No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>意味を説明することは難しそうですか。
なので「定型文」ですよ。
ーーー
例えばビジネスメールでさえも、かなり近年は簡略化されました。
季語なんて使いませんし、ダラダラ前置きが付くより、簡潔さが大事なのがビジネスメールです。ただ、それでさえも最低限の「定型文」は存在します。
例:
●●株式会社 ●●様
いつもお世話になっております。
ABC会社の田中です。
先日、お問い合わせ頂いた件につきまして~
ーーー
とか、要件はともかく「いつもお世話になっております」ぐらいは入れます。確かに取引先企業とかではない場合は、要件だけ書く人もいますが
「いつもお世話になっております」は最低レベルの「定型文」です。
No.4
- 回答日時:
アイスブレイクという手法があるように、人と人が接するにはきっかけや印象が重要なファクトになります。
それは初対面でなくとも同様です。
挨拶というのは論理的な話をするときの最初の入り口でもあります。
もちろん挨拶なしても論理的な話はできますけども
挨拶が意味を持つかどうかは
その論理的な内容によるでしょう。
言語学的に?
ビジネスメールなどでは挨拶などの無駄な定型文を削除する風潮もあります。
ただ、それはそれなりの関係性が成立しているから許される事です。
No.3
- 回答日時:
>意味を言葉で説明することは難しいですか?
例えばですよ?
●電話を掛けて相手が出ます。
第一声でいきなり要件から言うのは変じゃないですか?
友人、親兄弟なら、良いかもしれないけどあかの他人には無理でしょ?
●職場
出社した時、無言でタイムカードを押し自分のデスクに座りますかね?
自分が帰る時も、無言で帰りますかね?
●商売
来店時、無言。
注文時、無言。
退店時、無言。
でも商売は可能ですが、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と言った方が無難ですよね?
●あかの他人
道を聞きたいとき。
「すみません」も言わずにいきなり「●●駅まで行く方法を教えて欲しい」とか言いますかね?
ーーー
社会で生きていく中で自然とできた「定型文」だと思いますよ。
逆に挨拶もできない奴は「社会人として失格」の烙印が下されます。
そういう文化があるということですか?
でもそういうことになるとやはり言葉で目的を説明はできますが、意味を説明することは難しそうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
外国に移住して、その国の言葉を一生懸命勉強して、ペラペラに喋れるようになった人が、母国語がボロボロに
その他(言語学・言語)
-
ロシア語とウクライナ語は似ていると思いますが、方言のようなものでしょうか。鹿児島弁と青森弁の近いくら
その他(言語学・言語)
-
日本人って日本語を話す時主語を省略しがちですよね。英語とか中国語はちゃんと主語もあるのに、、 どうし
その他(言語学・言語)
-
4
母音のない言葉
その他(言語学・言語)
-
5
「棘」←この苗字ってなんて読みますか?
その他(言語学・言語)
-
6
なぜドイツ語、オランダ人はSOVに分類されるのです?
その他(言語学・言語)
-
7
英語の変種
英語
-
8
欧文で、姓と名の間に入れる記号は?
その他(言語学・言語)
-
9
日本語は古くて時代遅れの言語だと思うのは私だけでしょうか?
日本語
-
10
昔ロシア語のカテゴリにはほとんどの質問にmachirdaさんという方がいらっしゃって回答していらした
その他(言語学・言語)
-
11
「け」から始まる苗字思い浮かべますか?
日本語
-
12
l と r がなるべく多く1つの単語に
英語
-
13
アンダーグラウンドとしたら、 おかしいでしょうかね?
英語
-
14
同時通訳の人、「ウクライナ語がわかる日本人」ではなかったのかもね。何にしろ、日本語ネイティブでないよ
その他(言語学・言語)
-
15
意訳の重要さって何だと思いますか?
その他(言語学・言語)
-
16
IMEパットでも探せない字を使いたいので教えてください
日本語
-
17
質問を最後までよく読んで、2つの質問、両方に答えられる方のみ、ご回答お願いします。 英語のほか、世界
その他(言語学・言語)
-
18
自分の求める回答をしてもらえない原因は?(+教えてgooの使い方について)
日本語
-
19
香港とかはアルファベットで最後にNGとなりますが、このGは何でしょうか。Nで終わる場合とどう違うので
その他(言語学・言語)
-
20
台風とtyphoonはどっちが先にできたんですか?
その他(言語学・言語)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
祝賀会での挨拶のしかた
-
5
夫が自分の職場に来ます。挨拶...
-
6
還暦祝いの進め方について
-
7
四十九日法要の会食での挨拶(...
-
8
還暦の案内文
-
9
労働組合創立50周年記念式典で...
-
10
挨拶と祝辞について
-
11
大学生の謝恩会、乾杯について。
-
12
「おす」って……
-
13
子どもの卒業式で先生へのお礼
-
14
一周忌法要での挨拶(会話)に...
-
15
家族葬の場合の喪主の挨拶はい...
-
16
「どうぞお見知り置きを」と言...
-
17
田舎の敬老会の挨拶文
-
18
謝恩会のあいさつ
-
19
三つ指をつく
-
20
職場の上司への挨拶について。...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
言語学的(?)に考えるるとということです。