
妊娠前から便秘がひどくて、妊娠したらますますひどくなってしまって困っています。
今は産婦人科の先生から、マグラックスとラキソベロンを処方されてますが、ラキソベロンはききません、最大の15滴使っても。
なんか出そうだなぁと思ってトイレに行っても、怖くて踏ん張れません。
ちなみに妊娠前の踏ん張り方ですが、顔が真っ赤になって汗が噴出し、心臓がバクバクするくらいのことを一回の排便につき、1-2回してました。
その頃はアローゼンを一度に8包飲んで、さらにここまで頑張らないと出なかったです。
こんな踏ん張り方、妊娠中はだめですよね?
今は、薬のほかにプルーンのジュースを一日に400~500ml。ヤクルト1本か飲むヨーグルトをグラスに一杯、他に寒天とかこんにゃく畑とか食べてますが一向に改善されません。
お腹にガスが溜まってるような、ぶくぶくした感じがあるのですが、おならは出ません。どうも腸のぜん動運動が鈍いというか、動いてないんじゃないかって感じがしてます。
腸のぜん動運動を促すような食べ物ってどんな物があるでしょう?
まだつわりがあるので、食べられるものに限りがありますが、少しでも食べたいと思っています。
もともとつわりは軽かったのですが、ここ2-3日、ずっと吐き気が止まりません。
11週とそろそろつわりも収まる時期なので便秘のせいかもしれませんね。
生理痛のような痛みもずっと続いているので心配です。
どうやって踏ん張ればいいでしょう?
No.11
- 回答日時:
私は男なので妊娠中のことについてはあまり参考になることは言えないのですが、同じ便秘に悩まされる者として回答します。
私も以前、一週間に一度しか便通がない時期がかなり長い間続きました。
そうなるとますます便が固くなってでにくくなります。
そこで試したのが、皆さんも仰っていることですが、まず水や牛乳などの水分をたくさん採る。
私は1日に1リットル以上を目標にしました。
バナナはあまり熟していない物の方が食物繊維が豊富らしいです。
ゴボウ、芋類、そばなどもかなり効果がありました。
それと毎朝トイレに行く習慣をつけることも大事だそうです。
最後に、私はお医者さんから処方された薬を使ったことはないですが、市販薬では武田薬品のクリアが効きます。
生薬ベースで、長く使っていても効果が薄れてこないですし、便秘薬にありがちな腹痛もありません。
スルーラックやコーラックなども試しましたが、こちらはたまにかなりの腹痛が伴います。
便秘は肌や健康のためにも良くないので、早く改善されることを祈ります。
男性で便秘の方って珍しいですね。
男性ってなんかいつもスッキリ出てそうなイメージがあって。ごめんなさい、個人的なイメージです。
バナナは熟してないものの方が食物繊維って豊富なんですね。初めて聞きました。
これからはそういうものを選んで買ってこようと思います。
武田薬品、だめでした~。お腹が痛くて。
コーラックは中学生の頃飲んだのですが、ものすごい激痛に見舞われ、病院に運び込まれました。それ以来怖くて飲んでません。
お腹が痛くなる便秘薬はその人の体に合っていないということらしいです。
コーラックで腹痛が伴うって人、私の周りにも多いです。
6年くらい前まで、「サゴニン」という下剤が東海地方で売ってまして、これが一番自分の体質に合ってたんですよね。お腹が痛くならないし。
でも「フェノールフタレイン」が主成分で、それに発がん性物質が見つかったとかで販売中止になったんです。
あんまり苦しいので、がんになってもいいから「サゴニン」飲みたい!と思ってしまいます。
回答、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
はじめまして。
便秘は運動不足も原因だと聞きます。
妊婦さんだということですので、まずは、1~2時間程度のウォーキングなどなさってはいかがでしょうか。
(私の場合は、長距離をランニングすると必ずお腹が痛くなってきて、気持ちよく出てくれます。が、妊婦さんにランニングはすすめられませんので)
また、太股の内側の筋肉を刺激すると大腸の動きが誘発されるそうです。
ですので、バレリーナが行うバーレッスンのように
1:壁やテーブル、手すりなどの安定した場所の、腰の高さくらいのところに手を添えて立つ
2:背筋を伸ばしたまま、膝を外側に開くようにしてゆっくりと真っ直ぐに腰を落としてしゃがむ(太股の内側の筋肉に力が入ります。足は爪先立ちになりますが、ぐらぐらしない程度のところまで腰を落とします。)
膝(股関節)をできるだけ開いてしゃがむようにします。そのときに、前のめりにならないように、真っ直ぐにお尻を落とすような感じになります。
3:そのままゆっくりと膝を伸ばして真っ直ぐに立つ
体はいつも床と垂直を意識します。
一種のヒンズースクワットですが、ゆっくりと、体がぐらつかないように、手で支えながら行います。
前のめりにならないように、壁を背中につけたまま行うとわかりやすいですが、こけると危ないので必ず手で体を支えられるようにして行ってください。
これも、10回×5セットくらいやると、お通じが確かによくなりました。
妊婦さんでなくても、いきむと痔になってしまったりするそうです。
出産すると痔にもなりやすいですので、食事・服薬とともに、運動も取り入れてみられてはいかがでしょうか。
実は下腹部痛がけっこうあるので、出来るだけ静かにしているように先生から言われています。
すみません、質問文に書けばよかったですね。
前回流産しているので慎重にしています。
もうけっこう年(30半ば)なので、これが最後になると思います。
でも出産まで順調にいったとしても便秘が改善されるような気もしないので、安定期に入ったら少しずつ体を動かしていきたいですね。
回答ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
私も、放っておけば2週間も出ない、慢性便秘でした。
ドクターに相談の上いろいろ試しましたが、
当時は水・ヨーグルト・植物繊維を多く取る・・・ 程度では全く効きませんでした。
薬も効かなくなりますし、特に妊婦さんでしたら、薬も怖いですよね。
という事で、先ずは植物繊維のサプリメント類をお勧めします。
私の場合、サプリメントを取る内に、十数年悩んだ便秘から解放され、自然食の中で多く取る様心がけた植物繊維でも効くようになりましたよ。
サプリメントですか。葉酸以外は飲んだことがないのですが、食物繊維なら妊娠してても大丈夫なのかな。
今度ドラッグストアに行ったら探してみます。
回答、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
妊娠初期はひどい便秘になることが多いみたいです。
4か月に入るまでは私も何を試してもだめでした。でもそれからは毎朝バナナヨーグルト(バナナとプレーンヨーグルトを茶碗1杯分)と、芋やごぼうなどの繊維質の多い野菜をとり、加えて意識的に水分を積極的に取るよう、心がけました。すると、うそのように便秘が改善されました。つわり中では、食べられるものも限られるとは思いますが、水分を意識的に取るだけでも違いますよ。私も現在第2子妊娠中。いろいろと苦難はあるけど、お互い無事に出産を終えられるといいですね!水分ですね。妊娠してから意識的に摂っているんですがまだ足りないかな。
やっぱりヨーグルトはダントツですね。
食べられるものから頑張って食べていきます。
回答、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
マジで大変ですよね、わかります!
私もラキソベロンあまり効かなかったです。
良いと思ったのは、牛乳とバナナをセットで食べる。
バナナはよく寝られる作用もあるので、寝る前におすすめです。
それと、ケロッグの「オールブラン」だったと思いますが、細い紐の切れっぱしみたいな茶色いシリアル。
砂糖が入っていないので、味はいまいちですが、私はこれに豆乳をかけてました。
(牛乳じゃない理由は、牛乳ばかり飲んでいると、赤ちゃんがアトピーになりやすいと聞いて。)
ラキソベロン、効かないですよね。本当に大変です。
牛乳とバナナのセット。よく聞きますよね。なんで試してなかったんだろう?
オールブラン。気にはなっていたのですが、パッケージを見ると美味しくなさそうだったので引いてました。
でも便秘のためを思って食べてみることにします。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私の場合も妊娠したころから便秘気味になり、いろんな方法を試しましたが、一番半信半疑で一番効果があったのは、腹巻でした。
色気もなんにもありませんが、お腹を暖めると確実に腸の動きは良くなります。No.4
- 回答日時:
他の方から出なかったもの、れんこんは聞いたことありますか?
すり下ろして最初は茶さじ1杯ぐらいから始めて、最大でも大さじ2杯まで。
食べ物や飲みものに混ぜて1日1回です。
私はめんつゆに混ぜてそうめんとかそばで食べました。
必ず出る!と言いきりたいくらいですが、個人差を考えて、「試してみてください。」
レンコンですね、初めて聞きました。でも根菜類ですからききそうですよね。
そうめんやそばは、つわりのときでも食べやすいものですからいいですね。
ぜひ試してみます。
回答、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
私の場合、てきめんだったのは「食事前に水分を摂る 約500cc」事でした。
有名な内科医に話を聞いたのですが最初に水分を摂っておくと、腸が濡れた状態になりそこへ食物が入ってくるので水分を吸収しながら降りてくる。それに、水分が腸壁についていた方が、食べ物からの有害物質が水で流される効果もあるとの事でした。小腸全体に水分が染み渡っていると大腸に到達した時にはドロドロ状態だそうです。そこから、いくら大腸が水分を吸収してもカチカチ状態までにはいかないそうです。食物繊維も考えて摂らないと余計固くなってしまう可能性が・・・。不溶性食物繊維の物を摂って下さい。代表的な物は「きのこ」です。これをバターで炒める方法だと、適度な油分が腸壁について便の流れをスムーズにしてくれます。これ、お勧めですよ。ポイントは「食全の水分摂取 不溶性食物繊維の摂取+バター」です。お試しあれ~!!食事前の水分ですね。確かによさそうですね。食欲も押さえられそうですし。水とか白湯でいいのかな、それとも野菜ジュースの方がいいかもしれませんね。
きのこですね、きのこ~。実はきのこ類で食べられるのが椎茸だけだったり(;_;)。
でも頑張って食べるようにしてみます。
回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
とても、便秘に苦しんでいらっしゃるようですね。
私もこの辛さがよーく分かります。私が行っていた病院の先生はとにかく痔になってしまうので、力んではいけませんと、言われました。。ちなみに、私の経験をもし参考になればと…、、、私は約、10年ぐらい、自然排便はありませんでした。薬か、腸内洗浄などなど。でもあるとき、痔が悪化してしまい、日帰りの手術をし、とても大変な思いをし、自分なりにいろいろ調べ1年かけて、毎日普通に排便できるようになりました。私がやったことは、とにかく繊維をとるです。いろいろな繊維をとるようにしました。特に気に入ったのは、ぬか(お米屋さんでうってる)をヨーグルトにいれたり、パンに入れて焼いたり、ホットケーキに入れたり…。あとは水分ですね。一日2リットルは飲んでました。それから運動です。ウォーキングをしてました。野菜ジュースもいいかもしれませんね。私の場合は残り物の野菜をミキサーで牛乳とヨーグルトとバナナとりんごで作っていましたが、かなりおいしくて、効果もバッチリでしたよ。お風呂あがりにストレッチや、マッサージなんかも効果がありました。
薬も病院でもらったものを自分のペースにうまく組み合わせながら、少しづつ改善されるといいですね。
刺激性の薬は痛みがあり辛いので、私の場合はいろいろ試しながら、マグラックスにたどりつき、飲んでいて、だんだん量を減らしていきました。少し前に流行った「にがり」もマグネシウムですから、試してみるのもよいかと思います。私の場合はききました。。
便秘は個人差があるかと思います。いろんな方法、自分に合うやり方をさがして、ゆっくり改善されるのがいいかと思います。
本当、便秘ってつらいですよね。
便秘で薬を飲む、出る、でも下痢、その後痔になります。先日下痢の後、真っ赤な鮮血がたくさん出て焦りました。
米ぬかですね、よさそうな気がします。
残り物の野菜というと、たとえばどんなものでしょう?
キャベツとかたまねぎ・にんじんとかかな?
セロリも。でもセロリはなぁ、嫌いです。
あ、でも好き嫌い言っちゃいけないですね。にんじんは火を通してからミキサーにかけたほうがいいのでしょうか?
マグラックスは便は柔らかくなるんですけどね。いわゆるバナナ状の健康的なものが出ないんですよね。
少々硬くても、「でたぁ~!」とすっきりするプルゼニドとかセンナとか飲みたいです。だめですけどね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳娘 毎晩寝ながらうんちをし...
-
性行為中のオナラ
-
1才半の便秘に浣腸はクセになる?
-
赤ちゃんの便秘にミルクを薄め...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
もし風俗嬢を妊娠させてしまっ...
-
彼氏が彼女に妊娠させたいと思...
-
実家依存なのでしょうか??現...
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
流産後の性欲について
-
妊娠してますかね?
-
フェラで妊娠しますか!?
-
勝手に中に出されました。
-
キスマーク(高校1年生の息子)
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
妊娠してると思いますか?
-
高1で初体験って早いですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報