
こんにちは。一人暮らしの情報学科の1年生です。漠然とした考えではありますが、今の大学を卒業後は実家に戻って、地元の国公立の大学院に進学しようと考えております。
私は高校時代、第一志望がそちらの地元の大学だったので、今もその大学の院への進学を強く志望しております。また、やりたいことが自分なりにはっきりしているので、志望する研究室も既に決まっております。
長文失礼しました。ここからが本題です。
仮に他大学の院に進学できたとして、そこで内部生と遜色のない結果を出すことができれば、就職時に企業から彼らと同等に扱ってもらえるのでしょうか?また、似たような質問になってしまいますが、学部が違う大学の時点で就活の際不利になってしまうことはあるのでしょうか?
皆様のご回答、お待ちしております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
僕が学生だった国立大学でも,勤めていた国立大学でも,修士入試では内部学生ですら数名は不合格になります。
そこに他大学から受験して合格したんだったら,その他大学からの受験生の知的ポテンシャルは内部学生と同等かそれ以上だということです。僕の同期修了(修士)には5名以上の他大学生がいますが,みんないい就職をしています。勤めていた大学には,いわゆるFランとか称される大学からも修士に合格する学生がいます。就活で,内部学生と区別されたことはありません。数社に対する就活だけで内々定をもらえます。だって,同じ大学の同窓生ですよ。同窓会名簿に載っている人達ですよ。なぜ区別するの?もし区別するような企業があったら,その企業の考え方が間違っているわけ。例えば偏差値という意味の無い数値を信奉しているとかね。そういう企業には就職しなければいいのです。
さて,まず,その修士の入試に合格できますか。そこがまずは最初の関門です。同じ学科名であっても,講義内容は同じ講義名であっても20%以上は異なると思ってください。受験が間近になったら,修士の過去問を見てください。見たことも無い,解けそうもない問題があれば,かなり合格は無理です。他大学から数名は合格すると上には書きましたが,合格ラインぎりぎりに分布します。過去30年間で,内部学生の上位10%以内に他大学から合格した学生はたったの一人です。
ご返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
やはり、上の大学の内部生は相当優秀なのですね。追いつけられるように頑張ります。ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「内部生と遜色のない結果を出すことができれば」という前提であれば、「同等に近い」評価になるでしょう。
大学院を出れば、基本的に研究開発職なので、グーループ成果を披露する技術面接が必ず行われますから成果が必要です。その一方で、そもそも、同じ学歴で同じ程度の成果を上げていても、就職に関してはその人の性格なども重要になるので、採用の際の評価が全く違ってくることも珍しくありません。つまり、研究結果だけではダメだということです。それと、大学院生の研究活動は卒研生ほど懇切丁寧にはしてもらえないのが普通です。基本的なことは既に身につけた上で進学すべきものですし、他の学生も自分の研究で忙しいからです。そのため、同じ分野であったとしても外部生はそれを補う努力が必要です。分野が違っているなら出だしの時点で遅れを取りがちです。で、内部生は卒業研究と進学後の成果を持ってM1の冬頃には就活が本格化します。夏頃にインターンシップに行く人もいます。外部生は大学院に入ってからの成果しかありませんので、「遜色のない結果を出す」のは困難です。
また、外部生に限ったことではありませんけど、最近、大学院で落ちこぼれる人が多いです。あまり深く考えずに大学院に進んだり、思うような成果が上がらなかったりということがあるのかもしれません。時間を費やせば成果が出るとも限りません。たとえば、M2の夏までネガティブデータばかりということも特に珍しくはありません。つまり、あなたの期待通りにことが運ぶとは限らないことも知っておいた方が良いです。
研究室の下見も必須です。外部生を歓迎しない研究室もありますし、内部生だけで定員が埋まるところもあります。いわゆるブラックで、内部生はそれを知って敬遠しがちなところもあります。そういうことが下見をすればすべてわかるというわけでもありませんが、先方と話をしておくことは重要です。もちろん、最近の大学院入試は厳正に行われますので、話をしたからと言って優先的に合格にしてもらえるようなことはありませんけど。
なお、教授推薦だけで就職が決まるようなことは最近ではほとんどありません。
ご返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
院での研究活動に関しては、内部生の方がいろいろ有利なのですね。
下見もしっかりしてみようと思います。ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
他大学院進学後の就職
大学院
-
理系の大学生ですが、外部の大学院進学(いわゆるロンダリング)は就職では良くないと聞きました。自分は学
就職
-
大学院の外部進学と内部進学について
大学院
-
4
他大学の大学院か、自分の大学の大学院か
大学院
-
5
大学院卒業後、他大学の大学院に入学することは可能か
システム科学
-
6
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
7
私は今私立大学に通う3年生です.そこから外部の旧帝大の大学院に進学したいと考えいます.そこで、そのた
大学院
-
8
研究室訪問してないです
その他(教育・科学・学問)
-
9
他大学の大学院(他学科)への進学は難しい?
大学院
-
10
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
11
研究室で干されています
大学院
-
12
他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?
大学・短大
-
13
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
14
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
15
他大院進学 研究室訪問 また自大の教授に言うべきか?
大学院
-
16
いま、わたしの息子は大学院受験に向け勉強中です。名古屋大学の機械理工
大学院
-
17
大学院で東大や京大に移る人が結構いますがその場合
就職
-
18
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
F欄大学から旧帝大&難関大学の大学院へ行くことは可能なのでしょうか?
大学院
-
20
fランからDランの工学部などの大学からロンダするとどの程度の大学院に行けるんですか? 例えば、東大、
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学院に進学か公務員浪人する...
-
5
文系大学院への進学
-
6
岐阜大学から名古屋大学大学院...
-
7
神戸大学大学院工学研究科の合...
-
8
文系院進学の難易度と就職
-
9
私は社会人一年生なのですが、...
-
10
他大学の大学院入学後の人間関係
-
11
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
12
大学院進学について。 現在、東...
-
13
教育学部からの異系大学院進学...
-
14
就職浪人か博士課程進学
-
15
身長187cmです。 理学部地学科...
-
16
他大学の院へ進学することについて
-
17
奈良医から旧帝大の院ロンダ難...
-
18
大学院進学のメリットについて
-
19
インターンは、何ですか
-
20
ラボの教授(独身)が好きな大...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter