A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これをしたい!
という明確な政策はないんじゃない?
もともと単に「総理」になりたかったというだけで
なったらこうする、あーする、というのはない人だったよね。
自民党総裁選(事実上の首相選び)の時
4人が政策を出しあっていたけど
首尾一貫して変わらなかったのは高市さん。
批判が出て修正したのは河野さん。
まぁどうでもいいような政策を言っていたのは野田さん。
高市さんや河野さんの政策を聞いてその都度パクっていたのが岸田さん。
テレビ討論するたびに、あれ?それってこの間高市さんが言ってたやつじゃん、というのが結構あったよね。
というわけで、「総理」というポストに就きたい、というのが
彼のしたかったことなのよ。
就いたらこうする、というのがなかった人。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
政治家が虚偽答弁して何があか...
-
5
韓国との間において
-
6
国会の会期不継続の原則を、な...
-
7
国務大臣って民間人がなれるん...
-
8
閣内不一致
-
9
日銀総裁の「円安」についての発言
-
10
安倍晋三さんは愛国者か売国奴...
-
11
政務官と事務次官はどちらが上?
-
12
野党からの大臣は いますか?
-
13
大臣が官僚より弱いのはなぜ?
-
14
「加計ありき」ってどう言う意...
-
15
大臣の重要度ってあるんですか?
-
16
今日の国会中継見ても、官僚の...
-
17
参議院出身の首相?
-
18
議院内閣制と三権分立について
-
19
TBS報道特集での発言。安倍総理...
-
20
総理大臣が総選挙で落選したら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter