなく手元に置いて縛り上げるのが一番。対応間違うとかつての日本やドイツになる。ドイツは賠償金が国家予算の20年分ってので切れたから、賠償金もチクチク払える金額で妥当な額が良いお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
植民地時代が終焉を迎えた理由...
-
5
日本が尖閣調査してるとき海保...
-
6
日韓関係が悪くなったのは文在...
-
7
現在の国際情勢で、日本国民を...
-
8
ユダヤ傀儡政権から脱却するに...
-
9
今、アメリカの上空で問題にな...
-
10
アメリカとNATOはロシアの財政...
-
11
従米派か親米派か知りませんが...
-
12
ワクチンの打ち方について
-
13
アメリカはユダヤ系が支配する...
-
14
結局ロが勝つよね
-
15
米マイクロソフト創業者で慈善...
-
16
対中国戦略を、日本は、日米は...
-
17
ロシアは意外と戦争弱いですね...
-
18
ヘンリー王子に新たに子供が生...
-
19
国際金融機関を後ろ盾につける...
-
20
【アメリカがウクライナに武器...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さん回答ありがとう‼️(^ω^)