
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1 全国社会保険労務士協会連合会hpを活用
↓のurlをクリックすれば、開業社労士の中で、自分の得意分野[実際の能力は別]を登録した方を検索できます。
https://www.shakaihokenroumushi.jp/consult/tabid …
2 ネット上で「障害年金」「申請」と入力して、手続き代行をしてくれる社労士を見つける。
例えば↓などはどうでしょうか?
https://nenkin.info/shinsei-flow/?msclkid=e47864 …
3 3番様が書かれていますが、意味さえ分かれば書類を自分で作成することは可能です。
2の所に付けたurl先にも手順の流れが載っていますし、申請書類の記入見本もネット上にあります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
しかし・・・質主様が行おうと考えている「障害給付」はそもそも受給権を満たしているのかとか、申請する年金は「障害基礎年金」「障害厚生年金(3級)」「障害基礎年金+障害厚生年金」「障害手当金」の中のどれなのか?さらには「労災保険」からの給付もあり得るのか?といった点が不明なので、こういうことに対して理解済みでないのであれば専門家に任せた方がよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
私の住む自治体は、国民健康保険を作らなくなり、資格証明書を発行していますが、どうしたらいいでしょうか
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
弁護士って、トラブルの弁護をする人ですよね?本人の代わりに
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
4
早めの回答よろしくお願いいたします。 社労士についてです。 15年前に社労士試験に合格しました。 そ
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
5
弁護士事務所ってお昼に弁当とかとってるのでしょうか?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
6
資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
7
2月末に入籍しました。 入籍したときは自分の働いていた会社の保険証や共済年金に入っていましたが、3月
共済年金
-
8
国家は行政書士を舐めてるのでは?「金が欲しいか? そらやるぞ。お前ら、どうせ仕事無いんだろ?」
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
9
国民年金のことで質問です。 学生特例納付制度を1年利用しててもう制度を利用するのやめて今月から毎月納
国民年金・基礎年金
-
10
「司法書士」って、「簡易裁判所の辯護士扱い」なのに、「女性が料理」を作りながら取得出来るの?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
11
野生の哺乳類は年金制度なしにどうやって老後の生活を謳歌しますか?
国民年金・基礎年金
-
12
障害年金は、受給できるようになると、一生受給できるのですか?
その他(年金)
-
13
再発行や自分の等級を把握したいです。
福祉
-
14
社会保険に詳しくなりたいです。
公認会計士・税理士
-
15
目標を持って資格の勉強をするには。
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
16
私の会社は大手なので、2ヶ月連続8万8千を超えると社会保険強制加入なのですが、私はまだ17歳で社会保
厚生年金
-
17
【加給年金制度】加給年金は自分から申請しないともらえないそうですが、ほとんどの人は貰い
国民年金・基礎年金
-
18
所得税は課税、住民税は非課税 ありえますか? 住民税の計算方法によると非課税になりますが、源泉徴収票
住民税
-
19
個人事業主には有給が無いんですか?? 国はなにも対策しないんですか?? 有給分を税金で払うとか!!
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
20
ハローワークの求人が
ハローワーク・職業安定所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイト先からアルバイト登録で...
-
5
税法で7年の保管が定められて...
-
6
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
7
バイトは受かったんですけど書...
-
8
人の机の上の書類は見ますか?
-
9
入社書類を忘れました
-
10
封筒の中身の書類の向きって?
-
11
提出書類をミスってしまいました
-
12
住民登録(転入届)と印鑑登録は...
-
13
中古車屋の事務、仕事内容。
-
14
市役所が住民の住所を間違えた場合
-
15
履歴書等 郵送が遅れてしまっ...
-
16
生計同一関係に関する申立書の...
-
17
印鑑証明書 発行について
-
18
公文書などを提出する書類の日...
-
19
契約書の改ページについて
-
20
郵便局留めの身分証明書
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter