
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら私の推測が当たってしまったのですね。
同時聴取を諦めるしか無いようですね。
ラジオ間の距離を離すなどの駄目元の抵抗を
しても良いかもしれませんが。
No.4
- 回答日時:
FM変調された電波は、周波数が一致しても
AM復調のラジオでは通常は聞けない。
AM復調のラジオをスロープ検波で聞く方法はあるにはあるが。
周波数に着目すると、31mはFMラジオの中間周波数の10.7Mhzに近い。
ひょっとすると、お使いのラジオでは、短波帯の受信時でも
FM受信回路が動作していて、漏れた中間周波数の電波を
スロープ検波しているのかもしれない。
25mも近いのですがこちらはどうですか?
FM受信に切り替え、受信周波数(局)を変える。
そして、短波受信で聞ける局と一致するか確認する。
FMの局をを複数回変えても、毎回変えた局が短波で受信できるなら
さきの「ひょっとしたら」の仮説が正しいと考えられる。
No.3
- 回答日時:
5月下旬、長崎県大村市内の幹線道路を自家用車で走っていた団体職員男性(43)は、カーラジオのFMに突然混信し始めた中国語らしき音声に首をかしげた。
男性は「FMトランスミッター」を使い、スマートフォンで再生した音楽をFMラジオで聴いていた。無線接続したスマートフォンの音声信号を微弱なFM電波に変換して発信し、カーラジオで聴ける仕組み。地元FM局などと混信しない85~90㍋㌹の周波数に設定していたが、昼間に中国語の放送が混信して短時間ながら音楽が聞こえなくなることが頻発。トランスミッターの故障も疑ったが、電源を切っても異常は続いた。
「以前はこんなことなかったのに、なぜ?」。男性は長崎新聞の情報窓口「ナガサキポスト」に疑問を投稿。記者が取材を進めると、春から夏にかけて、上空で発生する自然現象「スポラディックE層」の影響の可能性が浮かび上がった。
カーラジオに中国語の放送が混信。「以前はこんなことがなかったのに、なぜ?」(写真はイメージ)
情報通信研究機構(NICT、東京)によると、原因は上空100㌔辺りに発生する電離層の一種「スポラディックE層(通称・Eスポ)」と考えられる。
電離層は通常、特定の波長(長波から短波)の電波を反射する。Eスポは局所的、突発的に発生する特殊な電離層で、密度が極度に高いため、短波よりも波長が短い超短波まで反射する。FMラジオは超短波の周波数帯を使用しており、Eスポが発生すると上空に突き抜けていた超短波が反射して、理論上届かない遠くの地上にも電波が届いてしまう。
Eスポは日本付近で5月から8月にかけ増加し、夏至のころが最盛期。ほかに12月にも山がある。男性のケースは、FMトランスミッターが発信していた微弱な電波が、Eスポに反射し届いた海外の強力な電波にかき消されたとみられる。
普段届かない声が聞こえる不思議な現象は、ラジオ愛好者にとって楽しい体験のよう。FM長崎は、約千㌔離れた埼玉のFM局と周波数(79.5㍋㌹)が同じ。Eスポの影響による混信に気付いた関東圏のリスナーが「受信した」と知らせてくるケースがある。
回答と珍しい逸話、ありがとうございます。
実は現在もはっきり入信しており、比較するとFM放送との時間的な遅れは無いようなので、電離層の反射はどうかな、と。
あるFM放送は91.5Mz(デジタル目盛り)、同内容で短波は約8.5Mz(アナログ目盛り)で、ほかに地元のFM4局も同様の約1/10の周波数の割合で入ります。
周波数の倍数、あるいはその逆数の倍数の周波数で、同一放送が入信する、などということは理屈の上ではないのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
たぶん、イメージ受信(影像受信)と言う現象でしょう。
その受信機の歪などで、
チューナー指示周波数以外や異なる変調方式波を再生することは
起こり得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
無料で全国放送の聞けるラジオありますか??radiko以外で探しています。
ラジオ
-
AMラジオ、FMラジオ、NHKラジオの中でどれがいいですか?
ラジオ
-
愛知県民の森でラジオを聞きたい。
ラジオ
-
4
海外からの日本向けラジオ日本語放送
ラジオ
-
5
radikoのビットレートは、何kbpsですか?? またAM放送のビットレートは、何kbpsですか?
ラジオ
-
6
FMラジオとワンセグテレビどちらが音質良いですか?
ラジオ
-
7
radikoはノイズが一切混じらないのが分かった(前回の回答で)のですがコミュニティFMを聴取するた
ラジオ
-
8
地デジってなぜ時報がないのでしょうか? アナログテレビの時は時報ありましたか?? FMやAMのラジオ
ラジオ
-
9
個人で使う超小型の送信機はFMトランスミッターというものは存在しますがAMトランスミッターやUHF(
ラジオ
-
10
よくヘリコプターが飛ぶとが家の中からでも聞こえるのですが 何をしてるのでしょうか?
飛行機・空港
-
11
エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅
ラジオ
-
12
走行中の新幹線でスマホのラジオ聴けますか??┐('~`;)┌?
ラジオ
-
13
北海道の道南檜山郡江差町の砂川に住んでいます。江差町五厘沢町から送信されているNHK-FMラジオ(出
ラジオ
-
14
ラジオの機種 ローカル放送
ラジオ
-
15
ラジオ深夜便で深夜3時から堀ちえみの曲を放送するって言っていたんですけど、60代の還暦を過ぎた人でも
ラジオ
-
16
ラジオをポッドキャストで有料配信、どう思いますか?
ラジオ
-
17
ラジオレコーダーで番組を録音して聴くのは、時代遅れですか?今はラジコやらじるらじるの聴き逃し配信で聴
ラジオ
-
18
radikoってジリジリやザーザーというノイズは入りますか??
ラジオ
-
19
テレビで男性器の名前が出ることがありますが、女性器の名前は全く聞きません。なぜ女性器の名前はテレビで
その他(テレビ・ラジオ)
-
20
このFMトランスミッター海外製なのですが微弱電波に適合していますか??
ラジオ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京都でTV大阪
-
5
家のスピーカーから無線のよう...
-
6
NHKについてです。 1チャンネル...
-
7
大阪でサンテレビの地デジは受...
-
8
海外でBSデジタルは受信できま...
-
9
昨日BS/CSが映らない件
-
10
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
11
田舎のテレビが映らない件につ...
-
12
テレビの画面が白っぽくなります
-
13
テレビ神奈川が見たい!
-
14
地デジで特定のチャンネルだけ...
-
15
日本のFM聞いてるはずなのに...
-
16
私のテレビも1チャンネルだけ...
-
17
地上デジタル大阪地区の京都T...
-
18
突然チバテレビが見れるように...
-
19
ワンセグ電波が部屋で受信でき...
-
20
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter